筑波大学に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

大学・研究機関の国際交流、海外からの研究者数は東大3,428人が最多 画像
教育業界ニュース

大学・研究機関の国際交流、海外からの研究者数は東大3,428人が最多

 文部科学省は2018年9月25日、2016年度における国際研究交流の概況を公表した。海外からの短期受入れ研究者は、東日本大震災などの影響により2011年度より減少したが、その後回復傾向。各大学等研究機関の受入れ研究者数については、東京大学の3,428人がもっとも多い。

筑波大発ベンチャー、キャンプ版Airbnb「ExCAMP」予約開始 画像
教育業界ニュース

筑波大発ベンチャー、キャンプ版Airbnb「ExCAMP」予約開始

 筑波大学発のスタートアップ「forent」(2018年1月26日設立)は、全国の私有地・遊休地をキャンプ場として活用できるランドシェアサービス「ExCAMP」の予約サービスを開始した。

大学生の飲み放題、飲酒量は男子1.8倍・女子1.7倍に増加…筑波大 画像
生活・健康

大学生の飲み放題、飲酒量は男子1.8倍・女子1.7倍に増加…筑波大

 筑波大学は2018年8月29日、飲み放題は大学生の飲酒行動にどう影響するかを調査した吉本尚准教授・川井田恭子氏による研究成果を発表した。飲み放題における飲酒量は、飲み放題でない場合に比べて男子学生で1.8倍、女子学生で1.7倍に増加することがわかった。

筑波大・米HMCのリケジョプログラム、女子高生16人募集 画像
教育・受験

筑波大・米HMCのリケジョプログラム、女子高生16人募集

 筑波大学附属学校教育局は2019年3月21日~29日の7泊9日で、女子高校生を対象に「T-WISTEAMプログラム」を開催する。説明会を2018年11月17日に筑波大学東京キャンパス文京区校舎にて実施する。

【大学受験2019】実技試験の実施状況、早大など27大学 画像
教育・受験

【大学受験2019】実技試験の実施状況、早大など27大学

 河合塾は2018年8月1日、2018年度大学入試の実技試験実施状況を公表した。実際に受験した先輩たちのアンケートをもとに、国公立大学は筑波大学や東京学芸大学など19大学、私立大学は早稲田大学や多摩美術大学など8大学について掲載している。

大学スポーツ振興の推進事業、関大・法政など15大学を選定 画像
教育・受験

大学スポーツ振興の推進事業、関大・法政など15大学を選定

 スポーツ庁は2018年7月23日、大学のスポーツ活動を支援する「大学スポーツ振興の推進事業」の選定大学を発表した。関西大学、法政大学、国士舘大学など、15大学を選んだ。大学スポーツ・アドミニストレーターの育成や配置、先進的モデルの形成などを推進する。

【夏休み2018】茨城県、中高生の理工系進学を応援…合宿やシンポジウム 画像
教育イベント

【夏休み2018】茨城県、中高生の理工系進学を応援…合宿やシンポジウム

 茨城県は、2018年8月開催の「中高生理工系進学応援シンポジウム」と「リケジョサイエンス合宿」の参加者を募集する。シンポジウムは中高生・保護者・教員の約200名が対象。合宿は女子中高生約100名を対象に2泊3日で行う。Webサイトから7月18日までに申し込む。

筑波大、野球の投球・打撃データ分析…グラッドキューブと連携 画像
教育・受験

筑波大、野球の投球・打撃データ分析…グラッドキューブと連携

 グラッドキューブは、筑波大学 体育系・西嶋尚彦教授と産学連携の一環として、スポーツ情報にサイエンスを取り込む共同開発を開始した。

法科大学院、H30年度志願者8,058人…過去最低を更新 画像
教育・受験

法科大学院、H30年度志願者8,058人…過去最低を更新

 法科大学院の平成30年度(2018年度)の志願者数が前年度比102人減の8,058人と、11年連続で減少したことが平成30年5月14日、第86回法科大学院等特別委員会の配布資料より明らかになった。入学者数も12年連続で減少。志願者、入学者いずれも過去最低を更新した。

【大学受験】有名大学参加「夢ナビライブ」5都市で開催 画像
教育イベント

【大学受験】有名大学参加「夢ナビライブ」5都市で開催

 フロムページが主催する国公私立大学の合同進学ガイダンス「夢ナビライブ2018」が、2018年6月から10月にかけて大阪、東京、名古屋、仙台、福岡の5都市で開催される。入場無料、予約不要。学びたい学問を見つけるためのさまざまなプログラムが実施される。

4/16-22「科学技術週間」つくばエリアで研究機関一般公開 画像
教育イベント

4/16-22「科学技術週間」つくばエリアで研究機関一般公開

 4月18日の「発明の日」を含む1週間は「科学技術週間」。2018年も、全国の科学館や大学、試験研究所などが関連行事を実施している。科学の街つくばでは、筑波研究学園都市に位置する研究機関が一般公開などを実施予定だ。

【大学受験】筑波大、文理区分「総合選抜」実施…2021年度より 画像
教育・受験

【大学受験】筑波大、文理区分「総合選抜」実施…2021年度より

 筑波大学は2018年3月26日、2021年度の前期日程における個別学力検査で、文系・理系の選抜区分による「総合選抜」を実施すると発表した。また、従来の推薦入試に加え、大学入学共通テストを課す推薦入試の導入を一部の学類で検討している。

【大学受験2018】国公立2次試験(中・後期)24大学で足きり、一橋456人 画像
教育・受験

【大学受験2018】国公立2次試験(中・後期)24大学で足きり、一橋456人

 文部科学省は平成30年3月5日、平成30年度(2018年度)国公立大学入学者選抜(中期・後期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は24大学27学部で実施し、3,253人が不合格となった。2段階選抜による不合格者は、一橋大学の456人がもっとも多かった。

学びたい学部・学科がある大学ランキング、大規模総合大が上位独占 画像
教育・受験

学びたい学部・学科がある大学ランキング、大規模総合大が上位独占

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、学びたい学部・学科がある大学ランキングを発表した。2位にダブルスコアで差をつけ1位に選ばれたのは東京大学。2位は京都大学、3位は早稲田大学と、国立・私立を問わず大規模総合大学が多くランクインした。

26大学対象、教員志望の学生向け奨学金新設…博報財団 画像
教育・受験

26大学対象、教員志望の学生向け奨学金新設…博報財団

 博報児童教育振興会(博報財団)は2018年度から、学校教員を目指す学生を対象に「博報教職育成奨学金事業」を開始する。2018年度は東京学芸大学、慶應義塾大学など、関東・関西地区の26大学に推薦を依頼し、35人程度を選定。2019年度以降は対象校を全国に拡大する予定。

「スーパーグローバル大学創成支援事業」中間評価、筑波大・名古屋大など6大学が最高評価 画像
教育業界ニュース

「スーパーグローバル大学創成支援事業」中間評価、筑波大・名古屋大など6大学が最高評価

 文部科学省は平成30年2月28日、平成26年度採択「スーパーグローバル大学創成支援事業」の中間評価についてWebサイトに公開した。37大学のこれまでの取組状況について、5段階で評価したもの。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 最後
Page 10 of 21
page top