社会に関するニュースまとめ一覧(48 ページ目)

文科相が教科の見直し諮問、小学校英語教科化や日本史必修化など 画像
教育・受験

文科相が教科の見直し諮問、小学校英語教科化や日本史必修化など

 下村文部科学大臣は11月20日、初等中等教育の学習指導要領の改訂について中央教育審議会に諮問した。「アクティブ・ラーニング」の学習・指導方法の検討や、「小学3年生からの英語授業開始」「日本史の必修化」といった教科の見直しを要請している。

慶應SFC、英語のみで卒業できる留学生向けプログラムを拡大 画像
教育・受験

慶應SFC、英語のみで卒業できる留学生向けプログラムを拡大

 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は、英語で提供する授業のみで学部卒業できる「GIGAプログラム」を拡大し、2015年秋学期から総合政策学部でも開始すると発表した。

【中学受験2015】日能研、東海トップ私立中トライアル11/3・24 画像
教育・受験

【中学受験2015】日能研、東海トップ私立中トライアル11/3・24

 日能研は11月3日、24日の各日、愛知県最難関私立中学を目指す小学6年生を対象とした「〈東海〉トップ私立中学校別トライアル」を実施。受験の申込みを10月6日より受け付ける。

Z会関西、中2生対象の理科・社会特訓講座を実施 9・10月 画像
教育・受験

Z会関西、中2生対象の理科・社会特訓講座を実施 9・10月

 Z会進学教室(関西圏)は、高校受験をする中学2年生を対象とした特別講座「中2理科特訓」「中2社会特訓」を関西圏の梅田教室、上本町教室、京都教室、神戸三宮教室で実施する。

約9割は社会科見学の小学生、見学者数100万人達成のスバルビジターセンター 画像
教育・受験

約9割は社会科見学の小学生、見学者数100万人達成のスバルビジターセンター

 富士重工業は9月8日、同社の自動車工場見学施設「スバルビジターセンター」(群馬県太田市)への見学者数が累計100万人に達したと発表した。開設以来、毎年10万人前後の見学者のうち、約9割は社会科見学の小学生だという。

筑波大学附属小「ICTを活用した授業づくりを進める会」9/7 画像
教育ICT

筑波大学附属小「ICTを活用した授業づくりを進める会」9/7

 第2回ICTを活用した授業づくりを進める会が9月7日(日)に筑波大学附属小学校で開催される。「教科の特性を活かしたICT活用場面の拡張」をテーマに、算数と図工、社会の公開授業のほか、研究協議会を予定している。

「グローバル化時代の大学の役割」東大で日独シンポ10/8 画像
教育・受験

「グローバル化時代の大学の役割」東大で日独シンポ10/8

 ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京やドイツ大学学長会議、東京大学らは、10月8日に日独シンポジウム「グローバル化時代の大学の役割―人材育成と人格形成の間で」を東京大学伊藤国際学術研究センター地下2階伊藤謝恩ホールで開催する。

【夏休み映像授業】学習とIT 自由研究に必要な検索力 社会編 画像
教育ICT

【夏休み映像授業】学習とIT 自由研究に必要な検索力 社会編

 夏休み映像授業「学習とIT 自由研究に必要な検索力 社会編」では、デジタルアーツのフィルタリングマイスター畠中幸一先生が、社会の自由研究でのインターネット活用について紹介している。

【夏休み映像授業】資料館で社会の自由研究…NTT技術資料館 画像
教育・受験

【夏休み映像授業】資料館で社会の自由研究…NTT技術資料館

 東京都武蔵野市にあるNTT技術資料館の展示を、ガイドともに見学。ペリー来航の時代にさかのぼる電信機の歴史、初期の家庭用電話機から最新のスマートフォン、また通信技術の進歩について、時代の流れに沿って学ぶことができる。

アオイゼミ、武蔵大学の授業を中高生にライブ配信 画像
教育ICT

アオイゼミ、武蔵大学の授業を中高生にライブ配信

 オンライン学習塾「アオイゼミ」を運営する葵は、8月8日の19時から20時の間、武蔵大学と共同で社会学の入門講義を中高生向けにライブ配信する。アオイゼミ公式サイトまたはスマートフォン専用アプリから視聴できる。

夏休みの小学生向けに学習パズル企画を実施、抽選で20名に図書カード 画像
教育・受験

夏休みの小学生向けに学習パズル企画を実施、抽選で20名に図書カード

 教育情報サイトの「リセマム」は、夏休みの特別企画として親子で取組むことができる小学生向けの教科別パズルを公開した。国語、理科、社会の3教科のパズルが低学年向けと高学年向けに提供され、応募者には抽選で図書カードが当たる企画だ。

【夏休み】埼玉県、統計データで子どもたちの自由研究を応援 画像
教育・受験

【夏休み】埼玉県、統計データで子どもたちの自由研究を応援

 埼玉県統計課は、小中学生を対象に、夏休みの自由研究を応援する「こども統計フェア」を8月28日まで、埼玉県庁統計相談室で開催する。来場者全員に、スグに使える「夏休みの自由研究を応援!統計データ集」をプレゼント(おまけ付)する。

【夏休み】もっとも多い宿題は「読書感想文」、保護者の9割が書き方わからない子どもに不安 画像
教育・受験

【夏休み】もっとも多い宿題は「読書感想文」、保護者の9割が書き方わからない子どもに不安

 中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」は7月23日、中学受験を控えた子どもの夏休みに関する調査結果を発表した。学校から出される宿題でもっとも多いのは「読書感想文」だったが、保護者の約9割が感想文の書き方をわかっていない子どもに不安を抱いていた。

【夏休み】全国小・中学生作品コンクール、自由研究などの作品を募集 画像
教育・受験

【夏休み】全国小・中学生作品コンクール、自由研究などの作品を募集

 子どもの文化・教育研究所は、「第32回全国小・中学生作品コンクール」を開催。9月1日から30日まで、自由研究などの作品を募集する。募集部門は「国語」「社会科」「理科」「生活科」のほか、「英語」「パソコン」の6部門となっている。

内閣府、小中学生向け北方領土 学習コンテンツの感想文を募集 画像
教育・受験

内閣府、小中学生向け北方領土 学習コンテンツの感想文を募集

【夏休み】最高裁が小中学生を対象に親子見学会を8/4・5・7・8に開催 画像
教育・受験

【夏休み】最高裁が小中学生を対象に親子見学会を8/4・5・7・8に開催

 最高裁判所は小中学生を対象に夏休みに親子で参加できる「2014年度夏休み親子見学会」を8月4日・5日・7日・8日の4日間にわたり開催する。定員は各回200人で参加費は無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. 48
  11. 49
  12. 50
  13. 51
  14. 52
  15. 53
  16. 最後
Page 48 of 55
page top