社会に関するニュースまとめ一覧(44 ページ目)

18歳選挙権を前に…世界史から学ぶ「民主主義って何だろう?」 画像
教育・受験

18歳選挙権を前に…世界史から学ぶ「民主主義って何だろう?」

 東京都教育委員会は5月17日、選挙権年齢の引下げにともない主権者教育を充実させるため、民主主義学習用リーフレット「民主主義って何だろう?」を作成し、Webサイトに公開した。

こどもの日間近、親子で幸村や政宗に変身できる甲冑工作キット 画像
趣味・娯楽

こどもの日間近、親子で幸村や政宗に変身できる甲冑工作キット

 ジャポニカ学習帳など各種文具を制作しているショウワノートは、着用可能な立体的甲冑が作れるダンボール製の工作キット「着れちゃう!ダンボール」シリーズの大人用バージョンを発売しています。

学研プラス、ボーカロイドで学ぶ中学歴史・理科参考書発売 画像
教育・受験

学研プラス、ボーカロイドで学ぶ中学歴史・理科参考書発売

 学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、初音ミクなどのボーカロイド曲で勉強ができる参考書「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える 中学歴史」と「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える 中学理科」を4月22日に発売する。音楽CD付きで各1,600円(税別)。

国算理社を1冊で…リヒトラブが通塾にピッタリなノートを発売 画像
教育・受験

国算理社を1冊で…リヒトラブが通塾にピッタリなノートを発売

 事務用品の製造販売を行うリヒトラブは国語・算数・理科・社会を1冊にまとめた小学生向けバインダー式ノート「ツイストスタディノート」を4月13日に発売する。サイズはセミB5縦型で販売価格は1冊470円(税別)となっている。

東京都の五輪教育、H28年度より本格始動…補助教材を配布 画像
教育・受験

東京都の五輪教育、H28年度より本格始動…補助教材を配布

 東京都教育委員会は、オリンピック・パラリンピック学習補助教材と都独自の英語教材を作成し、平成28年度よりオリンピック教育を本格的に推進する。都内公立学校と児童・生徒に配布し、オリンピックの基礎的知識の理解や英語によるコミュニケーション能力の伸長を図る。

塾に頼らず5科目学習と試験対策を…中学生向け「合格ドットBEST」 画像
教育ICT

塾に頼らず5科目学習と試験対策を…中学生向け「合格ドットBEST」

 子どもの学習支援やNPO法人設立支援などを手がけるファストウェイは、塾に通わなくても主要5科目の学力向上と試験対策ができる中学生・保護者向けの会員制Webサービス「合格ドットBEST」をオープンし、3月25日に利用会員受付を開始した。

高校必修科目「公共」ってどんな科目? 2022年度先取りまとめ 画像
教育・受験

高校必修科目「公共」ってどんな科目? 2022年度先取りまとめ

 2022年度から高校の必修科目になる「公共」ってどんなもの? その頃にはいまのティーンたちは大学生か、あるいは就職しているかもしれません。でも、妹や弟がちょうどこの科目を勉強することになるかも。

【高校受験2016】都立高入試、特別措置申請者へ配布した問題に不備 画像
教育・受験

【高校受験2016】都立高入試、特別措置申請者へ配布した問題に不備

 東京都教育庁は、2月24日に実施した東京都立高校入試の学力検査において、事故や病気などによる学力検査実施上の特別措置を申請した一部受検者へ配布した検査問題に不備があったと発表した。

日本初、中古学生服の買取・販売で寄付…制服は在校生へ 画像
生活・健康

日本初、中古学生服の買取・販売で寄付…制服は在校生へ

 プレジャーワークスは、学生服の買取金を直接NPO法人や母校に寄付できる日本初の制服募金サービス「制服募金(ユニエコ)」を2月20日に開始した。買い取った中古の学生服は、在校生であることを確認できた児童・生徒にのみ販売する。

【中学受験2016】大学入試改革影響や理科に変化…西村則康氏が入試傾向を総括 画像
教育・受験

【中学受験2016】大学入試改革影響や理科に変化…西村則康氏が入試傾向を総括

 スーパーウェブが運営するWebサイト「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」の主任相談員である西村則康氏が、2016年首都圏中学入試の分析をまとめた。大学附属校の倍率激化と、男女で異なる能力を求める傾向がみられたという。

大学入試新テスト、マークシート式の問題例を公表 画像
教育・受験

大学入試新テスト、マークシート式の問題例を公表

 大学入試センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」について、文部科学省は2月17日、マークシート式の「物理」と「世界史」の問題イメージ例を公表した。実験や資料から情報を収集し、考察・分析する力などを評価する内容になっている。

昭文社、ポスターシリーズから「世界の国旗」など4タイトル発売 画像
教育・受験

昭文社、ポスターシリーズから「世界の国旗」など4タイトル発売

 昭文社は2月25日、「なるほどkidsはっておぼえる」シリーズに「世界の国旗」「はじめてのえいご」など4タイトルを新発売する。就学前後の子どもがポスターを見ながら、家庭で楽しく学べるように工夫されている。

年齢に合わせて動画や画像で学習、英語もしゃべる地球儀 画像
教育ICT

年齢に合わせて動画や画像で学習、英語もしゃべる地球儀

 ドウシシャは、液晶画面付きのタッチペンが付属した「しゃべる地球儀 パーフェクトグローブGAIA」を発売した。液晶画面では動画や画像でその国の情報を見ることができ、1万3,000か国以上の国について学べるという。

【中学受験】希学園関西、新小4-6対象の無料学力判定テスト2/28 画像
教育・受験

【中学受験】希学園関西、新小4-6対象の無料学力判定テスト2/28

 希学園は、新小学4年生から新小学6年生を対象とした学力判定テストを、2月28日に関西の希学園で実施する。受験科目は新小学4年生が2科目、新小学5・6年生は3科目受験か4科目受験のいずれかから選択する。参加無料。

Z会東大進学教室が2016年度中学受験コースを2/8開講 画像
教育・受験

Z会東大進学教室が2016年度中学受験コースを2/8開講

 Z会東大進学教室は、新小5生・新小6生を対象にした、2016年度「中学受験コース」を、渋谷教室と横浜教室で2月8日から開講する。 週1回、1教科から受講でき、効率的に国立・私立中学入試の合格を目指すことができるという。

春は海上バスで東京港めぐりやみなと館…親子社会科見学会3/12 画像
教育イベント

春は海上バスで東京港めぐりやみなと館…親子社会科見学会3/12

 東京都港湾局は、東京港の役割や魅力について学ぶ「春の東京港親子社会科見学会」を、3月12日に実施する。日の出桟橋を出航し、海上バスで東京港をめぐった後、「東京みなと館」を見学する。対象は小学校4年生から6年生と、その保護者を含むグループ。参加無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
  13. 47
  14. 48
  15. 49
  16. 50
  17. 最後
Page 44 of 55
page top