
4WD自動車をイメージ、児童向けマウンテンバイク「DRIDE-XX」
自転車専門店のあさひは、男子児童向け新ブランド「DRIDE」より、マウンテンバイクの新モデル「DRIDE-XX」を、全国のサイクルベースあさひ、あさひ公式オンラインショップにて販売を開始した。

ツール・ド・フランス全21ステージ、J SPORTS生中継7/7より
ジェイ・スポーツは、「第105回ツール・ド・フランス」全21ステージを2018年7月7日(土)より生中継する。

16インチ折りたたみ式電動アシスト自転車、ジックより8月発売
ジックは、折りたたみ式電動アシスト自転車「TRANS MOBILLY166E」を8月下旬に発売する。

ブリヂストンサイクル、子ども乗せ電動アシスト自転車を改良
ブリヂストンサイクルは、子ども乗せ電動アシスト自転車「ビッケ ポーラーe」の2019年早期モデルを6月上旬から販売すると発表した。

5/22は「サイクリングの日」子ども自転車や事故発生状況など10選
5月22日は「サイクリングの日」。教育・情報サイトの「リセマム」は、サイクリングの日にあわせ、自転車に関する記事をピックアップ。子ども向け自転車情報の収集や事故防止への意識向上に役立ててほしい。

幼児乗せ自転車事故、都内で6年間に1,349人…4-7月に急増
平成23年から平成28年までの6年間で、幼児用座席付自転車の事故が東京消防庁管内だけで1,349人にのぼることが、平成30年5月9日の消費者庁の発表により明らかになった。特に、4月から7月に事故が増加傾向にあるという。

「子どもの事故防止週間」5/21-27、水や自転車に注意を
子どもの外出機会が増え、事故に遭う危険が増す夏期を前に、関係10府省庁は2018年5月21日から27日、「子どもの事故防止週間」を実施する。テーマは、「水の事故」と「幼児用座席付自転車の事故」の防止。

自転車のルールを学ぶ体験型イベント京都5/13、VR疑似体験も
自転車の参加・体験型イベント「アーキエムズプロデュース 自転車マナーアップフェスタin Kyoto」が5月13日(日)、京都市左京区にて開催される。

民家へ立寄り、南三陸サイクリング「みなチャリ!」5/5スタート
宮城・南三陸町観光協会は、豊かな自然の中を自転車で走る「南三陸 里山×里海サイクリング みなチャリ!」を2018年5月5日に開始する。

自転車安全利用TOKYOキャンペーン月間5/1-31
東京都は2018年5月1日~31日、「自転車安全利用TOKYOキャンペーン月間」を実施する。スタントマンによる交通安全教室などを通じて、自転車の交通ルールの遵守、交通マナーの普及啓発を目指す。

自転車とまちづくり「BICYCLE CITY EXPO」5/29・30
自転車を利活用した環境に優しいまちづくりを推進する「BICYCLE CITY EXPO 2018 ~自転車まちづくり博~ in 東京ドームシティ・プリズムホール」が2018年5月29日(火)・30日(水)に開催される。

目指せ事故ゼロ「おやこじてんしゃプロジェクト」開設
おやこじてんしゃプロジェクトは2018年4月、子ども乗せ自転車の乗り方と交通ルールが学べるWebサイト「おやこじてんしゃプロジェクト」を開設した。勉強会や試乗会などの情報発信やユーザーをつなげるコミュニティーなども紹介する。

2歳から出場できる「元祖最年少レース STRIDER CUP」大阪・東京
ストライダージャパンは、2歳から乗れるペダルなし幼児用二輪車「ストライダー」を使用したレースイベント「元祖 世界最年少レース STRIDER CUP」を大坂、東京で開催する。大阪ラウンドは2018年6月2日~3日、東京ラウンドは11月3日~4日に実施。

「自転車デビュー」低年齢化、親子で0.8歳差
日本トイザらスが実施した自転車に関する調査によると、自転車が乗れるようになった歳の平均年齢は親世代が「5.7歳」なのに対し、子世代は「4.9歳」と0.8歳も下がっていることが明らかとなった。

大学生14名が四国一周サイクリング…11日かけて1000kmを完走
大学生14名6チームが四国約1000kmをサイクリングする「四国一周サイクリングChallenge!」に挑戦し、11日間かけて完走した。

パナソニック×コンビ、子乗せ電動アシスト自転車でタッグ
パナソニックの自転車製造販売子会社パナソニック サイクルテックとコンビは2018年3月23日、子乗せ電動アシスト自転車事業で業務提携を行うと発表した。