
自転車競技の普及へ、イベント継続の重要性
2013年から開催されている「ケルメスTOKYO in 西武園」。筆者は定期的に参加しているが、多少なりともレース経験があり、今後も参加する意向なので、子どもの技術向上と安全を考えるために今回も参加した。

TCF子供のための自転車学校を6/8夢の島マリーナで開催…参加費は無料
自転車を安全・スマートに乗りこなす。そのために東京都自転車競技連盟が自転車学校を無料で開催している。フランスのメソッドを基にした独自の授業は楽しい3時間。子供の体力や現状のスキルにあわせての指導をする。

明治大が新学期をサポート…100円朝食、交通安全指導を実施
明治大学は新学期を迎えた学生の生活をサポートするイベントとして、中野キャンパス内の食堂で「100円朝食」を提供。さらに、自転車シミュレーターを使用した交通安全指導を15日に実施する。

5/17-18開催の第19回アキグリーンカップフェスティバル、5/13まで参加者募集
第19回アキグリーンカップフェスティバルが5月17~18日、長野県富士見町境広原の「富士見高原スキー場」で開催され、13日午後6時までレイトエントリーの募集を行う。

2歳児以上が対象の世界最年少の二輪レース、全国4か所で開催
ストライダージャパンは、2歳から乗れるペダルなし二輪車「ストライダー」を使ったレースイベント「STRIDER CUP」を埼玉、大坂、長野、東京の全国4か所で開催する。

ママチャリライダー1,000人が集結、4時間耐久レース「もてチャリ」
自転車のレースといえばロードバイクやマウンテンバイクがまず頭に浮かぶ。しかし今日はママチャリ!

自転車をエアロバイクに変身…負荷の調整調整が可能なスタンド登場
ビーズは、同社自転車ブランドDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)から、シティサイクルを含む様々な自転車を「エアロバイク」へと変身させる、折りたたみ式ローラースタンド『コンパクトローラースタンド ライト DTM127-BR』を4月に発売する。価格は24,500円+税。

家族で自転車、カーゴ・バイクの魅力を知るドキュメンタリー
アメリカ、カリフォルニア在住のリズ・カニングが構想しているドキュメンタリー「レス・カー モア・ゴー」が制作資金を集めている。

幼児2人同乗対応電動アシスト自転車「ギュット・ミニ・DX」、オリジナルモデルを限定発売
パナソニック サイクルテックは、アパレルブランド「maarook」(マルーク)とコラボレーションした幼児2人同乗対応電動アシスト自転車「ギュット・ミニ・DX(マルークコラボレーションモデル)」を2014年5月下旬より発売すると発表した。

愛媛県の「しまなみ海道」、夏前の自転車無料化に向けて準備中
愛媛県と日本マイクロソフトは、愛媛県が展開する「愛媛マルゴト自転車道」に関して連携することを発表した。

0歳の赤ちゃんから80代の高齢者まで参加、御堂筋サイクルピクニック
自転車の適正な利用と自転車レーンの必要性を訴える自転車イベント、「第6回御堂筋サイクルピクニック」 が4月20日に大阪市・中之島を中心として開催された。

西武園ゆうえんち補助輪はずし大作戦、30組の親子が挑戦
「西武園ゆうえんち補助輪はずし大作戦!」を東京都自転車競技連盟・普及委員会が実施し、参加した子どもたちが自転車ライド初体験に歓声を上げた。

交通安全子供自転車全国大会、8/6に東京ビッグサイトで開催
児童・生徒の自転車事故防止活動の一環となる第49回交通安全子供自転車全国大会が8月6日、一般財団法人全日本交通安全協会と警察庁を主催に東京ビッグサイトで開催される。

小学5年生以上の市民サイクリング、八王子市が開催
八王子市は、市役所から新滝山海道を通って、青梅市の塩船観音をめざす往復約50kmのコースを走る「市民サイクリング」を開催する。

トイザらス、自転車交通安全無料講習会を30店舗で実施…4/12より
日本トイザらスは4月12日から5月中旬の各週末、警察署の協力による「自転車交通安全講習会」を全国30店舗のトイザらスにおいて無料で開催すると発表。子どもとその家族を対象に、自転車の安全な乗り方や交通ルール、マナーなどをアドバイスする。

親子が力を合わせて走り抜くサイクリングイベント、4/20埼玉県で開催
「TCF春の親子ブルベ」が2014年4月20日に埼玉県の秋ガ瀬運動公園を発着点として開催され、その参加者を募集中。主催は東京都自転車競技連盟。参加費は親子2人で3000円。