
PTA全国協議会が推薦する電動アシスト付き通学自転車、パナソニックより登場
パナソニックサイクルテックは、女子中高生のファッションテイストに合わせて選べる自転車「カラーズ」シリーズを発表した。通学カバンが入るバスケットや、盗難を防ぐツインロック、オートライト機能、3年間の盗難補償など、中高生を意識したデザインとなっている。

幕張・大阪で自転車の祭典、学生証持参で高校生以下は入場無料に
スポーツ自転車イベント「サイクルモード インターナショナル2013」が、11月2日から4日の3日間に幕張メッセ、11月9日・10日にインテックス大阪で開催される。

自転車に関する道路交通法、72%が「片手運転の禁止」を知らず
SBIホールディングスは自転車のルールや事故に関するインターネット調査を実施。調査の結果、全体の72%が自転車での「片手運転の禁止」に罰則があること、またはそのルール自体を知らないことがわかった。

2012年の自動車盗難認知件数は2万件以上、前年同期比で増加傾向
日本損害保険協会は10月7日、全国一斉に自動車盗難防止を街頭で呼びかけた。

au損保の自転車保険がリニューアル、ドコモやソフトバンクユーザーにも対応
au損害保険の柳保幸専務は9月18日に都内で会見し、新商品ブランド「あ・う・て」について「auの携帯からでないと加入できないのではないかという誤解を解きたい」と、導入の背景を語った。

子ども乗せ電動アシスト自転車「ルキナ」…子どもの位置を低くより安全に
産業用途向けの電源製品開発や販売を行うベルニクスは、新事業として「ベルスポーツ」ブランドを立上げ、子ども乗せ電動アシスト自転車「ルキナ(Lucina)」の販売を開始した。子どもを乗せる部分を低くすることで、転倒時の安全面を充実させたという。

お盆時期の渋滞予測、下り8/10-11・上り8/15がピーク
お盆の時期は、故郷への帰省や観光地への行楽などで車の交通量が増加し、激しい渋滞が発生すると予測される。日本道路交通情報センターによると、高速道路は、下り線が8月10日(土)~11日(日)に、上り線が8月15日(木)にピーク時10km以上の渋滞が多く発生するという。

お台場合衆国で自転車の祭典8/3-4、俺の痛チャリグランプリほか
8月3日・4日の両日、東京・お台場の特設会場にて、「お台場サイクルフェスティバル2013」が開催される。入場は無料。

初秋の都心を走る「2013東京シティサイクリング」参加者募集中 9/22
日本サイクリング協会は、都庁舎前を起点に、六本木、築地、有明、皇居前、神宮外苑絵画館前を終点とする約40kmのコースを走る「2013東京シティサイクリング」を9月22日に開催する。

チャイルドシートを標準搭載、パナソニックのカッコイイ3人乗り電動アシスト自転車
パナソニック サイクルテックは、幼児2人同乗対応電動アシスト自転車「ギュット・シリーズ」の新商品「ギュット・アニーズ」を9月2日に発売する。

ブリヂストン「鉄製 自転車用リヤチャイルドシート」リコール
ブリヂストンサイクルが販売した「鉄製 自転車用後席幼児座席(リヤチャイルドシート)」の足乗せ部が破損し、子どもの足が車輪に巻き込まれ、怪我をする事故が発生しており、対象商品の無償交換を実施している。

2012年の交通事故者数12年連続減少、1970年の1/4に…内閣府調査
内閣府は、2012年度「子どもの交通安全確保に関する地方自治体などの施策の実態調査報告書」を発表。2012年の交通事故者数は12年連続の減少となっていること、子どもの事故は夕方の時間帯を中心に発生していることなどがわかった。

【GW】高速道路の渋滞予測、下り5/3-4・上り5/4-5がピーク
ゴールデンウィーク期間中は、故郷への帰省やレジャーなどで交通量が増加し、激しい渋滞が発生すると予測される。日本道路交通情報センターによると、高速道路では下り線が5月3日(金)-4日(土)に、上り線が5月4日(土)-5日(日)に渋滞が多く発生するという。

5月は「自転車マナーアップ強化月間」九都県市でキャンペーン
九都県市で構成する首都圏自転車安全利用対策協議会は、5月1日より31日までの1か月間、自転車の安全利用の普及啓発を目的とした一斉キャンペーン「九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間」を行う。東京都では、自転車シミュレータ安全教室などを予定している。

交通安全を考えるための動画コンテンツ、徒歩や自転車での危険要素も紹介
JAF(日本自動車連盟)は、ドライバーだけでなく、道路利用者全体で交通安全を考えるための動画コンテンツ「道路交通のあるある話」をホームページ上に公開した。

4/6-21トイザらス、無料の「自転車交通安全講習会」を34店舗で実施
日本トイザらスは4月6日(土)から21日(日)までの各週末、警察署の協力による「自転車交通安全講習会」を、全国34店舗のトイザらス、ベビーザらスにおいて無料で開催。子どもとその家族を対象に、自転車の安全な乗り方や交通ルール、マナーなどをアドバイスする。