
自動車教習所で「親子交通安全フェスティバル」10月開催
自動車教習所ファインモータースクールは、教習所施設を地域に一般開放し、「見て乗って体験して、楽しく学ぼう!」をテーマに、「親子交通安全フェスティバル」を10月19日に大宮校、26日に指扇校で開催する。参加費は無料。

2~6歳を対象にしたランニングバイクイベント、宇都宮で10/19
10月に栃木県宇都宮市で開催される2014ジャパンカップサイクルロードレース。それにあわせ10月19日(日)に親子で楽しめるランニングバイクイベント「第1回JAPAN CUPくるくるサイクルフェスタ!」が開催される。

オトナのための自転車学校、西武園ゆうえんち東口駐車場で10/5
オトナのための自転車学校が2014年10月5日に埼玉県の西武園ゆうえんち東口駐車場で開催され、その参加者を募集している。

子どものサイクリング教育ノウハウ、確立への道筋は
秋は気候が良い事もありサイクルイベントが毎週のように開催されている。ソロや家族、仲間とサイクリングに出るのにも適している。

NYに学ぶ五輪に向けた交通整備、自転車主役の都市交通改革をと谷垣氏
「東京サイクリングサミット2014」が、9月20日に都内のホールで開催された。2020年東京五輪に向けて自転車交通に注目が集まる中、自転車先進都市として成功を収めているニューヨークから有識者を招き、講演やパネルディスカッションを通じてその先例を学んだ。

親子参加もOK、富士スピードウェイを自転車で走る「2014 FUJI FREE RIDE 秋」
富士スピードウェイで、自転車走行会「2014 FUJI FEE RIDE 秋」が10月26日(日)に開催される。

ヤマハ、初めて電動自転車に乗るママに向けて2機種を発表
ヤマハ発動機は9月8日、電動自転車ビギナー向けの「PAS SION」(パス シオン)2機種を10月10日から順次発売すると発表した。都内で報道向けに記者会見ならびに試乗会を開催した。

ワイモバイル、防水・防塵・スポーツ支援アプリ搭載の4.5型Androidスマホ発売
ワイモバイルとウィルコム沖縄は4日、IPX5・IPX7の防水性能、IP5Xの防塵性能、MIL規格に準拠した耐衝撃性能に対応する堅牢性に優れたAndroidスマートフォン「DIGNO T 302KC」(京セラ製)を9月11日に発売すると発表した。

早大が分析、カインズが商品化した電動アシスト自転車9/6発売
カインズは、カインズPB初の電動アシスト付自転車「La la la」を、9月6日(土)より、カインズ134店にて順次販売を開始する。

合言葉は「まいう~!」、秋の交通安全運動
秋の交通安全運動が、9月21日から30日までの10日間実施される。タレントの石塚英彦さんをポスターに起用。「まナーが いいから うれしいね」の頭文字をとって、合言葉は「まいう~!」と交通安全を呼びかけている。

トヨタ、ものづくりや車の楽しさを体験できるイベント10/5
トヨタ技術会と豊田市、とよたものづくりフェスタ実行委員会は10月5日(日)にトヨタスポーツセンターで共催イベント「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を開催する。子ども向けの企画も多数あり、誰でも無料で参加できる。

子どもも利用できる本格的な自転車タイヤ、24インチ用が登場
MTBタイヤでは国内有数のIRCタイヤから24インチ用の本格的なMTBタイヤが発売される。レース目的など、本格的なタイヤの選択肢が少ない24インチ製品となっており、子どもでも利用できるという。

子どものサイクルスポーツ、親が配慮することとは
キッズのサイクルスポーツは、競技というよりレジャーに近く、レースもサイクリングも家族で楽しむもの、という認識をしてきた。

子ども用自転車の歴史展、8/30に学芸員が見どころを紹介
東京都目黒区の自転車文化センターで開催中の「子ども用自転車の歴史展」で、同センター学芸員、谷田貝一男氏を招きその見どころを解説するイベントが8月30日、港区のOVE南青山で行われる。

小中学生の自転車競技者、夏の全国大会に向けて高いモチベーション
子どもたちと自転車を始めて7回目の夏になるが、この時期になるとMTBに乗る子たちは競技者になり、夏の全国大会を待ち遠しく感じるようになる。

ヨーロッパに学ぶ子どもの自転車教育、8/19にシンポジウムを開催
「なぜ子どもたちに自転車教育が必要なのか、ヨーロッパから来た子ども向け自転車教育に学ぶこと」と題した、ウィーラースクール シンポジウム in TOKYOが8月19日、東京都港区のOVE南青山で開催される。