
加入者2万人超、通学状況をメールする阪神あんしんサービス
阪神電気鉄道は4月26日、同社が提供する無線ICタグを利用したメール通知システム「阪神あんしんサービス 登下校 ミマモルメ」の加入児童数が20,000人を超えたと発表した。

相模原市、金環日食の観察のため小学校の登校時間を変更
神奈川県相模原市は4月25日、金環日食が観測できる5月21日に、市内公立小学校全校で登校時間を変更するなど、観察のための支援を行うと発表した。また、オリジナルの観測用スコープを作成し、全児童・教職員へ配付するという。

【通学定期券 3/3番線】便利な付加サービス…安全対策、オートチャージなど
Suica/PASMOに対して個々の安全・安心を付加するサービスを実施している鉄道会社もあります。また、保護者のクレジットカードとの連携のオートチャージ機能も紹介します。

【通学定期券 2/3番線】お得に購入…JRか私鉄か? 購入期間は?
JRは高く、私鉄は安いというイメージを持っている方もいると思いますが、定期券ではその逆転も起こります。また、私鉄と私鉄の組合せだと安いように思いがちですが、定期券ではJRと比較して同額程度か、むしろ高くなる傾向にあります。

【通学定期券 1/3番線】賢い購入のポイントとコツ…路線が多くて大変
通勤通学に欠かせない電車。ダイヤも含め、さまざまな最新技術の結晶ともいえる電車のある生活ですが、できれば自分やお子さんにあった選択をしたいものですね。

ユニー、ママポケットランドセル3製品発売…早期割引も
ユニーは10月6日、A4クリアファイルに対応したママポケットランドセル「はいるもん」など、2012年モデルの新製品3種について発表した。

A4ファイル収納&自動ロックなど高機能ランドセルWeb限定発売
国産ランドセルメーカーの武田産業は9月28日、2012年入学用ランドセル3種を、同社の直販オンラインショップにて発売した。

小田急、玉川学園連携「あんしんグーパス」利用者が6,000人超え
小田急電鉄は5月10日、PASMOを使用した自動改札機通過情報配信サービス「小田急あんしんグーパスIC」と、玉川学園と連携した「学校あんしんグーパス」の利用者が4月25日に6,000人に達したと発表した。

日本マクドナルドが新入学児童に78万個の防犯笛を贈呈
日本マクドナルドは4月4日、子どもの安全を守る地域貢献活動として、全国の新入学児童に防犯笛を贈呈すると発表した。

機能により安心感に差、防犯グッズに関する意識調査
小学館の『小学一年生』編集部は1月11日、小学1年生の保護者を対象に行った防犯グッズの利用に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は2010年12月15日〜17日、有効回答数は400件。

親子の安全の約束は「な・き・ま・し・た」…小学館の安全防犯大百科サイト
小学館が発行する「小学一年生」の編集部は12月8日、安全・防犯に関する情報を提供する親子向けサイト「小学一年生 子どものための安全防犯大百科」を公開した。

日本PTA全国協議会推奨、パナソニックの通学用電動アシスト自転車
パナソニック サイクルテックは11月16日、通学に適した電動アシスト自転車「タフママ・EB」および「リチウムビビ・ラッテ」の新モデルを2月1日に発売すると発表した。