通学に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

中高生の自転車事故、4月よりも5・6月が要注意 画像
生活・健康

中高生の自転車事故、4月よりも5・6月が要注意

 全国の中高生の通学時(学業時を含む)に発生した自転車事故件数は、5・6月に多いことが「自転車の安全利用促進委員会」の調査により明らかになった。また、人口1万人あたりの自転車事故の件数は中学生・高校生ともに群馬がワースト1位だった。

ランドセル用補助バック「サンドセル」の新色カラー迷彩柄5/1発売 画像
教育・受験

ランドセル用補助バック「サンドセル」の新色カラー迷彩柄5/1発売

 ランドセル用補助バック「サンドセル」の正規取引通販会社fu-lab(多賀文林堂)から、新色カラーの「迷彩柄」が5月1日に発売される。サンドセル正規販売店からオリジナルカラーが発売されるのは初めてのこと。fu-labのネットショップから購入できる。

「東急線アプリ」をリニューアル…到着時間、混雑度、天気予報をすばやく表示 画像
生活・健康

「東急線アプリ」をリニューアル…到着時間、混雑度、天気予報をすばやく表示

 東急電鉄は、スマートフォン向けの「東急線アプリ」を4月24日にリニューアル。頻繁に利用する駅をアプリのトップページに設定でき、到着時刻のほか、混雑度など利用者が使いやすいようにカスタマイズできる新機能を追加。アプリは無料。

医療的ケア必要な特別支援学校の通学生、4割弱が週5日保護者等付添い 画像
生活・健康

医療的ケア必要な特別支援学校の通学生、4割弱が週5日保護者等付添い

 文部科学省は4月19日、公立特別支援学校における医療的ケアを必要とする幼児児童生徒の学校生活および登下校における保護者等の付添いに関する実態調査の結果について公表した。通学生のうち6割以上が学校生活や登下校に保護者等が付き添っていた。

京急電鉄「すいてる電車」を案内…公式アプリ3/28配信開始 画像
デジタル生活

京急電鉄「すいてる電車」を案内…公式アプリ3/28配信開始

 京浜急行電鉄(京急)は3月27日、同社のスマートフォン向け公式アプリ「京急線アプリ」を配信すると発表した。運行情報などのほか、すいている電車を案内する機能も提供する。

首都圏65路線に対応、KDDI×ナビタイム「電車混雑回避ルート」開始 画像
教育・受験

首都圏65路線に対応、KDDI×ナビタイム「電車混雑回避ルート」開始

 KDDIとナビタイムジャパンは、アプリ「auナビウォーク」と「NAVITIME」内で「電車混雑回避ルート」の提供を3月16日から開始した。首都圏を中心とする65路線に対応し、朝のラッシュ時や帰宅時間など、終日検索時に自動で空いているルートを提示する。

保護者に安心を提供、登下校を通知するサービスの導入 画像
教育・受験

保護者に安心を提供、登下校を通知するサービスの導入

 スマート・ソリューション・テクノロジーは31日、多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校の登下校管理安全システムに、同社のネットワーク対応非接触ICリーダーライター「ピットタッチ・ビズ」が採用されたことを発表した。

シナモロールが登場…あさひ×サンリオコラボ通学自転車 画像
生活・健康

シナモロールが登場…あさひ×サンリオコラボ通学自転車

 大型自転車専門店あさひは、サンリオキャラクターとコラボレーションした通学用自転車モデル「あさひ フェリーク×サンリオ」を1月30日に発売する。2017年モデルは、サンリオの代表的なキャラクターの中からハローキティとシナモロールの2種類を展開する。

NTT東西の安否確認サービスを体験、1/15-21は「防災とボランティア週間」 画像
デジタル生活

NTT東西の安否確認サービスを体験、1/15-21は「防災とボランティア週間」

 NTT東日本とNTT西日本は11日、1月15日~21日の「防災とボランティア週間」に合わせて、「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用期間を設定したことを発表した。

2つの特性を合体、自転車を守る新型キー「アフロック」12/19発売 画像
生活・健康

2つの特性を合体、自転車を守る新型キー「アフロック」12/19発売

 ビーズは12月19日、ビーズの自転車ブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」より、自転車用U字ロックとワイヤーを組み合わせて使えるロックセット「ワイヤードU字ロック DKL323-DP(通称:アフロック)」を発売した。希望小売価格は2,000円(税別)。

ヒヤリ体験、大賞は「運転中、子供の落としたおもちゃが足元に」 画像
生活・健康

ヒヤリ体験、大賞は「運転中、子供の落としたおもちゃが足元に」

 東京指定自動車教習所協会は、9月21日から11月11日まで実施した、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験をテーマとした「第7回ヒヤリ体験投稿キャンペーン!!『危なかッター』」について、入賞作品を決定した。

子連れ客の安全も配慮、JR東日本「駅ホームドア」設置促進 画像
生活・健康

子連れ客の安全も配慮、JR東日本「駅ホームドア」設置促進

 JR東日本は、駅ホームにおける更なる安全性向上に向けて、今後、京浜東北・根岸線の大宮・桜木町間全37駅などのホームドアの整備を促進すると12月13日に発表した。安全に不安のある者や、子連れ客の安全な利用促進を目指す。

子どもの通学路をチェック、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」 画像
教育・受験

子どもの通学路をチェック、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」

 学校教育情報サイトを運営するガッコムは12月13日、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」ベータ版を公開した。地図上で不審者・犯罪情報を検索でき、自身の防犯対策や子どもの通学路を考える際に利用できる。利用は無料。

通学定期1か月は最大3440円値下げ、大阪モノレール 画像
教育・受験

通学定期1か月は最大3440円値下げ、大阪モノレール

 大阪高速鉄道(大阪モノレール)は12月2日、定期運賃の割引率を拡大すると発表した。通学定期は1カ月で最大3440円の値下げ。2017年4月1日に実施する。

逃げるは恥でなく“正解” ALSOK、女子高生向け防犯セミナー実施 画像
生活・健康

逃げるは恥でなく“正解” ALSOK、女子高生向け防犯セミナー実施

 綜合警備保障(ALSOK)豊橋支社は21日、愛知県立宝陵高等学校(愛知県豊川市)の女子生徒ら約200名を対象に、「ALSOK女子学生向け防犯セミナー」を実施した。

「合格祈願お弁当レシピ」大学生協Webサイトで第2弾公開 画像
生活・健康

「合格祈願お弁当レシピ」大学生協Webサイトで第2弾公開

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、大学生協の管理栄養士が開発した「合格祈願お弁当レシピ」の第2弾をWebサイトで紹介している。入試当日のお弁当だけでなく、通学や塾などにもおすすめだという。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
Page 10 of 15
page top