タブレットに関するニュースまとめ一覧(38 ページ目)

紺野美沙子が名作を朗読、絵本ナビの読み聞かせコンテンツ 画像
生活・健康

紺野美沙子が名作を朗読、絵本ナビの読み聞かせコンテンツ

 絵本ナビは、NTTドコモの運営する「スゴ得コンテンツ」内で提供している「毎日おはなし365 for スゴ得」の朗読コンテンツにおいて、6月23日から29日まで女優の紺野美沙子が朗読するおはなしを1日1話ずつ配信する。

「ひかりクラウド スマートスタディ」で提供、どんな時代でも生き抜く力を育てる「おうち用 玉井式 国語的算数教室」とは? 画像
教育・受験

「ひかりクラウド スマートスタディ」で提供、どんな時代でも生き抜く力を育てる「おうち用 玉井式 国語的算数教室」とは?PR

 「おうち用 玉井式 国語的算数教室」とはどのようなものなのか、「スマートスタディ」の導入で新たに何ができるようになったのか、同教材の開発者でタマイ インベストメント エデュケーションズ代表取締役の玉井満代氏に聞いた。

光文書院、タイピング学習のデジタル教材を無料提供 画像
教育ICT

光文書院、タイピング学習のデジタル教材を無料提供

 光文書院は6月20日、タイピングの学習ができる無料デジタル教材「デジもじ」を提供開始した。光文書院のデジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」を最新版にバージョンアップすれば利用できる。

ドコモ×EduLab、学校向け英語4技能学習サービス開発に着手 画像
教育ICT

ドコモ×EduLab、学校向け英語4技能学習サービス開発に着手

 英語関連システムの開発や運用を行うEduLab(エデュラボ)とNTTドコモは6月15日、「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語4技能を学べるサービス「English 4skills」の開発・提供に向けた業務・資本提携について合意した。

頭のいい子・理科好きなど電子書籍&朗読音声「毎日おはなし365 forスゴ得」 画像
趣味・娯楽

頭のいい子・理科好きなど電子書籍&朗読音声「毎日おはなし365 forスゴ得」

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは6月6日、NTTドコモが運営する「スゴ得コンテンツ」において、「毎日おはなし365 forスゴ得」の提供を開始した。料金は月額380円(税別)。なお、初回の申込みから31日間は月額使用料が無料となる。

【NEE2017】アクティブラーニングがキーワードで終わらないために…高橋純氏ら講演 画像
教育・受験

【NEE2017】アクティブラーニングがキーワードで終わらないために…高橋純氏ら講演

 6月1日から3日までの3日間、東京ファッションタウンビル(東京都江東区有明)にて「New Education Expo(NEE2017)」が開催された。行われた講演のうち、高橋純氏、佐藤和紀氏、片山敏郎氏によるアクティブラーニングに関する講演の模様を紹介する。

Appleの教育アプリ「Swift Playgrounds」ドローン対応ほか新機能 画像
教育業界ニュース

Appleの教育アプリ「Swift Playgrounds」ドローン対応ほか新機能

 Appleは6月1日、iPad向けのプログラミング教育アプリケーション「Swift Playgrounds」で、ロボット、ドローン、楽器を使ってプログラミングを学べる革新的な手法を提供すると発表した。App Storeを通じて6月5日より無料でアップデート可能。

2017年第1四半期の国内タブレット市場、家庭向け好調で2期ぶりプラス成長 画像
教育業界ニュース

2017年第1四半期の国内タブレット市場、家庭向け好調で2期ぶりプラス成長

 IDC Japanは5月31日、国内タブレット市場における2017年第1四半期(1~3月)の出荷台数実績値を発表した。出荷台数は、前年同期比3.0%増の222万台。家庭市場向けタブレットが好調に推移し、2期ぶりのプラス成長に転じた。

Surfaceファミリー、3モデル新登場…Pro・Studioは5/26予約開始 画像
デジタル生活

Surfaceファミリー、3モデル新登場…Pro・Studioは5/26予約開始

 日本マイクロソフトは、マイクロソフトの自社ブランドデバイス「Microsoft Surface」に新3モデルを投入し、Surfaceファミリーを一気に拡充すると発表した。Microsoft Surface ProとMicrosoft Surface Studioは6月15日に発売。5月26日より予約を開始した。

0-9歳の子ども39.2%がネット利用、8割は動画を視聴 画像
デジタル生活

0-9歳の子ども39.2%がネット利用、8割は動画を視聴

 内閣府は5月19日、「低年齢層の子どものインターネット利用環境実態調査」の調査結果を公表した。これによるといずれかの機器でインターネットを利用する子どもは39.2%にのぼり、利用状況は85.4%が動画視聴との回答が得られた。

「Amazon Fire 7」「Amazon Fire HD 8」予約開始 画像
デジタル生活

「Amazon Fire 7」「Amazon Fire HD 8」予約開始

Amazon.co.jpは、「Amazon Fire 7」と「Amazon Fire HD 8」の2種類のタブレット端末を販売すると発表。これらの製品の予約受付を開始しました。

楽天の英語学習サービス「TOEICコース」を追加 画像
教育・受験

楽天の英語学習サービス「TOEICコース」を追加

 楽天の総合英語学習サービス「Rakuten Super English」内の外国語学習ソフト「Lingvist(リングビスト)」に「TOEICコース」を追加し、5月15日から提供を開始した。4つのコースからニーズに合わせて選択でき、利用料は1年間有効で480円から。

子どもがネットを安全に利用するために…JISPAが保護者向け資料公表 画像
デジタル生活

子どもがネットを安全に利用するために…JISPAが保護者向け資料公表

 安心ネットづくり促進協議会(JISPA)は、10歳未満の子どもがデジタル機器を安全に利用するために、フィルタリングやペアレンタルコントロール、動画サイトの検索制限などの機能を紹介した資料を公表した。

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売 画像
教育ICT

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売

 ロジックススクエアは、遊びながらプログラミングを学習できるロボット「Kamibot(カミボット)」の国内販売を5月15日より開始する。推奨年齢は6歳以上、定価は2万4,000円(税別)。

学研プラスのオンライン英会話「Glats英会話」4/28オープン 画像
教育ICT

学研プラスのオンライン英会話「Glats英会話」4/28オープン

 学研プラスは、オンライン英会話「Glats英会話」を4月28日から開始する。未就学児から社会人まで対象とし、1レッスンは25分。毎日1レッスンの場合の月額5,480円(税別)がキャンペーン中は初回無料となる。

協働・一斉学習を実現「xSync Classroom」今夏発売 画像
教育ICT

協働・一斉学習を実現「xSync Classroom」今夏発売

 パイオニアVCは、一斉学習・協働学習・遠隔学習を実現する統合型ICT教育ソリューション「xSync(バイシンク)Classroom」を夏に発売する。電子黒板やプロジェクター、先生用のタブレットから簡単な操作でICT機器を活用した学習を実現できる。発売は2017年夏。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. 41
  13. 42
  14. 43
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 38 of 110
page top