お金に関するニュースまとめ一覧(15 ページ目)

「東京都育英資金奨学生」募集…高校・高専で1,000人程度 画像
教育・受験

「東京都育英資金奨学生」募集…高校・高専で1,000人程度

 東京都私学財団は、高等学校・高等専門学校・専修学校の修学が経済的理由で困難な都内在住者に、無利子で奨学金の貸付を行う「東京都育英資金」の奨学生を募集する。奨学生は、高等学校・高等専門学校で1,000人程度を予定している。

コロナ禍でも50%の学生に影響なし…大学生のアルバイト実態調査 画像
生活・健康

コロナ禍でも50%の学生に影響なし…大学生のアルバイト実態調査

 ガロアは、日本全国の学生が対象のアルバイト状況に関する実態調査を行った。大学生が「どのようなアルバイトをしているか」や、アルバイトで得た経験、アルバイト先へ求めるもの等を調査した。

お花見の経済効果、約2,016億3,600万円…コロナ前の7割減 画像
生活・健康

お花見の経済効果、約2,016億3,600万円…コロナ前の7割減

 2022年のお花見の経済効果について計算したところ、約2,016億3,600万円にのぼることが、関西大学 宮本勝浩氏が2022年3月14日に公表した算出結果から明らかになった。

大阪府の満足度調査、私立高3年の保護者8割「期待通り」 画像
教育・受験

大阪府の満足度調査、私立高3年の保護者8割「期待通り」

 大阪府は2022年3月31日、私立高校の授業料無償化制度の効果検証の一環として、私立高校3年生と新入生の保護者を対象にした満足度調査の結果を公表した。私立高3年生の保護者の8割は「期待通りの高校生活だった」と肯定した意見だった。

JASSO、寄附金で大学等の「食支援」実施…コロナ対策 画像
生活・健康

JASSO、寄附金で大学等の「食支援」実施…コロナ対策

 日本学生支援機構(JASSO)は2022年3月25日、コロナ禍において、経済的に困難な学生等に「新型コロナウイルス感染症対策助成事業(食に対する支援)」として、食費等の費用を支援する大学等に対し、経費の一部を助成することを公表した。募集は5月9日から。

首都高速、4/1より55km上限料金1950円に値上げ 画像
生活・健康

首都高速、4/1より55km上限料金1950円に値上げ

首都高速道路は料金を見直し、4月1日から実施する。最も大きな変化は上限料金の見直しだろう。ETC車・普通車区分で現行の1320円が1950円になる。

家庭科「資産形成」導入…高校生の7割「投資してみたい」 画像
教育・受験

家庭科「資産形成」導入…高校生の7割「投資してみたい」

 スタディサプリは2022年3月24日、4月より高校の家庭科で「資産形成に関する授業」が開始されることを受けて、高1・2年生と保護者を対象に実施したアンケートの結果を発表した。

第5子以降に「子育て応援誕生祝い金」200万円…豊後高田市 画像
生活・健康

第5子以降に「子育て応援誕生祝い金」200万円…豊後高田市

 大分県豊後高田市では2022年4月より、子育て支援策の一環として「子育て応援誕生祝い金」を拡充。第5子以降には200万円が交付されることが決定した。

4月から成人年齢引き下げ…18歳までに学ぶべき、キャッシュレス時代の「お金」と「契約」 画像
教育・受験

4月から成人年齢引き下げ…18歳までに学ぶべき、キャッシュレス時代の「お金」と「契約」

 2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、高校卒業後すぐに契約やお金に関する責任が課されることになる。キャッシュレス時代のマネー教育について、ファイナンシャルプランナーでキッズ・マネー・ステーション代表の八木陽子氏に話を伺った。

私学補助金、早大が最高額…日大は不交付 画像
教育業界ニュース

私学補助金、早大が最高額…日大は不交付

 日本私立学校振興・共済事業団は2022年3月22日、2021年度(令和3年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。2021年度の交付総額は2,925億496万6,000円。日本大学と東京福祉大学は、学校法人の管理運営が適正を欠くとして全額不交付とした。

お小遣い、7割以上が定額制…年俸制や予算制も 画像
生活・健康

お小遣い、7割以上が定額制…年俸制や予算制も

 イー・ラーニング研究所は「2022年:お小遣い並びに新学年に向けての調査」を実施。調査を通して、お小遣いの支給開始時期やその方法等が多様化してることがわかった。また親は、お金を通してさまざまな能力を身につけてほしいと考えていることも明らかとなった。

子供のおこづかい、始める時期は小1最多…5%は電子マネー 画像
生活・健康

子供のおこづかい、始める時期は小1最多…5%は電子マネー

 おこづかいをあげ始める時期は、小学1年生がもっとも多く、平均金額は小学1年生で約500円、小学4年生で約1,000円、中学1年生で約2,000円であることが2022年3月16日、ラボネットワークの調査結果から明らかになった。電子マネーでおこづかいをあげている人は約5%だった。

イーオン×KDDI、小学生向けオンライン学習プログラム4/1開始 画像
教育ICT

イーオン×KDDI、小学生向けオンライン学習プログラム4/1開始

 英会話教室を運営するイーオンとKDDIは、2022年4月1日より英語やSTEAM、プログラミング、アート思考等の実践的な学びを身に付けられる世代別オンライン学習プログラムの提供を開始。小学生向けプログラムの事前予約受付を3月10日より特設サイトにて開始した。

子供の教育資金が不安、社会人までに1,377万円予想 画像
教育・受験

子供の教育資金が不安、社会人までに1,377万円予想

 子供の教育資金に不安を感じる親が71.7%にのぼることが、2022年3月8日ソニー生命保険が発表したデータから明らかとなった。小学生から社会人になるまでに必要な教育資金の平均予想金額は1,377万円で、2021年度の予想結果から111万円増加した。

お小遣いやキャッシュレス…ポンタと学ぶ「子供マネー教室」 画像
教育イベント

お小遣いやキャッシュレス…ポンタと学ぶ「子供マネー教室」

 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティマーケティングは2022年3月29日、小学校高学年の子供たちを対象に「ポンタと学ぼう!子ども向けマネー教室 withキャサリンとナンシー」をオンラインで開催する。お金の正しい知識を有識者から楽しく学ぶ。

新生活「住宅の賃貸借契約」理解してトラブル防ごう 画像
生活・健康

新生活「住宅の賃貸借契約」理解してトラブル防ごう

 国民生活センターは2022年3月3日、新生活を迎える若者向けに「賃貸借契約」を理解して、トラブルを防ぐためのアドバイスをWebサイトに掲載した。賃貸借契約に関しての相談事例等もあげている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 15 of 111
page top