科学に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

学研グループ80th、記念プロジェクト始動 画像
教育業界ニュース

学研グループ80th、記念プロジェクト始動

 学研ホールディングスは2026年に80周年を迎えるにあたり2025年3月4日、特設サイトの開設と記念ロゴの決定を発表した。コーポレートカラーの緑を基調とした記念ロゴは社員が制作したという。

15以上の研究公開「リサーチデー」神奈川工科大4/4 画像
教育イベント

15以上の研究公開「リサーチデー」神奈川工科大4/4

 神奈川工科大学(神奈川県厚木市)は、2025年4月4日に第3回リサーチデーを開催する。リサーチデーでは、社会での実用化を目指した先進的な研究を15以上紹介するオープンラボを実施するほか、研究者によるmini講演や産学連携について相談できるコーナーも設けられる。参加は自由で、事前申込みは不要である。

東北大学工学部、東京で特別講演会3/29 画像
教育イベント

東北大学工学部、東京で特別講演会3/29

 東北大学は2025年3月29日、一橋講堂(東京都千代田区)で特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を開催する。東北大学工学部の各学科を代表する5名の教員が、それぞれの研究を紹介し、同学部の魅力を伝える。また、国際卓越研究大学の認定を受けた工学部の新たな動きや、工学部入試、女子学生支援についても説明する。

中高生向け「自由すぎる探究コンテスト」募集…4/30まで 画像
教育イベント

中高生向け「自由すぎる探究コンテスト」募集…4/30まで

 全国の中学校、高校向けに探究学習の教材制作や授業サポートを行うトモノカイは、2025年2月28日から中高生向け探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO2025」の作品応募受付を開始した。応募締切は4月30日までで、2025年は新たに「探究お助け隊」という取組みを8月以降に開始する予定である。

高校無償化合意、教育格差是正へ…文科相2/28会見 画像
教育業界ニュース

高校無償化合意、教育格差是正へ…文科相2/28会見

 あべ文部科学大臣は2025年2月28日、記者会見で、2025年度予算案の修正をめぐり3党合意された教育無償化の影響と課題や、「自殺対策強化月間」におけるメッセージ発信、教員の時間外在校等時間の適切な把握について発言した。

【春休み2025】KDDI「大科学実験、大体験」3/22多摩 画像
教育イベント

【春休み2025】KDDI「大科学実験、大体験」3/22多摩

 KDDIは2025年3月22日、東京都多摩市にある「KDDI MUSEUM」で、NHK Eテレの人気科学実験番組とコラボレーションしたイベント「“大科学実験”大体験 in KDDIミュージアム」を開催する。推奨年齢小学4年生以上。参加費無料。

三省堂サイエンスカフェin札幌…火星衛星探査MMXの挑戦3/13 画像
教育イベント

三省堂サイエンスカフェin札幌…火星衛星探査MMXの挑戦3/13

 2025年3月13日、北海道札幌市の三省堂書店内「ブックス&カフェUCC」にて、「第36回三省堂書店サイエンスカフェin札幌」が開催される。今回のテーマは「火星の月から探る水惑星誕生の謎 火星衛星探査MMXの挑戦」。北海道大学教授であり、JAXA宇宙科学研究所特任教授を兼任する倉本圭氏が講師を務める。事前申込制で、参加費は1,500円。申込みはWebサイトにて受け付ける。

【春休み2025】「Girls Meet STEM」3プログラム公開 画像
教育イベント

【春休み2025】「Girls Meet STEM」3プログラム公開

 山田進太郎D&I財団は、2025年春休みに実施する女子中高生向けのSTEM(科学・技術・工学・数学)体験プログラム「Girls Meet STEM」の3つの対面プログラムを公開した。新たに小学6年生(新中学1年生)も対象に加え、より早い段階から進路について考える機会を提供する。

乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby」開発…東京科学大学 画像
デジタル生活

乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby」開発…東京科学大学

 東京科学大学らの研究グループが開発した乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby(サイベビー)」が2025年2月27日、Google Playで配信開始された。乳児の生理的状態を可視化する腕時計型脈拍センサーと連携し、AIが最適な寝かしつけタイミングを予測する。

小学生親子向けイベント「製薬協クスリウム研究室」3/21-23東京 画像
教育イベント

小学生親子向けイベント「製薬協クスリウム研究室」3/21-23東京

 日本製薬工業協会は2025年3月21日~23日、科学技術館(東京都千代田区)で、体験型イベント「製薬協 クスリウム研究室」を開催する。薬にまつわるさまざまな知識を学べる展示や体験が用意される。当日受付、入館料は大人950円、中高生600円、子供(4歳以上)500円。

最新研究から見る「古代DNA展」科博で3/15-6/15 画像
趣味・娯楽

最新研究から見る「古代DNA展」科博で3/15-6/15

 2025年3月15日から6月15日にかけて、国立科学博物館で特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が開催される。入場チケットは小・中・高校生600円、一般・大学生2,100円。未就学児は無料。3月14日まで100円引となるお得な前売りチケットも発売される。

次世代の起業家発掘「関西学生ピッチコンテスト」最優秀賞は近大 画像
教育・受験

次世代の起業家発掘「関西学生ピッチコンテスト」最優秀賞は近大

 2025年2月22日、次世代のアントレプレナー育成を目的としたピッチコンテスト「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix2025」が開催された。関西の大学14校が参加し、近畿大学推薦の「2ndStar」が最優秀賞を受賞した。

ソロ教育博3/15…子供の自立を促進する体験イベント 画像
教育イベント

ソロ教育博3/15…子供の自立を促進する体験イベント

 2025年3月15日、神戸サンボーホールにて、保育園ポポラーが主催する「ソロ教育博」が開催される。子供たちが「ひとりでできるもん!」を体験しながら、非認知能力を育むことが目的。約1,500人の参加が見込まれ、子供たちの自信を養うことを目指す。

小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い…3/23長野 画像
教育イベント

小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い…3/23長野

 2025年3月23日、長野県内の4会場で「第9回 小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」が開催される。メイン会場の北信会場(長野市)ではノーベル賞受賞者の大隅良典氏を含む3名の研究者による科学講演が行われる。講演の模様は東信会場(上田市)、中信会場(松本市)、南信会場(茅野市)にも配信される予定だ。

日本情報オリンピック、金賞は筑駒生…4,559名が参加 画像
教育ICT

日本情報オリンピック、金賞は筑駒生…4,559名が参加

 情報オリンピック日本委員会は2025年2月14日、「第24回日本情報オリンピック(JOI 2024/2025)」の本選を1月26日と2月2日にオンラインで実施し、成績優秀者を発表した。

楽しい体験は睡眠中に脳の協調性を高める…理研ら研究 画像
生活・健康

楽しい体験は睡眠中に脳の協調性を高める…理研ら研究

 2025年1月30日、理化学研究所脳神経科学研究センターなどの共同研究グループは、楽しい体験など情動にひもづいた記憶が、睡眠中における脳の扁桃体と大脳皮質の協調した活動によって強化される仕組みを解明したと発表した。依存症や心的外傷後ストレス障害の克服に向けた神経基盤の理解に貢献すると期待される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 177
page top