
1時間でできる【自由研究】工具・接着剤不要のSTEAMトイ「Smartivity」
工具も接着剤もいらないDIY型STEAMトイ(知育玩具)「Smartivity」シリーズは、IT大国インド発、38か国以上で愛されているSTEAMトイ。ピンボールやロボット、テーブルサッカーなど、子供の知的好奇心を刺激するラインアップも魅力。1時間で完成するものもある。

【夏休み2023】シルバニアファミリー5人組アイドル登場「推しのいる夏」池袋8/31まで
「シルバニアファミリー」をアンバサダーに起用した「『推しのいる夏』キャンペーン」が、東京の池袋PARCOで8月31日まで開催中だ。「シルバニアファミリー」のフレア、ラルフ、ライラ、ポーリーン、レノンが、5人組のスーパーアイドルとして登場する。

【自由研究2023】7月の人気テーマランキング <小学生版>
2023年7月1日から7月31日までのアクセス数を調査。その結果から、人気の「小学生向けの自由研究テーマ」記事をランキング形式で掲載する。

【夏休み2023】米粉知育キット「カラフルにつくろうスイーツだんご」発売
みたけ食品工業は2023年8月3日より、近年、注目を集めている米粉を使用した知育体験キット「カラフルにつくろうスイーツだんご」をオンラインショップ限定で販売中。価格は3,240円(税込)。先行予約は50個限定で20%オフの2,592円(税込)。発送は8月7日以降。

【夏休み2023】グリコピアCHIBA、アイスを科学するツアー8/21-23
江崎グリコが運営する工場見学施設「グリコピアCHIBA」は、2023年8月21日~23日の3日間限定で、「アイスを科学するツアー~不思議な氷のヒミツ~」を開催。自由研究のための限定特別ツアーで、アイスの製造工程などを学ぶワークショップを行う。予約は8月8日から。

【夏休み2023】MMキッズみらい塾「ロボット・AIのすごさを体験」8/19
三菱みなとみらい技術館は2023年8月19日、MMキッズみらい塾のオンラインイベントを開催。「ドラえもんを本気でつくる」の著者・大澤正彦氏から学ぶ「見て、聞いて、体験しよう!ロボット・AIのすごさ」を行う。参加は無料。

【夏休み2023】「学研のオンライン自習室」トライアル版を無料公開8/31まで
学研エデュケーショナルは2023年8月1日~31日の期間、小学生を対象に「学研のオンライン自習室」トライアル版を無料公開する。学研教室・学研教室オンライン会員でなくても利用可。トライアル版のため、幼児・中学生・高校生も歓迎だという。

【夏休み2023】好きな宿題は「タブレット学習」、苦手は「読書感想文」
やる気スイッチグループは2023年7月31日、全国の教室に通う子供やその保護者を対象にした夏休みの過ごし方や宿題に関するアンケート調査の結果を公表した。子供たちが好きな宿題はタブレット学習が53.7%、苦手な宿題は読書感想文が56.5%とそれぞれ半数を超えた。

【夏休み2023】横浜市「わくわく!こども夏まつり」8/11-13
横浜市は2023年8月11日~13日の3日間、横浜市役所にて「わくわく!こども夏まつり」を開催する。参加費無料。事前予約は不要で、誰でも気軽に参加できる。盆踊りや縁日、横浜市役所31階からの眺望を楽しめるという。

【夏休み2023】TGGのサマースクール…PBLやロボティクスなど4コース
TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)は2023年8月8日より、園児・小中学生対象のサマースクールを開講。国際文化や課題解決型学習、ロボットプログラミング、ミュージカルと、探求心とコミュニケーション能力を育む4コースを実施。申込みはTGGスクールWebサイトにて受け付ける。

夏休み明け前後の自殺防止…厚労省や文科省が取組み強化
子供や若者の自殺が長期休暇明け前後に増加する傾向を踏まえ、厚生労働省は2023年8月1日、政府全体で子供・若者の自殺防止に向けた取組みを強化し、集中的な啓発活動を実施すると表明した。ポスターや動画の掲示、相談窓口の周知、学校への働きかけなどを開始している。

【夏休み2023】城の自由研究コンテスト、小中生の作品募集
日本城郭協会は2023年9月30日まで、小中学生を対象に公益教育事業として開催する第22回「城の自由研究コンテスト」の作品を募集している。テーマは、城・城跡・城下町・人物・事件など、城に関するテーマ。応募資格は個人・団体を問わない。

東京都「多様な自然を知る参加型プログラム」8-12月
東京都は、2023年度から新たに「東京の多様な自然を知る参加型プログラム」を開催する。対象はおもに小学生で、さまざまなプログラムで自然を身近に感じる機会を増やす。第1回は8月26日および27日に開催。今後、10月から12月までに4回実施予定。

【夏休み2023】スコラボ、小学生みんなで宿題に取り組むイベント8/13
スコラボは2023年8月13日、夏休みの宿題が残っている小学生を対象に、宿題をみんなでやるためのオンラインイベント「超集中!マッピー先生と宿題破壊」を開催する。時間は60分。定員200名。参加費無料。申込みには無料のスコラボアカウントが必要。

【夏休み2023】レインボーブリッジ主塔に登頂…開通30周年イベント
首都高速道路は、レインボーブリッジが1993年8月26日の開通から30周年を迎えるにあたり、各種記念イベントを実施する。

千葉県の小学生対象、プログラミングコンテスト「C3」締切9/30
千葉県教育委員会と千葉テレビは2023年9月30日まで、千葉県在住の小学生を対象にプログラミングコンテスト「CHIBA CODER CUP 2023」のプログラミング作品を募集する。作品テーマは「みんなを元気に!」。11月18日に選抜者による最終審査会を実施する予定。