
小中学生6割「英語が好き・得意」英語学習の意識調査
小・中学生の約6割(61.0%)が「英語が好き・得意」と回答したことが、小・中・高等学校向けの教科書を発行する光村図書出版が2022年7月21日に公表した調査結果から明らかになった。

「チャート式数学」電子書籍発売…教材同士の連携機能も
数研出版は2022年4月1日、高校生向け参考書「チャート式数学」より「青チャート」「黄チャート」の …記事を読む »

お小遣い、7割以上が定額制…年俸制や予算制も
イー・ラーニング研究所は「2022年:お小遣い並びに新学年に向けての調査」を実施。調査を通して、お …記事を読む »

自分にぴったりの映像授業=「教えるプロ」をいつも手元に…ヨビノリたくみ氏が語る「LAVIE Tab T12」の魅力PR
スマホやタブレットを日常的に使用できるようになった今、子供たちの学びの場所は学校や塾・予備校だけに …記事を読む »

デジタル教科書活用や大学ファンド創設…2021年度補正予算
政府は2021年11月26日、2021年度(令和3年度)補正予算案を閣議決定した。文部科学省は、大 …記事を読む »

相模原市、6者によるデジタル教科書を活用した共同研究スタート
神奈川県相模原市教育委員会は、ネットワンシステムズ、大日本印刷(DNP)、光村図書出版、Sky、放 …記事を読む »

二進数を早い段階から楽しく学習「Webで学ぼう!」公開
フューチャーイノベーションフォーラム(以下FIF)は、FIF公式サイトにて、コンピューティングの基 …記事を読む »

デジタル教科書、9割以上が推進希望…新学期・教育体制調査
イー・ラーニング研究所は2021年8月17日、「新学期ならびに今後の教育体制に関する意識調査」の結 …記事を読む »

デジタル教科書の本格導入へ…文科省「第一次報告」公表
文部科学省は2021年6月8日、「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議」の第一次報告を公 …記事を読む »

イード・アワード2021「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について
教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「電子辞書 …記事を読む »

文科省、第11回「デジタル教科書の検討会議」5/27…傍聴者募集
文部科学省は2021年5月27日、「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議(第11回)」を …記事を読む »

NTT西・東・DNP、電子教科書や教材配信サービスの協業体制を強化
NTT西日本、NTT東日本、大日本印刷(DNP)の3社は2021年5月10日、大学等高等教育機関向 …記事を読む »

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映
1人1台端末環境下での学びが始まる中、文部科学省は2021年度、全国の学校で近視について9,000 …記事を読む »

【ウェビナー4/28】2022年度に向け期待高まる「学習者用デジタル教科書の本当の価値と活用」堀田龍也氏とLibryが登壇PR
新型コロナの影響もあり教育ICT活用が加速し、小中学校で1人1台PCが整備されスタートした2021 …記事を読む »

デジタル教科書の現行基準撤廃、普及促進へ…文科省
文部科学省は「教育現場におけるオンライン教育の活用」について取りまとめ、2021年4月1日にWeb …記事を読む »

デジタル教科書、文科省「中間まとめ」公表
文部科学省は2021年3月17日、デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議の中間まとめを公表 …記事を読む »