
慶應SDM、屋内混雑度共有アプリをAndroid向けに無料提供開始
慶應義塾大学大学院は8日、ショッピングエリアなど屋内混雑度の共有を目的としたアプリ「aitetter」を開発したことを発表した。同日より、Androidアプリケーションとして無料公開する。

毎日のお弁当作りをもっと楽しく…女子中学生によるお弁当アプリ「iBento」
ピスチャーは、毎日のお弁当作りに悩むお母さんを手助けするiPhoneアプリ「iBento」を1月31日にリリースした。

ホワイトボードを撮影&加工しメール送信するiPhone用アプリ
エレコムは1月31日、ホワイトボードの内容を素早く撮影したり送信できるiPhone用アプリ「白板会議室」をApp Storeにリリース。機能制限バージョンは無償で提供されている。

【e絵本】感覚を再発見! 谷川俊太郎原作のアプリ
今回紹介する絵本アプリは一般的に、「赤ちゃん向け」と思われているらしい。実際、先んじて出ている書籍版「まり」(文/谷川俊太郎、絵/広瀬弦、クレヨンハウス)を検索すれば、赤ちゃんに買い与えたという声が大半だ。

人気絵本をデジタルで復刻、アプリ「ハローキティ動く絵本」
総合企画とサンリオは1月6日、iPhone&iPad用アプリ「ハローキティ動く絵本」シリーズのリリースについて発表した。1月7日より6タイトルをApp Storeにて販売開始する。

合格の秘訣は? 東大生×他大学生「受験のプレッシャー調査」
ライオンは1月5日、「ストッパ受験応援プロジェクト」において東大生と他大学生を対象に行った「受験とプレッシャーに関する意識調査」の結果を公開した。

【2011年10大ニュース】アプリ篇…学習・生活・趣味・絵本と多彩なアプリが登場
今年は学習アプリ、趣味アプリ、生活アプリ、絵本アプリなど多くのアプリが発売された。学習では、人気の書籍をデジタル化した英語学習、入試対策、資格試験対策も登場している。

GREE、青少年保護育成のネット利用啓発アプリをリニューアル
グリーは12月20日、同社の運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「GREE」において、青少年保護育成を推進するための啓発アプリ「GREEとみんなの6つの約束」のリニューアル版をリリースした。

スマホで呼べる「全国タクシー配車」iPhone・Androidアプリ
日本交通と日本マイクロソフトは13日、日本初の全国規模でのタクシー配車サービスの展開で協業すると発表。全国のタクシー事業者13グループと提携した、スマートフォン向け「全国タクシー配車」アプリの提供を12月13日より開始した。

ヤフーからiPhoneアプリ「防災速報」…地震・津波・豪雨・停電など
ヤフー(Yahoo! JAPAN)は13日、iPhone向けアプリケーション「防災速報」の提供を開始した。「防災速報」は、地震や豪雨などの警報・注意報などのさまざまな災害情報をまとめて受け取れる無料のサービス。

スマホで観光スポットをガイド「大阪ミュージアム構想」
大阪府は12月7日、「大阪ミュージアムモバイルガイドシステム」の稼動開始について発表した。

栗原はるみの料理レシピ紹介アプリ「四季の暮らし」Android版
ゆとりの空間は11月15日、料理家の栗原はるみが、料理レシピを紹介するアプリ「四季の暮らし」Android版を、Androidマーケットにて配信開始した。

就活に役立つアプリは? マイナビがグランプリ発表
マイナビは11月15日、就職活動に役に立つ「就活アプリ マイナビアワード」の受賞結果を発表した。

本と図書館の検索ツール「ライブラリアン」にiPad版が登場
Artisan Forceは11月11日、全国の図書館の蔵書検索が可能なiPadアプリ「ライブラリアン for iPad」をリリースしたと発表した。

au、iPhone 4S向けに「災害用伝言板」を提供
KDDIと沖縄セルラー電話は8日、災害時に安否情報の登録や検索ができるiPhone向けアプリ「災害用伝言板」の無償提供を開始した。

大学受験対策もスマホで…資格から趣味までNTTLS「マナビノ」
NTTラーニングシステムズは10月31日、スマートフォンやタブレット端末、パソコンとマルチデバイスに対応する新しい自己学習サービス「Manavino(マナビノ)」の提供を開始したと発表した。