幼児に関するニュースまとめ一覧(354 ページ目)

タカラトミー、iPadと専用キューブで遊ぶ新たなデジタルトイ4/23発売 画像
趣味・娯楽

タカラトミー、iPadと専用キューブで遊ぶ新たなデジタルトイ4/23発売

 タカラトミーは、iPad専用のキューブ型玩具「Cube touch(キューブタッチ)」を4月23日より全国の玩具専門店、百貨店、量販店玩具売場、タカラトミー公式ショッピングサイトにて順次販売する。

保育園とお菓子メーカーが共同開発、楽しく学べるお菓子発売 画像
生活・健康

保育園とお菓子メーカーが共同開発、楽しく学べるお菓子発売

 小学館集英社プロダクションとカバヤ食品が共同開発した、子どもが楽しく学べるお菓子「楽習菓子」2品が、3月17日に発売された。小学館アカデミー保育園が商品開発に携わり、「教育要素を付加した手づくりお菓子キット」だという。

5人に1人が「ママ友との関係に悩み」…ママ友間トラブル意識調査 画像
生活・健康

5人に1人が「ママ友との関係に悩み」…ママ友間トラブル意識調査

 日本法規情報は、ママ友に関する意識調査を実施。「深刻化するママ友トラブルとその現状」について発表。5人に1人が「ママ友と何らかのトラブルで悩んだことがある」という結果が出た。

待機児童、4年連続減少し43,184人…最多は東京都12,447人 画像
生活・健康

待機児童、4年連続減少し43,184人…最多は東京都12,447人

 厚生労働省は3月20日、平成26年10月1日時点の保育所入所待機児童数を43,184人と発表した。前年同時期より934人減り、4年連続の減少となったが、依然として都市部を中心に多くの児童が希望する認可保育所に入所できない実態が続いている。

変わる英語教育、求められる英語スキルと保護者の役割とは 画像
教育・受験

変わる英語教育、求められる英語スキルと保護者の役割とは

 0歳児から小学校高学年のコースまで、子どもの成長に合わせたカリキュラムで定評のヤマハ英語教室が、このたび5月から、ネイティブ講師による「ヤマハイングリッシュアカデミー(Yamaha English Academy)」を開講する。

平成26年の交通事故、自転車事故の死傷者の3割は未成年…警察庁 画像
生活・健康

平成26年の交通事故、自転車事故の死傷者の3割は未成年…警察庁

 警察庁は3月19日、平成26年中の交通事故の発生状況を発表した。交通事故件数は前年度より8.8%減の57万3,842件。負傷者71万1,374人のうち、未成年が占める割合は12.6%だった。自転車事故に限ると、未成年の割合は約3割にのぼった。

乳幼児を見守るウェアラブル、米テキサスで発表 画像
デジタル生活

乳幼児を見守るウェアラブル、米テキサスで発表

 アメリカ、テキサス発。乳幼児の体温や姿勢を計測するためのウェアラブルデバイス「Baby Check」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。生後0か月から5歳までの乳幼児の体温や姿勢、睡眠の状態を感知し、同期したスマホのアプリに情報を送信する。

【英語講師討論(前編)】これからの時代に不可欠な、使える英語を教えたい 画像
教育・受験

【英語講師討論(前編)】これからの時代に不可欠な、使える英語を教えたい

 英語教育の現場で長年活躍を続けるイーコラボの3名の先生、井出麻美子先生、芳井由美先生、大木美希先生に、子どもの英語教育の変化について、さらに今後子どもたちがよりよく生きるための英語学習についてなどを聞いた。

日本最大級のバイリンガル幼児園、4/1三鷹に開園 画像
教育・受験

日本最大級のバイリンガル幼児園、4/1三鷹に開園

 拓人こども未来は、東京都三鷹市に幼稚園と保育園の機能を一体化させたバイリンガル幼児園「キッズデュオインターナショナル(KDI)三鷹」を4月1日に開園する。園児432名を収容する日本最大級のバイリンガル幼児園となる。

子どもたちの夢をのせて、相模線「アトムトレイン」3/22より 画像
趣味・娯楽

子どもたちの夢をのせて、相模線「アトムトレイン」3/22より

 神奈川県相模原市から茅ヶ崎市を走る相模線は、1編成(4両)をラッピングした「アトムトレイン」の運行を、3月22日から開始する。「未来のハカセ」である子どもたち100名の写真と、ロボットのアイディアを車両にラッピングする。

長期休みに困るのは「昼食準備」、重視するのは「簡単」「時短」…クックパッド 画像
生活・健康

長期休みに困るのは「昼食準備」、重視するのは「簡単」「時短」…クックパッド

 子どもの長期休みに保護者が困ることの1位は「昼食準備」であることが3月18日、クックパッドの調査結果からわかった。休日ランチは「マンネリ」に悩む人が6割に上り、「簡単」「時短」を重視する人が多かった。人気メニューでは、トップ5のうち4つをめん類が占めた。

入学・入園グッズ、5人に1人は外注経験あり 画像
生活・健康

入学・入園グッズ、5人に1人は外注経験あり

 入学・入園シーズンを前に「STORES.jp」を運営するブラケットが、母親600人に対して入学・入園グッズに関するアンケートを実施。半数以上が入園・入学グッズを外注することに「抵抗がない」と回答していることが明らかになった。

JA全中、理科授業や食育促進「バケツ稲づくりセット」を無償提供 画像
生活・健康

JA全中、理科授業や食育促進「バケツ稲づくりセット」を無償提供

 全国農業協同組合中央会(JA全中)は、「バケツ稲づくりセット」の個人・学校向け申込み受付を3月19日から開始する。種もみ、肥料、栽培マニュアルが届くので、バケツと土を用意するだけで稲作体験ができる。

キッザニア東京を楽しむための「オリエンテーションツアー」6月まで 画像
趣味・娯楽

キッザニア東京を楽しむための「オリエンテーションツアー」6月まで

 キッザニア東京では、初めて来場する人や、前回来場してから時間が経ち「ルールがよくわからない」という人に向けた、ガイド付きオリエンテーションツアーを実施する。キッザニアを十分に楽しむために、知っておくと便利なサービスや場所をめぐる。

イギリス発の知育コンテンツ「ナイトズーキーパー」が日本向けに配信開始 画像
デジタル生活

イギリス発の知育コンテンツ「ナイトズーキーパー」が日本向けに配信開始

 Night Zookeeperは、イギリスで生まれた知育コンテンツ「ナイトズーキーパー」を日本向けに配信を開始した。対象年齢は5歳から12歳で、デジタルお絵描きツールで動物を描き、物語を進めていく。一部課金もあるが基本無料、Webブラウザ向けとiOSアプリ対応。

ビーズ、遊び心あふれる自転車用キッズヘルメットを発売 画像
生活・健康

ビーズ、遊び心あふれる自転車用キッズヘルメットを発売

 ビーズは、同社自転車ブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」より、子どもが自ら進んで被りたくなるような、遊び心にあふれるデザインを施した3種類の子ども用キッズヘルメットを発売。かわいい・かっこいいデザインで子どもの自発性をサポートする。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 349
  8. 350
  9. 351
  10. 352
  11. 353
  12. 354
  13. 355
  14. 356
  15. 357
  16. 358
  17. 359
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 354 of 427
page top