幼児に関するニュースまとめ一覧(425 ページ目)

生きる力を発揮する仕組みとは…日本子ども学会の学術集会10月開催 画像
教育・受験

生きる力を発揮する仕組みとは…日本子ども学会の学術集会10月開催

 日本子ども学会では、10月20日と21日に東京都千代田区のJST東京本部別館にて開催する「第9回 子ども学会議学術集会」の参加申し込みを受け付けている。

新しい児童手当制度、厚労省が案内リーフレット公開 画像
生活・健康

新しい児童手当制度、厚労省が案内リーフレット公開

 厚生労働省は5月18日、今年度から実施されている新しい児童手当制度について案内するリーフレットをホームページに公開した。新制度について概要や注意点について解説している。

ALSOK、ドコモの新キッズケータイ向けに「緊急時かけつけサービス」 画像
デジタル生活

ALSOK、ドコモの新キッズケータイ向けに「緊急時かけつけサービス」

 綜合警備保障(ALSOK)は5月16日、NTTドコモのキッズケータイ「HW-01D」向けに、緊急時に同社のガードマンを派遣する「緊急時かけつけサービス(仮称)」を今秋より開始すると発表した。

信学会、デジタルを活用した「次世代幼稚園」に向け実証実験 画像
教育ICT

信学会、デジタルを活用した「次世代幼稚園」に向け実証実験

 学校法人信学会とキャスタリアは5月14日、幼稚園の園児と教職員を対象に、教育効果や業務の効率化の向上を目指す実証実験を行う「デジタルを活用した次世代幼稚園」プロジェクトを5月下旬より開始すると発表した。

和田小が先行導入、子どもの眼を守るJINSの機能性メガネ 画像
生活・健康

和田小が先行導入、子どもの眼を守るJINSの機能性メガネ

 アイウエアの製造・販売を行うジェイアイエヌでは、パソコンモニターなどのデジタル機器が発するブルーライトから眼を保護する「JINS PC(ジンズ ピーシー)」に、新たに子ども向けモデルを開発し、5月28日より全国の「JINS」などにて販売を開始する。

父親向けFacebookページ&母の日に使えるアプリ…学研が無料提供 画像
デジタル生活

父親向けFacebookページ&母の日に使えるアプリ…学研が無料提供

 学研ホールディングスは、子育てに積極的な父親のためのFacebookページ「papa and kids」および無料のFacebookアプリ「Thanks mama and kids ! ~まごころを君に~」の提供を開始した。

都会の森でさまざまな遊びを体験「春のキッズフェスタ」5/27 画像
趣味・娯楽

都会の森でさまざまな遊びを体験「春のキッズフェスタ」5/27

 体験の風を起こそう「春のキッズフェスタ」が5月27日に国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催される。同イベントは、都会の森でさまざまな遊びや体験を通して、子どもたちと保護者が一緒に春の一日を楽しむことを目的に実施される。

0-2歳児向け教育「Baby Kumon」開始…読み聞かせは心の脳に届く 画像
教育・受験

0-2歳児向け教育「Baby Kumon」開始…読み聞かせは心の脳に届く

 日本公文教育研究会は5月9日、6月に新設する0〜2歳向け教育サービス「Baby Kumon」のプレスセミナーを開催。児玉皓二社長による挨拶、東京医科歯科大学大学院教授で認知神経科学の専門家である泰羅雅登氏による講演に続き、サービス趣旨説明が行われた。

すみだ水族館オープン記念WS「おさかな風船をつくろう」 画像
趣味・娯楽

すみだ水族館オープン記念WS「おさかな風船をつくろう」

 東京工科大学・デザイン学部の「beeプロジェクト」では、5月22日に東京スカイツリータウン内にオープンする「すみだ水族館」にて、ワークショップ「ふうせん水族館:東京工科大学×すみだ水族館」を開催する。

自転車ルール「子どもへのヘルメットの着用努力義務」の認知度は64.9% 画像
生活・健康

自転車ルール「子どもへのヘルメットの着用努力義務」の認知度は64.9%

 東京都は5月8日、自転車の利用に関するルールの認知度や行政に対する要望などについてアンケートを行った「自転車安全利用に関する意識調査」の結果について発表した。

「お母さんにやさしい国」ランキング、日本は30位 画像
生活・健康

「お母さんにやさしい国」ランキング、日本は30位

 子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は5月8日、「母の日レポート2012(State of the World’s Mothers 2012)」を発刊し、「母親指標(Mother’s Index)」を公開した。

伸芽会、年長児対象「慶應・早実シミュレーションテスト」 画像
教育・受験

伸芽会、年長児対象「慶應・早実シミュレーションテスト」

 伸芽会は5月8日、年長児を対象とした「慶應・早実シミュレーションテスト」の実施についてホームページに掲載した。実施日は早稲田実業学校初等部のテストが5月27日、慶應義塾幼稚舎が6月10日となっている。

大阪維新の会、「家庭教育支援条例案」5月議会に提出せず 画像
教育・受験

大阪維新の会、「家庭教育支援条例案」5月議会に提出せず

 橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会が議会に提出するとされる「家庭教育支援条例案」に、「親の愛情不足が発達障害の要因となり、それが非行や引きこもり等に深く関与する(一部抜粋)」などの記述があり、物議をかもしている。

子どもの人口は1,665万人…31年連続で減少 画像
生活・健康

子どもの人口は1,665万人…31年連続で減少

 総務省は5月4日、今年4月1日現在の15歳未満の子どもの人口(推計値)が、前年に比べ12万人少ない約1,665万人であると発表した。昭和57年から31年連続の減少となり、過去最低の数値となった。

公開シンポジウム「幼児の生活と就学前教育を考える」6/2 画像
教育・受験

公開シンポジウム「幼児の生活と就学前教育を考える」6/2

 公益財団法人成長科学協会では、第25回公開シンポジウム「幼児の生活と就学前教育を考える」を6月2日に、秋葉原UDXシアターにて開催する。将来を担う子どもたちを、大人たちはどう守り育てていくべきか専門家の提言をもとに考えていく。

早・慶・雙葉など小学校&幼稚園入試の「そっくりテスト」 画像
教育・受験

早・慶・雙葉など小学校&幼稚園入試の「そっくりテスト」

 小学校受験指導を行う幼児教室の桐杏学園では、幼児を対象とした模擬テスト「小学校・幼稚園入試 そっくりテスト」6月より各教室で実施する。早実初等部、慶應義塾幼稚舎、雙葉小など14の小学校と、白百合学園、雙葉小付属の人気幼稚園が対象。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 417
  8. 418
  9. 419
  10. 420
  11. 421
  12. 422
  13. 423
  14. 424
  15. 425
  16. 426
  17. 427
Page 425 of 427
page top