advertisement
advertisement
日本放送協会・日本テレビ放送網・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京・フジテレビジョンの在京テレビ6社は22日、地上テレビジョン放送の送信所を、現在の東京タワーから東京スカイツリーに移転するにあたり、今後のスケジュールなどを公表した。
四谷大塚は11月23日、最新の中学受験要綱早見表(首都圏)を公表した。募集定員や入試日程、教科数などについて、私立の共学校・男子校・女子校と国公立校の4種類に分けて掲載している。一覧表には、入試日変更や教科変更も盛り込まれている。
日能研は、小学2年生を対象とした学力チャレンジテストを12月1日に日能研各校で実施する。科目は国語・算数、参加は無料。
東京都教育委員会は、2012年7月5日に実施した「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果を報告書にまとめ、11月22日に公表した。小中学校ともに「意図や背景、理由を理解して解決する力」がやや低いことが明らかになった。
リクルートキャリアが運営する情報サイト「就職ジャーナル」は、就職関連イベントについてのアンケートを実施した。就活する約7割の学生がイベントに参加し、平均6.6社のブースやセミナーを回っていることがわかった。
文部科学省は11月22日、いじめ緊急調査の結果を公表した。2012年4月より今回の調査を実施した8月1日~9月22日時点までの約半年間におけるいじめの認知件数は、全国の小中高校で14万4,054件にのぼることが明らかになった。
旅行の口コミ情報サイト、トリップアドバイザーでは、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにした「トリップグラフィックス」として、「数字で見る世界遺産」を公開した。
資生堂と日本航空株式会社(JAL)は、国内線「JALファーストクラス」導入5周年を記念し、期間限定で、「資生堂パーラー」の朝食とスイーツメニューを初めて機内食として提供する。
マンツーマン英会話レッスンサービスを提供するレアジョブは、同サービスの利用を始めたきっかけやこれからの目標に関するアンケート調査を実施。オンライン英会話サービスを利用するユーザーの目標は「仕事」や「資格」といったキャリアアップという結果になった。
ANAは、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会と協力し、11月22日より国内線において「2020東京招致」仕様ラッピングジェットの就航を開始する。
死ぬまでに一度は訪れてみたい世界の観光スポットをテーマごとに紹介する「トリップアドバイザー・バケットリスト」。今回は、「死ぬまでに行きたい世界の噴水15選」。
NEXCO東日本・北海道支社の高速道路での今冬の節電の取り組みを発表した。目標は、2010年度比7%となっている。
自動車の燃費への関心が高まる中、「エコドライブ」の啓蒙活動が活発化している。今回はその中でも、独自の診断キットを取り入れた燃費計測キャンペーンを実施するトヨタ系販社を訪れ、実際に体験してみた。
図書館や書店の絵本コーナーをのぞくと、字のまだ読めない子どもが、絵本を開いてなにやら一人、お話をしている場面に出くわすことがある。うーん、ほほえましい。
ハムをくるんと巻いて、北風でも元気な女の子のサンドイッチです。違う形のお弁当箱でも、ハムのマフラーで頭の形は表現できるので大丈夫。ハムの代わりに卵焼きでもできます。
KDDI、沖縄セルラーは22日、アップル製の「iPad mini」および第4世代の「iPad」のWi-Fi+Cellularモデルを11月30日に発売すると発表した。Wi-Fiモデルはすでに発売されている。