【話題】スーパーグローバル大学、名称に欠けるグローバル感

 文部科学省は9月26日、平成26年度「スーパーグローバル大学創成支援」の採択結果を発表した。国際化と大学改革を断行する37大学が採択され、重点的に支援していくという。

教育・受験 学校・塾・予備校
タイプAに選ばれた大学
  • タイプAに選ばれた大学
  • タイプBに選ばれた大学
  • スーパーグローバル大学創成支援の構想
 文部科学省は9月26日、平成26年度「スーパーグローバル大学創成支援」の採択結果を発表した。国際化と大学改革を断行する37大学が採択され、重点的に支援していくという。

 スーパーグローバル大学には2つのタイプがあり、目的、採択された大学、補助基準額などが異なる。タイプAは、世界大学ランキングトップ100入りを目指す大学で、旧帝大を中心に早慶など13校が選ばれた。タイプBは、先導的試行に挑戦し日本の大学の国際化を牽引する大学で、明治や立教など24校が採択された。補助基準額は、タイプAが4億2,000万円、タイプBが1億7,200万円となっている。

 スーパーグローバル大学に関するインターネット上での反応は下記。「スーパーグローバル大学」という名称に違和感を唱えるコメントのほか、大学ランキング上位入りを目標としていることに対する疑問の声が多いようだ。

◆スーパーグローバル大学に関するインターネット上の反応の一部
「スーパーグローバル大学とか名前付けのセンス」
「スーパーグローバル大学という言葉自体がどうもグローバルじゃない気が…」
「大学間に無用な競争を煽り、補助金に差をつけていくやり方は如何なものか」
「外国をチラ見しながらのスーパーグローバル大学構想よりも、地道な支援のほうがいい」
「大学ランキングをベンチマークにしている時点で、ダメさ加減がわかる」
《湯浅大資》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top