【学校ニュース】学習院、玉川大、工科大、明治大、TUJ、京外大、札学院、京産大

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。6月15日は学習院大学、玉川大学、東京工科大学、明治大学、テンプル大学ジャパンキャンパス、京都外国語大学、札幌学院大学、京都産業大学の情報を紹介する。

教育・受験 学校・塾・予備校
画像はイメージです
  • 画像はイメージです
 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。6月15日は学習院大学、玉川大学、東京工科大学、明治大学、テンプル大学ジャパンキャンパス、京都外国語大学、札幌学院大学、京都産業大学の情報を紹介する。

・【学習院大学】学習院大学・学習院女子大学がホームページをリニューアル―マルチデバイスに対応、キラーコンテンツを公開
 学習院大学(東京都豊島区)および学習院女子大学(東京都新宿区)は、このたびホームページを大幅にリニューアル。それに伴い、サイトデザインを一新した。内容もより充実させ、両大学の魅力が訪問者に伝わるWebサイトとなっている。パソコンやタブレット、スマートフォンなど、端末のスクリーンの大きさに応じてページのレイアウトデザインを柔軟に調整する「レスポンシブWebデザイン」を採用。

・【玉川大学】ニューヨーク オフ・オフ・ブロードウェイからラ・ママ実験劇場が来日―6月20日に玉川大学 ラ・ママ実験劇場招聘プロジェクト「La MaMa Cantata」を上演
 玉川大学(東京都町田市玉川学園6-1-1/学長:小原芳明)は、文化庁委託事業「平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」の一環として、ニューヨークのラ・ママ実験劇場招聘プロジェクト「La MaMa Cantata」(ラ・ママ・カンタータ)を上演する。

・【東京工科大学】東京工科大学応用生物学部が9月1日に「2015年度先端食品セミナー」を開催
 東京工科大学応用生物学部は9月1日、蒲田キャンパスにて「2015年度先端食品セミナー」を開催。機能性食品の表示や動向、食品の健康機能成分の探索とその応用について、同大の教授陣をはじめ、国立医薬品・食品衛生研究所や日本食糧新聞社から講師を招請し、講演を行う。参加費無料。要事前申込み(先着100名)。

・【明治大学】赤塚不二夫生誕80周年「赤塚キャラ 誕生のひみつ展」を開催―バカボンのパパ、アッコちゃんなど人気キャラ原画も
 明治大学米沢嘉博記念図書館(東京都千代田区)は、漫画家赤塚不二夫の生誕80周年を祝う「赤塚キャラ誕生のひみつ展」を6月19日~10月4日に開催する。入場無料。

・【テンプル大学ジャパンキャンパス】テンプル大学ジャパンキャンパス 2015年度卒業式 挙行~世界へ羽ばたけ!次世代のグローバル・リーダーたち
 テンプル大学ジャパンキャンパス (東京都港区/学長ブルース・ストロナク)は6月7日、港区・品川プリンスホテルにて卒業式を挙行した。5月8日に行われたテンプル大学本校(米国ペンシルベニア州フィラデルフィア)の第128回卒業式の一環として開催されたもの。アメリカ大使館から広報・文化交流担当公使のマルゴ・キャリントン氏が参列して、祝辞を送った。

・【京都外国語大学】京都外国語大学「本の虫」プロジェクトが、学生創作コンテストの入賞作品集を書籍化した「Pax Mundi per Books―外大生による6つのおはなし」を発売
 京都外国語大学(学長:松田武/京都市右京区)では、読書・創作活動を通して人間力を養う教育・学生支援プロジェクトとして、2008年度から「本の虫」プロジェクトを展開している。こうした中、6月4日には、同プロジェクトの一環として実施している「学生創作コンテスト」の入賞6作品を集めた作品集「Pax Mundi per Books―外大生による6つのおはなし」を刊行した。京都市内の丸善・ジュンク堂書店で販売しているほか、電子書籍としても購入可能。

・【札幌学院大学】札幌学院大学が6月20日に体験教室「サッカーボウリングと世界に一つだけのうちわを作ろう!!」を開催
 札幌学院大学は6月20日に体験教室「サッカーボウリングと世界に一つだけのうちわを作ろう!!」を開催する。これは、同大の学生と教職員が運営する団体「SGU遊ベンチャー」が企画するもの。幼児から小学校6年生を対象に、サッカーとボウリングを組み合わせた「サッカーボウリング」とうちわ作りを行う。

・【京都産業大学】地域・行政と協働した“おもてなし”で観光のバリアフリー化を目指す
 京都産業大学経営学部 松高ゼミ(松高政准教授)は、学生と東山区役所、地域48店舗(2015年6月現在)の3者協働で活動する「東山観光支援コミュニティ(京都・東山観光おもてなし隊)」で、より多くの観光客に東山を楽しんでもらえるよう“観光のバリアフリー”に取り組んでいる。今年は食物アレルギーに対応したメニュー開発を行い、国際観光都市である京都を訪れる観光客への“おもてなし”に取り組む。

(協力:大学プレスセンター)
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top