大学生活の満足度、左右するのは進学時…鍵は「キャリア」

 ディスコは2018年3月13日、「大学進学と就職に関する調査(2018年3月)」の結果を発表。進学時に将来のキャリアを「とても意識して選んだ」学生は、大学生活の満足度が高いことがわかった。また、理系学生の方が、志望度の高い企業に就職できる傾向にある。

教育・受験 大学生
入学した大学・学部・学科の志望順位(受験時何番目の志望だったか)
  • 入学した大学・学部・学科の志望順位(受験時何番目の志望だったか)
  • 大学生活の満足度
  • 入学した大学・学部・学科の志望理由(15項目中上位10項目)
  • 進学先選択時のキャリア意識度(将来のキャリアや就職を意識して選んだか)
  • 就職先の企業の志望度(0から10の11段階で評価)
  • 専攻分野との関連性(業種・職種が専攻分野と関連があると感じるか)
  • 大学生活の満足度(進学時のキャリア意識別)
  • 大学受験をやり直せるとしたら、同じ大学・学部・学科を選ぶか
 ディスコは2018年3月13日、「大学進学と就職に関する調査(2018年3月)」の結果を発表。進学時に将来のキャリアを「とても意識して選んだ」学生は、大学生活の満足度が高いことがわかった。また、理系学生の方が、志望度の高い企業に就職できる傾向にある。

 大学進学と就職に関する調査は、2018年3月に卒業予定の大学4年生のうち就職先企業を決定した学生(理系は大学院修士課程2年生を含む)を対象に、インターネット調査にて実施。調査期間は2017年12月15日~20日、キャリタス就活2018の学生モニター761人(文系男子227人、文系女子231人、理系男子188人、理系女子115人)から回答を得た。

 入学した大学・学部・学科の志望順位を尋ねると、49.7%が第1志望に入学。15.9%は第4志望以下に入学していたが、8割以上は志望順位の高い(第1~第3志望)大学に入学している。大学生活の満足度の平均値は76.1%で、「満足度80%」と答えた学生(28.6%)がもっとも多かった。「満足度100%」の理由では、「自分の学びたかったことについて学ぶことができた。尊敬する教授や友人に出会えた」「学びたいことに打ち込むことができ、就職先にも概ね満足している」などがあった。

 入学した大学・学部・学科の志望理由を15項目から選択してもらうと、1位「偏差値」62.8%、2位「学べる内容・目指せる資格」52.6%、3位「学校の立地」43.6%、4位「学校の知名度」40.5%、5位「試験科目」23.0%の順となった。文系・理系で差が大きい項目を見ると、「学校の知名度」(文系43.4%、理系36.0%)は文系の方が7.4ポイント高く、「学べる内容・目指せる資格」(文系49.8%、理系56.8%)は理系の方が7.0ポイント高い。 進学先選択時に将来のキャリアや就職先を「とても意識して選んだ」は17.0%、「やや意識した」は37.8%だった。

 就職先の企業の志望度(0から10の11段階評価)を尋ねると、第1志望の企業だった学生は、文系29.5%に対して理系は41.9%。就職先の業種・職種が大学の専攻分野と「関連性がある」と答えた学生は、全体の30.6%。文理別に見ると、文系19.0%に対して理系48.2%と、29.2ポイントの差があった。理系は「少しはある」を含めると、8割以上が関連性のある分野に就職している。

 そのほか、キャリア意識と大学生活および就職の満足度の関係についても分析が行われている。進学時にキャリアを「とても意識して選んだ」グループは「満足度100%」の割合がもっとも高く、28.7%を占めた。「まったく意識しなかった」グループでは13.2%にとどまっている。

 一方で、大学受験をやり直せるとしたら、同じ大学・学部・学科を選ぶかを尋ねると、全体の36.3%が「同じ大学・学部を選ぶと思う」、30.5%が「他の大学の、同じ系統の学部を選ぶと思う」30.5%と回答。この結果から、6割以上の学生は学部の選択に満足していることがわかった。
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top