最新ニュース(2,706 ページ目)

福岡県、助成金がわかる高校生海外留学報告会9/18 画像
教育イベント

福岡県、助成金がわかる高校生海外留学報告会9/18

 福岡県教育委員会は9月18日、平成28年度福岡県高校生海外留学報告会をアクロス福岡で実施する。留学生による体験報告のほか、留学助成金制度の説明や個別相談も行う。定員は高校生または保護者100名。

内閣府世論調査、生活の充実感7割が「感じている」 画像
生活・健康

内閣府世論調査、生活の充実感7割が「感じている」

 内閣府は平成28年度の世論調査の結果を公表した。生活の向上感については7割以上が「昨年と同じようなもの」と回答し、所得・収入の面の満足度は前年度から2ポイント上昇して5割弱となった。生活の充実感についても7割が「感じている」と回答した。

フランス「ポケモンGO」のポケモンを学校から排除するよう要請 画像
趣味・娯楽

フランス「ポケモンGO」のポケモンを学校から排除するよう要請

 リリース以来、何かと話題になっているモバイル向けタイトル「ポケモンGO」ですが、フランスの教育相ナジャット・ヴァロー=ベルカセム氏は、同国内の学校に配置されたポケモンの排除を、デベロッパーのナイアンティックに対して要請すると記者会見で発表しました。

大学奨学金の充実に1,033億円、給付型を拡充…文科省概算要求 画像
教育・受験

大学奨学金の充実に1,033億円、給付型を拡充…文科省概算要求

 文部科学省は8月30日、平成29(2017)年度の概算要求を発表した。要求額は前年度比5,051億円増の5兆8,266億円。このうち、給付型奨学金制度の創設を含む大学等奨学金の充実に前年度比153億円増の1,033億円を計上した。

意外と知らない「電子基準点」設置小中高は600点、国土地理院出前授業 画像
教育・受験

意外と知らない「電子基準点」設置小中高は600点、国土地理院出前授業

 国土地理院は広報・教育両面からの将来の技術者づくりを目的として、電子基準点が設置されている全国の学校で出前授業を実施している。また、国土地理院の業務や「測量・地図」などに関する出前講座も実施している。

横浜国立大、文理融合の新学部「都市科学部」H29年4月新設 画像
教育・受験

横浜国立大、文理融合の新学部「都市科学部」H29年4月新設

 横浜国立大学は8月29日、50年ぶりの新学部となる「都市科学部」を平成29年4月より設置すると発表した。人文社会科学教育や建築学、都市基盤学などを取り入れた文理融合教育で都市問題を科学的に学び、都市を担う人材育成を目指す。

ベルメゾン、小中学生向けファッションカタログを新創刊 画像
生活・健康

ベルメゾン、小中学生向けファッションカタログを新創刊

 千趣会が運営する通販事業ベルメゾンは8月30日、小中学生向けのファッションカタログ「Junior&Teens(ジュニア&ティーンズ)」を新創刊した。現代の体型に合わせて女子の新サイズを設定したほか、男子向け商品は170センチまでサイズ展開している。

私学のICT教育環境整備を最大500万助成、申請は9/30まで 画像
教育ICT

私学のICT教育環境整備を最大500万助成、申請は9/30まで

 東京都私学財団は、タブレット端末などのICT機器を活用した教育・学習方法の改善に向けた取組みを支援するため、経費の一部を助成する私立学校ICT教育環境整備費助成事業の申請を受け付けている。申請期限は9月30日まで。

【大学受験2017】22大学参加「国立大学合同入試セミナー」岡山9/22 画像
教育・受験

【大学受験2017】22大学参加「国立大学合同入試セミナー」岡山9/22

 岡山コンベンションセンターでは、近畿、中国、四国地区の国立22大学が参加する「国立大学合同入試セミナー」を9月22日に開催。対象は、高校生、受験生、保護者、学校関係者などで、小中学生の保護者も参加が可能となっている。予約や申込みは不要で、参加費無料。 

全日本大学フットサル大会、順天堂大学が3回目の優勝 画像
生活・健康

全日本大学フットサル大会、順天堂大学が3回目の優勝

 第12回全日本大学フットサル大会の決勝が8月28日に行われ、順天堂大学ガジルが優勝した。3年ぶり3回目の優勝を手にした。

小学生向け防災教育、副読本とスタートガイドをWeb公開 画像
教育・受験

小学生向け防災教育、副読本とスタートガイドをWeb公開

 国土交通省関東地方整備局は、小学生向けの副読本「大地震に備える」と「防災教育スタートガイド」を作成した。災害や防災について総合的に学ぶことができ、スタートガイドでは副読本の活用法が解説されている。首都圏1都4県の公立小学校に9月上旬から順次配布される。

教育費、3か月連続の実質減少…7月の家計調査 画像
教育・受験

教育費、3か月連続の実質減少…7月の家計調査

 総務省は8月30日、2人以上の世帯の家計調査報告について、7月分速報を公表した。1世帯あたりの1か月平均の消費支出は27万8,067円で、5か月連続の実質減少。このうち教育費は8,649円で、3か月連続の実質減少となった。

11/1は「いばらき教育の日」…推進大会で標語発表や辻井いつ子講演会 画像
教育・受験

11/1は「いばらき教育の日」…推進大会で標語発表や辻井いつ子講演会

 茨城県は11月1日、午前10時から県民文化センターで「いばらき教育の日」推進大会を実施する。優秀標語、善行賞、優秀教職員の表彰や、ピアニスト辻井伸行氏の母であるフリーアナウンサー辻井いつ子氏による記念講演を行う。予約不要で、一般参加可能。

限定企画盛りだくさん、天王寺動物園「ハロウィンナイトZOO」10/29・30 画像
趣味・娯楽

限定企画盛りだくさん、天王寺動物園「ハロウィンナイトZOO」10/29・30

 天王寺動物園では、10月29日と30日の2日間にわたり、「ハロウィンナイトZOO」を開催する。動物たちにかぼちゃのプレゼントを行ったり、合言葉でお菓子のプレゼントもらえたりするなど、さまざまなイベントが開催される。

年収の高い小学校区・学校名ランキング、1位は? 画像
教育・受験

年収の高い小学校区・学校名ランキング、1位は?

 スタイルアクトは8月30日、「東京23区の年収の高い小学校区」調査の結果を発表した。23区内でもっとも平均世帯年収の高い小学校区1位は、1,005万円の港区だった。平均年収1位の学校は、港区立南山小学校。

小さな子どもの8割以上がオンライン動画を視聴、購買行動にも影響 画像
デジタル生活

小さな子どもの8割以上がオンライン動画を視聴、購買行動にも影響

 3歳から6歳の子どもの8割以上がオンライン動画を視聴しており、オンライン動画をきっかけに製品やサービスを買い与えたことがある保護者が多いことが、動画マーケティングを支援するViibar(ビーバー)の調査により明らかになった。

page top