最新ニュース(2,709 ページ目)

トヨタ夢のクルマアートコンテスト、世界81の国と地域から入賞作決定 画像
趣味・娯楽

トヨタ夢のクルマアートコンテスト、世界81の国と地域から入賞作決定

 トヨタ自動車は8月24日、「第10回 夢のクルマアートコンテスト」の入賞作品を発表し、表彰式をMEGA WEBで開催した。各部門の金賞にはタイ、ブラジルの子どもたちが選ばれた。

スピーキング指導力向上へ…英語教員向けワークショップ9/22 画像
教育イベント

スピーキング指導力向上へ…英語教員向けワークショップ9/22

 Z会グループの基盤学力総合研究所は9月22日、教員や教員志望者向けに「スピーキング指導力UPのためのワークショップ」を開催する。講師は、長年英語教員養成に携わる順天堂大学国際教養学部の小野田榮教授。参加無料。事前申込制で、定員になり次第締め切る。

夏休みの宿題、過半数の子どもが最後に大慌て 画像
教育・受験

夏休みの宿題、過半数の子どもが最後に大慌て

 半数以上の子どもは夏休みの宿題が終わらず、最後に慌ててやったり、周りの力を借りたりしていることが、イオレが8月25日に発表したアンケート結果より明らかになった。最後まで残りがちな宿題の1位は自由研究だった。

藤原ヒロシ×京都精華大学らによる花の展覧会「FLOWER HUDDLE」 画像
趣味・娯楽

藤原ヒロシ×京都精華大学らによる花の展覧会「FLOWER HUDDLE」

 藤原ヒロシがキュレーションした、FRAGMENT、AMKK(東信、花樹研究所)、藤原ヒロシのもとに京都精華大学の学生で構成された集団・S.U.C.C.による「FLOWER HUDDLE」展が、8月27日から9月25日まで東京・渋谷のThe Massにて開催される。

ウェアラブル×紙芝居で「おとしばい」学研・Moffの園向けICT 画像
教育ICT

ウェアラブル×紙芝居で「おとしばい」学研・Moffの園向けICT

 学研ホールディングスのグループ会社の学研教育みらいと、国内IoTスタートアップのMoffが、園(保育園・幼稚園)向けのICT教育ソリューション分野で業務提携し、提携第1弾となる製品の開発および販売について発表した。

あさがくナビ「就活ロボ」発進、AI使って就活支援 画像
デジタル生活

あさがくナビ「就活ロボ」発進、AI使って就活支援

 学情は平成30年4月入社新卒学生のための就職情報サイト「あさがくナビ2018」より、人工知能(AI)を搭載した就職活動支援型ロボット「就活ロボ」が学生の志向などを分析し、それぞれの学生にマッチした企業を紹介するサービスを提供する。

小中学生対象「ボーイングSTEMプログラム」中部国際空港9/18 画像
教育イベント

小中学生対象「ボーイングSTEMプログラム」中部国際空港9/18

 中部国際空港セントレアは、小中学生を対象とした「ボーイングSTEMプログラム in セントレア」が中部国際空港で9月18日に開催すると発表した。

子ども宇宙教室や工作・体験、地球観測センター「秋の一般公開」10/2 画像
教育イベント

子ども宇宙教室や工作・体験、地球観測センター「秋の一般公開」10/2

 埼玉県比企郡にある宇宙航空研究開発機構 地球観測センターは、10月2日に秋の一般公開を実施する。宇宙から見た地球の画像の展示、講演会、クイズラリーなどが催される。子どもから大人まで、幅広い年齢が対象。入場無料、参加申込不要。

小学親子で楽しく学ぶ「ファミリー・トレイルランニング」嵐山 画像
趣味・娯楽

小学親子で楽しく学ぶ「ファミリー・トレイルランニング」嵐山

 ザ・ノース・フェイスは、親子でトレイルランニングを楽しく学べるイベント「ファミリー・トレイルランニング」を2016年10月1日(土)に京都・嵐山エリアにて開催する。

「さくせす」「びよう」「ぐるめ」何のディズニーキャラ? 全20種学習帳 画像
教育・受験

「さくせす」「びよう」「ぐるめ」何のディズニーキャラ? 全20種学習帳

 キャラクターグッズやオリジナルギフトの企画・製造・販売を行っているラナは、ディスニーやピクサー映画に登場する人気キャラクターを表紙に起用した学習帳を発売した。

トーハク「博物館でアジアの旅」8/30-10/23、親子ナイトミュージアムも 画像
教育イベント

トーハク「博物館でアジアの旅」8/30-10/23、親子ナイトミュージアムも

 8月30日から東京国立博物館の東洋館において、展示とイベント連動企画の「博物館でアジアの旅」が開催される。10月8日にはファミリーワークショップ「ナイト・ミュージアム 親子で東洋館探検!」が予定されている。参加費無料、定員30組。

夏休み明けの自殺に注意、電話やネットで相談を 画像
生活・健康

夏休み明けの自殺に注意、電話やネットで相談を

 平成27年版自殺対策白書によると、18歳以下の自殺は夏休み明けの9月1日にもっとも多いという。厚生労働省や文部科学省などでは、子どもの自殺を予防するため、子どもとその家族に向けて困ったときの相談窓口を用意している。

秋のきざしをスイーツと香り立つコーヒーで…軽井沢ホテルブレストンコート 画像
生活・健康

秋のきざしをスイーツと香り立つコーヒーで…軽井沢ホテルブレストンコート

軽井沢ホテルブレストンコートでは9月12日から10月2日まで、スイーツとコーヒーのペアリングが堪能できる「ムニュ・デセール コーヒーペアリング」(5,000円)が提供される。

国公私立45大学が参加「医学部進学フォーラム」大阪9/19 画像
教育イベント

国公私立45大学が参加「医学部進学フォーラム」大阪9/19

 日本経済新聞社クロスメディア営業局は9月19日、国内45医学部が参加する「医学部進学フォーラム2016」を大阪のハービスホールで開催する。医療と受験の最新情報がわかる講演会やセミナー、個別相談コーナーを設置する。

造形や工作・自然探検…CANVAS「キッズクリエイティブ研究所」10-12月 画像
教育イベント

造形や工作・自然探検…CANVAS「キッズクリエイティブ研究所」10-12月

 キッズクリエイティブ研究所は10~12月、東京大学本郷キャンパスと代官山で3回シリーズのワークショッププログラムを開催する。対象は幼児と小学生。造形や電子工作、自然探検など、子どもの創造力や表現力を育む体験プログラムが企画されている。

子ども3人以上の家庭に特典、埼玉「多子世帯応援ショップ制度」 画像
生活・健康

子ども3人以上の家庭に特典、埼玉「多子世帯応援ショップ制度」

 埼玉県は、3人以上の子どもがいる世帯(多子世帯)を応援する協賛店を募り、対象世帯に割引などの特典を提供する事業を開始する。社会全体で多子世帯を応援する気運を高めていく取組みだ。

page top