最新ニュース(2,690 ページ目)

【高校受験2017】都立高入試の実施要綱、日程・変更点・実施方法など 画像
教育・受験

【高校受験2017】都立高入試の実施要綱、日程・変更点・実施方法など

 東京都教育委員会は9月8日、「平成29年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目」を公表した。学力検査は、第一次募集および分割前期募集が平成29年2月24日、分割後期募集および全日制第二次募集が3月10日に行われる。

全22競技と選手を徹底解剖、日本初のリオパラ完全観戦ガイド本 画像
趣味・娯楽

全22競技と選手を徹底解剖、日本初のリオパラ完全観戦ガイド本

 9月7日(現地時間)からブラジルで熱戦が繰り広げられている「リオデジャネイロパラリンピック」。大会の開催にあわせ、ぴあは日本初のパラリンピックガイド「リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド」を発売している。定価は1,000円(税別)。

有名中高の先生が集合、早稲アカ「秋フェス」10/6スタート 画像
教育・受験

有名中高の先生が集合、早稲アカ「秋フェス」10/6スタート

 早稲田アカデミーは、1日で複数の有名中学・高校の先生から話を聞くことができる教育イベント「秋の学校・教育フェスティバル(秋フェス)」を10月6日から11月17日の期間中、首都圏にある複数の会場で開催する。参加費は無料。Webサイトから申し込む。

インターンシップで「働くイメージ」をつかむ…大学生10人の3日間の挑戦 画像
教育・受験

インターンシップで「働くイメージ」をつかむ…大学生10人の3日間の挑戦

 イードで9月6日から総合職向けに開催されていたサマーインターンシップが、3日目の8日に最終日を迎えた。参加したのは2018年度卒の、これから就活の時期を迎える学生10名だ。

リオ2016パラリンピック、日本選手をみんなで応援…千葉9/8-19 画像
趣味・娯楽

リオ2016パラリンピック、日本選手をみんなで応援…千葉9/8-19

 9月8日に開幕した夏季パラリンピック・リオデジャネイロ大会。その熱戦を大画面で観戦できるパブリックビューイングが千葉市で始動。9月8~19日の間、移動大型ビジョンが、海浜幕張駅、千葉市中央公園、稲毛駅、稲毛海岸駅、都賀駅、新検見川駅、鎌取駅などをめぐる。

東京都港区内2校目、小学校に国際学級を開設 画像
教育・受験

東京都港区内2校目、小学校に国際学級を開設

 東京都港区は平成29年4月より、区立南山小学校の1年生に国際学級を新設する。受入れ対象は、港区在住の外国人児童で、英語能力を有する児童。国際学級では、国際学級講師が英語で授業を行う。

出生数は100万5,677人、30-49歳の年齢層で増加 画像
生活・健康

出生数は100万5,677人、30-49歳の年齢層で増加

 厚生労働省は9月8日、平成27(2015)年の人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は、前年より2,138人多い100万5,677人で、5年ぶりに増加した。母親の年齢別では、30~49歳で出生数が増え、第1子の出生数も上昇した。

アンリ・シャルパンティエ、ハロウィン限定の生ケーキ3種登場 画像
生活・健康

アンリ・シャルパンティエ、ハロウィン限定の生ケーキ3種登場

 洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」の、チョコレートやかぼちゃを使ったハロウィン限定の生ケーキ3種が登場。10月31日(月)までの期間限定で発売される。

薬物乱用で送致される少年が増加、大麻は6割以上増 画像
生活・健康

薬物乱用で送致される少年が増加、大麻は6割以上増

 警察庁は9月8日、平成28年上半期における少年非行情勢の統計を発表した。刑法犯少年の検挙数は14年連続で減少しているが、再犯者率は7年連続で増加しており平成元年以降最多となった。また、覚せい剤乱用や大麻乱用で送致される少年が増加している。

大学の著作権教育必修化は必要?有識者セミナー10/6東京 画像
教育イベント

大学の著作権教育必修化は必要?有識者セミナー10/6東京

 サーティファイ著作権検定委員会は10月6日、大学関係者をおもな対象に、セミナー「大学における著作権教育の必修化について考える」を東京国際フォーラムで開催する。参加費は無料、事前申し込み制。定員は130名。

ベネッセHD、福原氏退任…新社長に安達保取締役 画像
教育・受験

ベネッセHD、福原氏退任…新社長に安達保取締役

 ベネッセホールディングスは9月9日、10月1日付けで代表取締役社長を異動することを発表した。代表取締役社長である福原賢一氏は代表取締役副会長に、新任代表取締役社長は同社取締役の安達保氏。

【シルバーウィーク2016】動物園と博物館がコラボ、シカの角で縄文体験9/17・18 画像
教育イベント

【シルバーウィーク2016】動物園と博物館がコラボ、シカの角で縄文体験9/17・18

 日立市は、9月17~18日に「日立市かみね動物園」と「日立市郷土博物館」の協同企画第3弾「ズーハク・ワークショップ 縄文人に挑戦!?シカの角で何つくる?」を「日立市かみね動物園」どうぶつ資料館にて開催する。参加費は無料だが、動物園の入場料は掛かる。

東京都、5年後の公立小中学生数は増加の予測 画像
教育・受験

東京都、5年後の公立小中学生数は増加の予測

 東京都教育委員会は9月8日、平成28年度教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。平成28年度実数と比べ、平成33年度は公立小学校児童数が5.36%増の598,985人、公立中学校生徒数が2.38%増の240,699人になると予測されている。

今季初のインフルエンザ、東京と千葉の小学校で学級閉鎖 画像
生活・健康

今季初のインフルエンザ、東京と千葉の小学校で学級閉鎖

 東京都内と千葉市の公立小学校で、今季初のインフルエンザによる学級閉鎖が発生した。都内では足立区立東渕江小学校で9月9日から10日、千葉市内では千葉市立生浜西小学校で8日から9日、インフルエンザとみられる疾患で各1学級が臨時休業となった。

スタディサプリ、進路選択から学習まで一気通貫したサービスへ 画像
教育・受験

スタディサプリ、進路選択から学習まで一気通貫したサービスへ

 リクルートマーケティングパートナーズは9月8日、高校生の進路選択から学習までを一気通貫して支援するサービスを「スタディサプリ」で提供すると発表した。教師向けの管理システムも強化する。

2020年小学校英語が本格化、「対策したい」母親は半数以上 画像
教育・受験

2020年小学校英語が本格化、「対策したい」母親は半数以上

 2020年度から小学5・6年生では英語が教科化することに賛成の母親は63.6%にのぼり、2020年度に小学5・6年生になる子ども(現在の小学1・2年生)がいる母親の50.3%が教科化に向けて「対策したい」と考えていることがジャストシステムの調査で明らかになった。

page top