最新ニュース(2,710 ページ目)

えのすい「ナイトワンダーアクアリウム」第2弾9/13スタート 画像
趣味・娯楽

えのすい「ナイトワンダーアクアリウム」第2弾9/13スタート

 新江ノ島水族館で開催している夜のスペシャルイベント「ナイトワンダーアクアリウム2016~月光に漂う水族館~」では、9月13日よりパート2がスタートする。午後5時から始まり、一般の入場料のみで楽しめる。

東京五輪・パラリンピック「楽しみ」6割超、日本選手の活躍に期待 画像
生活・健康

東京五輪・パラリンピック「楽しみ」6割超、日本選手の活躍に期待

 共同通信社は、リオデジャネイロ五輪期間中の8月12日~8月15日までの期間、2020年の東京五輪・パラリンピックについての意識調査を行った。対象は全国の10~60代の男女1100人。

応募倍率約9倍、まるで本物の記者…首都高に潜入「キッズプレス」に密着 画像
教育イベント

応募倍率約9倍、まるで本物の記者…首都高に潜入「キッズプレス」に密着PR

 「モニター、大きいな」「こんなところがあったんだ」――普段は見ることのできない施設や設備の連続に、小学5・6年生が声をあげる。8月19日に行われた、首都高速道路(以下、首都高)主催「子ども未来プロジェクト」の一場面だ。

小1-中3対象、ネイティブ教師と英語で過ごす「Day Trip」 画像
教育・受験

小1-中3対象、ネイティブ教師と英語で過ごす「Day Trip」

  栄光ゼミナールとシェーン英会話は共同で、ネイティブ教師と英語を使いながらコミュニケーションをとり、楽しい1日を過ごせる「Day Trip」を開催する。9月から来年2月までの間毎月行われ、各コース定員は40名。

アメリカ大使館主催、OB・OGと個別相談できる「留学EXPO」9/10 画像
教育イベント

アメリカ大使館主催、OB・OGと個別相談できる「留学EXPO」9/10

 アメリカ大使館が主催する留学イベントが9月10日、御茶ノ水ソラシティで開催される。アメリカの大学担当者や卒業生から直接話が聞けるほか、各種セミナーを実施。当日参加も可能だが、Webサイトにて事前登録を受け付けている。入場無料、入退場自由。

7-8万円で“強敵”にさよなら、自動洗濯物たたみ機「FoldiMate」 画像
生活・健康

7-8万円で“強敵”にさよなら、自動洗濯物たたみ機「FoldiMate」

 米カリフォルニア州のスタートアップFoldiMateは、選択した洋服をたたんでくれるマシン「FoldiMate(フォルディメイト)」を開発した。

ごはんで和菓子を作るクッキングトイ、9月上旬に新発売 画像
趣味・娯楽

ごはんで和菓子を作るクッキングトイ、9月上旬に新発売

 メガハウスから、ごはんを用いてお団子などのもち生地の和菓子を作ることができるクッキングトイ「ごはんで和スイーツ」が9月上旬に発売される。価格は4,298円(税込)。お月見やお正月など、これからの季節行事に合いそうだ。

親子で知りたい東京五輪「ボランティア」情報まとめ 画像
教育・受験

親子で知りたい東京五輪「ボランティア」情報まとめ

 いまだ感動の余韻が残るリオ五輪。次は東京へやってくる。2020年の開催に向け、社会性を育みながら英語力向上のきっかけになりそうな、子どもと一緒に取り組めるボランティア活動情報を紹介する。

上智大とJICAが包括連携協力協定、国際協力を担う人材育成 画像
教育・受験

上智大とJICAが包括連携協力協定、国際協力を担う人材育成

 上智大学は8月19日、国際協力機構(JICA)と包括連携協力協定を締結したことを発表した。締結によって、大学の国際化戦略とJICAの事業戦略の一層の連携が可能になるという。

超小型PCラズベリーパイを使った電子工作室、大阪9/22 画像
教育ICT

超小型PCラズベリーパイを使った電子工作室、大阪9/22

 9月22日、みらいスクールが運営する子ども向けの学び体験プラットフォーム「Gifte!(ギフテ)」のワークショップにて、超小型PCラズベリーパイを使用する電子工作室を大阪市のシェアウィズ本社で開催する。対象は小学2年生から6年生で、親子で参加可能。

数学甲子園2016、開成など31校36チームが本選進出 画像
教育・受験

数学甲子園2016、開成など31校36チームが本選進出

 日本数学検定協会は8月5日~10日の6日間、「数学甲子園2016」(第9回全国数学選手権大会)の予選を全13都道府県で開催した。その結果、開成中学校や神戸女学院高等学部など31校の36チームが予選を突破し、本選への出場権を得た。

大卒就職率が6年連続上昇、ニートなど「不安定な雇用者」1.3万人減少 画像
教育・受験

大卒就職率が6年連続上昇、ニートなど「不安定な雇用者」1.3万人減少

 平成28年3月の大学卒業者の就職率は74.7%と、大学卒業者の就職率が6年連続で上昇し、ニートなど安定的な雇用に就いていない大卒者が前年より1万3千人減少していることが、旺文社が8月22日に公表した分析結果よりわかった。

JALの制服を着て写真を撮ろう、都心で制服着用体験8/27・28 画像
趣味・娯楽

JALの制服を着て写真を撮ろう、都心で制服着用体験8/27・28

 JALでは、JALの制服を着てpontaカードのキャラクター「ポンタ」と記念撮影のできるキッズイベント「都心で制服着用体験。JALの制服を着てポンタと写真を撮ろう!」を、8月27日と28日にJALプラザ有楽町にて開催する。

大学生に聞く「嫌いだった夏休みの宿題」…過半数は書きもの系 画像
教育・受験

大学生に聞く「嫌いだった夏休みの宿題」…過半数は書きもの系

 大学生が小学生のころに嫌いだった夏休みの宿題は、「読書感想文」がダントツ1位であることが、マイナビ学生の窓口が8月23日に発表した調査結果より明らかになった。3位は「作文」で、文章を書く宿題を苦手とする回答が過半数を占めた。

子どもへの指導方法を探る「情報モラルセミナーin東京」秋葉原9/22 画像
教育ICT

子どもへの指導方法を探る「情報モラルセミナーin東京」秋葉原9/22

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、9月22日に秋葉原コンベンションホールで、教育関係者を対象とした「情報モラルセミナーin東京」を開催する。参加費は無料。文部科学省の新津勝二氏や東北大学の堀田龍也教授など、講師が登壇予定。

超電導リニア車内でしくみを学ぶ、リニア・鉄道館の秋イベント 画像
趣味・娯楽

超電導リニア車内でしくみを学ぶ、リニア・鉄道館の秋イベント

 リニア・鉄道館は9月、秋の期間限定イベントを実施する。超電導リニアの秘密を探るガイドツアーや新幹線車掌の仕事体験など、家族で楽しみながら鉄道を知ることのできる1か月となる。

page top