奥山直美の記事一覧(39 ページ目)

最終合格者は1,403人、合格率45.52%…司法試験2022 画像
教育・受験

最終合格者は1,403人、合格率45.52%…司法試験2022

 法務省は2022年9月6日午後4時、令和4年司法試験の合格発表を行った。最終合格者数は1,403人で、2021年の1,421人と比べて18人減少した。受験者数3,082人に対する合格率は45.52%。合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」だった。

仕事と家庭を両立する先生の時短術…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

仕事と家庭を両立する先生の時短術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年9月5日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第88回の配信を公開した。工学院大学附属中学校・高等学校の中川千穂先生をゲストに迎え、ICTを活用した英語の授業実践や時短術に迫る。

【高校受験】東京都立高、推薦入試のテーマ一覧を公開 画像
教育・受験

【高校受験】東京都立高、推薦入試のテーマ一覧を公開

 東京都教育委員会は2022年9月1日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜における推薦に基づく選抜で実施した小論文・作文、実技検査のテーマ等一覧をWebサイトに掲載した。2022年度推薦入試では、日比谷や戸山等で小論文が出題された。

【高校受験2023】熊本県立高校入試、選抜要項を公表 画像
教育・受験

【高校受験2023】熊本県立高校入試、選抜要項を公表

 熊本県教育員会は2022年8月29日、2023年度(令和5年度)熊本県立高等学校入学者選抜要項を公表した。入学者選抜の方法、選抜日程、出願手続き等について定めている。後期(一般)選抜の学力検査は、2023年2月21日と22日に行われる。

国際地学オリンピック、日本代表4人全員がメダル獲得 画像
教育業界ニュース

国際地学オリンピック、日本代表4人全員がメダル獲得

 第15回国際地学オリンピックが、2022年8月25日から31日までオンラインで開催された。日本からは4人の高校生が参加し、1人が金メダル(Excellent)、2人が銀メダル(Very Good)、1人が銅メダル(Good)を受賞した。

【大学入学共通テスト2023】出願まで1か月…河合塾「出願ガイド」公開 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2023】出願まで1か月…河合塾「出願ガイド」公開

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年8月26日、2023年度入試情報に「2023年度共通テスト出願ガイド」を掲載した。9月26日の出願開始に向け、受験生の出願をサポートしようと、出願前の準備や出願方法についてわかりやすく解説している。

【大学入学共通テスト2023】受験案内の配布開始、9/26より出願 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2023】受験案内の配布開始、9/26より出願

 大学入試センターは2022年9月1日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの受験案内の配布を開始した。個人および高校・予備校単位で配布する。大学窓口での配布期間は10月6日まで。出願期間は9月26日から10月6日(消印有効)。

ナカバヤシの電動鉛筆削り機がリコール、発火の恐れ 画像
生活・健康

ナカバヤシの電動鉛筆削り機がリコール、発火の恐れ

 消費者庁は2022年8月29日、子供向けのリコール情報として、ナカバヤシの電動鉛筆削り機「充電式シャープナーPACATTO(パカット)」がACアダプターの誤使用(定格出力以外)により内蔵のリチウムイオン電池に過剰な電圧が加わり、発火する危険性があると公表した。

【大学受験2023】進研模試「合格可能性偏差値」7月版 画像
教育・受験

【大学受験2023】進研模試「合格可能性偏差値」7月版

 ベネッセマナビジョンは2022年8月30日、高校3年生・高卒生対象の模試「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータに基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が92、理科三類が87。

【大学受験2023】私大入試スケジュールと動向…サンデー毎日 画像
教育・受験

【大学受験2023】私大入試スケジュールと動向…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2022年8月30日、2023年度私立大学入試スケジュール等を掲載した「サンデー毎日」9月11日号を発売した。全国313校の私立大学の入試スケジュールや入試動向等を紹介している。

悩みを聞かせて…自殺予防週間に向け厚労大臣メッセージ 画像
生活・健康

悩みを聞かせて…自殺予防週間に向け厚労大臣メッセージ

 自殺予防週間を前に厚生労働省は2022年8月26日、加藤勝信大臣のメッセージを発表した。若い世代に向け、1人で悩まず、身近な人や相談窓口に気持ちを伝えてほしいとし、周囲の友人等がいつもと違うと感じたときには声をかけて耳を傾けるよう呼びかけている。

発達障害や校則見直し…生徒指導提要12年ぶり改訂へ 画像
教育業界ニュース

発達障害や校則見直し…生徒指導提要12年ぶり改訂へ

 文部科学省は2022年8月26日、小中学校や高校教職員向けの生徒指導提要の改訂案を取りまとめた。12年ぶりとなる改訂版では、発達障害や性的マイノリティーの児童生徒に対する学校の対応、校則の運用・見直し等についても盛り込んでいる。

【大学受験】学費は上昇傾向、私大授業料で顕著…旺文社 画像
教育・受験

【大学受験】学費は上昇傾向、私大授業料で顕著…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年8月22日、「2022年度大学の学費平均額」をWebサイトに掲載した。一部の系統・学部を除き、大学の学費は上昇傾向にあり、特に私立大学の授業料は上昇傾向が顕著だという。

デジタル教科書、2024年度より「英語」で先行導入…文科省 画像
教育業界ニュース

デジタル教科書、2024年度より「英語」で先行導入…文科省

 デジタル教科書について、文部科学省は2022年8月26日、2024年度に小学校5年生から中学3年生の「英語」で先行導入する方針を決めた。その後、その次に現場ニーズの高い「算数・数学」の導入を検討する。当面の間は、デジタルと紙を併用する。

iTeachersTV夏休み特別企画「GICTで実現する探究的な学び」 画像
教育業界ニュース

iTeachersTV夏休み特別企画「GICTで実現する探究的な学び」

 iTeachers TVは2022年8月24日、2022夏休みスペシャルとして「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「GICTで実現する探究的な学び」をテーマにした全3回の企画。先生や学生9人が登場し、ICT活用の実践やノウハウを紹介する。

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証 画像
教育ICT

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、1万人超の高校生の学習効果の検証を実施し、2022年8月24日に結果を公表した。ICT個別最適学習による学力向上とともに、進路に対する目的意識の有無と自学習慣の相関性が示唆された。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 324
page top