advertisement
advertisement
世界最大の学生組織である特定非営利活動法人アイセック・ジャパンは、2012年6月下旬から、「9月からの休学者専用、留学+海外インターン」の募集を実施。募集締切は、7月7日。
親御さんには、目先の合否だけに注目するのではなく、「中学受験は何のためにするのか」「中学受験の勉強は何のためにやっているか」をつねに考えてほしいと思います。
東京都教育委員会は6月29日、東京都の公立小学校教師を志す学生の大学での学びを支援することを目的とした「平成24年度版 小学校教職課程学生ハンドブック」の作成について発表した。
日本銀行は6月29日、小・中学生とその保護者を対象とした「日銀夏休み親子見学会2012」の開催および申し込み方法について発表した。参加対象は、小学4年生から6年生および中学生とその保護者。
奈良女子大学・社会連携センターは6月29日、「第7回女子中高生のための関西科学塾」の開催概要を公表した。9月から来年3月まで5回にわたって実施する。
東京都教育委員会は6月28日、小1問題・中1ギャップの予防・解決のための「教員加配に関わる効果検証」に関する調査の結果を公開した。
慶應義塾大学は6月29日、受験生を対象とした「学問のすゝめ奨学金」2013年度募集要項をホームページに公開した。同奨学金は、2012年度より創設されたもので、一般入学試験の前に奨学金給付審査が行われ、給付が約束される「一般入学試験前予約型」。
筑波大学では、中学生を対象に科学分野の実験・実習のワークショップを行う「夏休み自由研究お助け隊2012」を8月4日と5日に開催する。参加申し込みを7月2日より受け付ける。
リクルート進学総研は6月28日、高校生を対象に実施した「高校生価値意識調査2012」の結果の一部を公開した。高校生の進学・将来に関する考え方や価値意識、秋入学およびグルーバル化に対する意識などについてインターネット調査を実施したもの。
「塾のソムリエ」として活躍する、中学受験に詳しい西村則康氏に、読みやすい文字を書くことの意味や、その指導法について聞いた。
劇団四季は、夏季のファミリーミュージカル企画「桃次郎の冒険」を8月4日に開幕する。当初は、「王子とこじき」の上演を予定していたが演目の変更となったという。
東武鉄道は6月27日、「東京スカイツリータウン 夏休みボンボキッズ親子学習会・体験会」の開催について発表した。夏休みの自由研究にも役立つさまざまな体験イベントが予定されている。
駿台予備学校は6月28日、ホームページの大学入試情報コーナーに、2012年度の国公私立大学のオープンキャンパス開催予定をまとめた一覧表を公開した。
「キッザニア東京(KidZania Tokyo)」では、夏休みの子どもたちに向けたさまざまな限定イベント、アクティビティを7月21日より実施する。また、夏休み直前に新パビリオン「エネルギー会社」もオープン、今までになかった新たな職業も体験することができる。
東京工業大学の世界文明センターでは、8月24日、27日、28日の3日間にわたり開催する、小・中学生を対象とした「夏休みサイエンス・クラブ2012」の参加者を募集している。
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパンは、「命の木プロジェクト」の一環として、8月27日から9月2日にかけ、六本木ヒルズで開催する親子向けイベント「みんなで『命の木』を作ろう!」の参加者を募集している。