advertisement

2012年11月の教育・受験ニュース記事一覧(4 ページ目)

東京都、小中学生の学力調査結果を発表 画像
学校・塾・予備校

東京都、小中学生の学力調査結果を発表

 東京都教育委員会は、2012年7月5日に実施した「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果を報告書にまとめ、11月22日に公表した。小中学校ともに「意図や背景、理由を理解して解決する力」がやや低いことが明らかになった。

小中高校のいじめは約14万件…半年間で昨年度の2倍 画像
学校・塾・予備校

小中高校のいじめは約14万件…半年間で昨年度の2倍

 文部科学省は11月22日、いじめ緊急調査の結果を公表した。2012年4月より今回の調査を実施した8月1日~9月22日時点までの約半年間におけるいじめの認知件数は、全国の小中高校で14万4,054件にのぼることが明らかになった。

【小学校受験】理英会「2013年入試分析会」12/11より 画像
受験

【小学校受験】理英会「2013年入試分析会」12/11より

 理英会は、今秋の小学校入試内容から、学校別出題傾向を分析する「2013年入試分析会」を12月11日より、首都圏各校で開催する。参加は無料。

外国指導助手がいる授業、7割以上の子どもが「好き」 画像
学校・塾・予備校

外国指導助手がいる授業、7割以上の子どもが「好き」

 外国指導助手がいる授業は子どもに好評で、74.3%が好んでいると感じていることが、ベネッセ教育サイトの調査より明らかになった。

【中学受験2013】小学3・4年生対象学習イベント、教科の楽しさを体験 画像
学校・塾・予備校

【中学受験2013】小学3・4年生対象学習イベント、教科の楽しさを体験

 関西地区の日能研では、受けたい科目を2つ選択して興味や関心を高めるための体験授業「わくわく体験!日能研」を開催する。対象は小学3、4年生。参加費は無料。

【大学受験2013】代ゼミ、最新の大学難易ランキングを発表 画像
受験

【大学受験2013】代ゼミ、最新の大学難易ランキングを発表

 代々木ゼミナールは11月22日、最新の「2013年度用 大学難易ランク一覧」を発表した。大学別ランクのほか、学部別や学科別の入試難易ランキングも公開している。

九大、法学部・修士一貫教育プログラム創設…英語のみで修士取得 画像
学校・塾・予備校

九大、法学部・修士一貫教育プログラム創設…英語のみで修士取得

 九州大学は11月22日、国際人材育成のため、法学部と法学修士課程の一貫教育プログラムを2015年度に創設すると発表した。英語のみで修士の学位を取得できるよう、少人数指導を行うという。

横浜市教委「横浜型小中一貫教育推進フォーラム」12/14開催 画像
学校・塾・予備校

横浜市教委「横浜型小中一貫教育推進フォーラム」12/14開催

 横浜市教育委員会は、12月14日(金)に「横浜型小中一貫教育推進フォーラム」を関内ホールで開催する。事前申し込みが必要で、定員になり次第締切る。

企業規模より職種や業種、勤務地にこだわる傾向…マイナビ現況調査 画像
その他

企業規模より職種や業種、勤務地にこだわる傾向…マイナビ現況調査

 マイナビが会員を対象とした2013年卒学生の就職活動後半の現状調査結果を発表した。活動を継続している学生には、知名度や従業員規模を重視する大手企業志向よりも、職種や業種、勤務地にこだわる傾向が見られた。

スクールZ、2週間無料オンライン授業体験実施中 画像
学校・塾・予備校

スクールZ、2週間無料オンライン授業体験実施中

 ネットスクールのスクールZでは、「3つの無料体験」として「2週間の無料体験受講」「保護者体験説明会」「授業見学会」を実施している。自宅にいながらにして塾同様の授業を体験できる。

大学院生の4人に1人がアルバイトで研究時間を確保できず 画像
学校・塾・予備校

大学院生の4人に1人がアルバイトで研究時間を確保できず

 全国大学院生協議会(全院協)が実施した「2012年度大学院生の経済実態に関するアンケート調査」では、大学院生の約6割が生活費や学費のためにアルバイトに従事し、そのため4人に1人は研究時間を確保できずにいることがわかった。

秋入学と人材育成、東大学長や立命大学長などがシンポジウムでパネル討論 画像
その他

秋入学と人材育成、東大学長や立命大学長などがシンポジウムでパネル討論

 秋入学提案を受け、大学面を創設した日本経済新聞は、大学、企業などの関係者による「大学改革シンポジウム 秋入学と人材育成」を12月19日、文京学院大仁愛ホールにて開催する。参加費は無料だが、事前申し込みが必要。

「勉強しても使えない」英語教育に約9割が不満 画像
学習

「勉強しても使えない」英語教育に約9割が不満

 日本の英語教育に約9割の親が不満を抱いており、勉強しても実用英語が身につかないことが最大の不満点であることが、楽天リサーチが11月21日に発表した「日本の英語教育に関する調査」より明らかになった。

明大大学院、完全英語教育コース開設で国際的同等性を図る 画像
学校・塾・予備校

明大大学院、完全英語教育コース開設で国際的同等性を図る

 明治大学大学院理工学研究科建築学専攻は2013年春、すべてのカリキュラムを英語で実施する完全英語教育の「国際プロフェッショナルコース」(I-AUD)を開設する。II期入学試験の出願は11月30日から12月6日まで受け付ける。

2012年「今年の漢字」、漢検が12/5まで一般公募 画像
その他

2012年「今年の漢字」、漢検が12/5まで一般公募

 毎年恒例の「今年の漢字」が、日本漢字能力検定協会により12月12日に今年も京都の清水寺で発表される。12月5日まで一般公募し、応募数最多の漢字が2012年の「今年の漢字」として発表される。

英語学習、学生の65%がスマホとPC併用 画像
モバイル

英語学習、学生の65%がスマホとPC併用

 クラウド型英語学習サービス「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンは11月21日、有料会員のデバイス別利用動向調査を発表した。スマートフォンやタブレットの普及に伴い、学生の65%がマルチデバイスを活用して英語を学習していることが明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 15
page top