advertisement
advertisement
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。3月4日は白鴎大学、神奈川大学、大阪学院大学の情報を紹介する。大阪学院大学の学生が復興庁主催の「復興支援インターン」に参加など。
北海道公立高校入試が3月4日、全道一斉に実施されている。北海道放送(HBC)では、入試当日の15時44分より解答速報を生放送するほか、テレビ北海道(TVh)も16時より解答速報を放映する。
中学受験のための塾選びの参考情報として、四谷大塚学習法、および小学4年生から6年生の学年別のカリキュラムと費用を紹介する。四谷大塚では、「らせん型カリキュラム」によって何度も繰り返しながらより深い理解へ進めていく。
北海道公立高校の入学者選抜学力検査が3月4日に実施される。リセマムでは、解答速報を即日公開。また北海道で多くの学習塾を展開する練成会の協力のもと、入試問題の講評を掲載する予定だ。
茨城県立高校入試が3月4日に行われる。茨城県が運営するインターネットテレビ「いばキラTV」やIBS茨城放送(水戸:1197kHz、土浦:1458kHz)では、入試当日に学力検査の解答例を速報する。
栄光ゼミナールは新中学1年生(現小学6年生)を対象にした「みらいの自分発見テスト」を3月14日または15日に各教室で開催する。現在の学力レベルを知り、将来の職業にどうつながるかを具体的に提示する。参加は無料。
働く意欲のある主婦層を対象に、女性がキャリアを形成する上で、もっとも学歴が影響するのはどの期間だと思うかについて聞いたところ、「新卒入社のタイミング」64.1%、「一生影響しつづける」15.0%であることが、ビースタイルの調査結果より明らかになった。
就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第12弾では、選考形式について聞いた。
日本英語検定協会は3月3日、ホームページで「2014年度第3回実用英語技能検定二次試験」の合否閲覧サービスを開始した。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要となる。
東大修士課程卒の経歴をもつアプリ開発者が、教科書やノートを画像で取り込み、マーカーを引き、苦手な問題を繰り返し学習できる暗記支援アプリ「暗記マスター」を3月2日にリリースした。iPhone、iPad対応のアプリ。
平成27(2015)年度東京都立高校入学者選抜の合格発表が3月2日に行われた。東京都教育委員会の発表によると、全日制の実質倍率は前年度と同じ1.41倍。日比谷は2.00倍であった。
平成27(2015)年度千葉県公立高等学校の「後期選抜」学力検査が3月2日に実施された。リセマムでは、難関高校受験指導で定評のあるSAPIX(サピックス)中学部の協力を得て、学力検査の「社会」を講評する。
平成27(2015)年度千葉県公立高等学校の「後期選抜」学力検査が3月2日に実施された。リセマムでは、難関高校受験指導で定評のあるSAPIX(サピックス)中学部の協力を得て、学力検査の「理科」を講評する。
平成27(2015)年度千葉県公立高等学校の「後期選抜」学力検査が3月2日に実施された。リセマムでは、難関高校受験指導で定評のあるSAPIX(サピックス)中学部の協力を得て、学力検査の「国語」を講評する。
平成27(2015)年度千葉県公立高等学校の「後期選抜」学力検査が3月2日に実施された。リセマムでは、難関高校受験指導で定評のあるSAPIX(サピックス)中学部の協力を得て、学力検査の「数学」を講評する。
平成27(2015)年度千葉県公立高等学校の「後期選抜」学力検査が3月2日に実施された。リセマムでは、難関高校受験指導で定評のあるSAPIX(サピックス)中学部の協力を得て、学力検査の「英語」を講評する。