advertisement

2017年9月の教育・受験ニュース記事一覧(3 ページ目)

高等教育在学率1位は韓国、日本は7か国中6位で変化なし 画像
大学生

高等教育在学率1位は韓国、日本は7か国中6位で変化なし

 文部科学省は9月27日、7か国の教育状況を統計データで示した「諸外国の教育統計」平成29年(2017年)版を公表した。高等教育在学者の人口千人あたりの人数は、韓国がもっとも高く、日本は中国についで2番目に低いことが明らかになった。

英語4技能の指導法ワークショップ「Cambridge Day」ケンブリッジ大学出版11/5 画像
イベント・セミナー

英語4技能の指導法ワークショップ「Cambridge Day」ケンブリッジ大学出版11/5

 ケンブリッジ大学出版は11月5日、中学・高校教員向けのワークショップ「Cambridge Day」を開催する。文法、スピーキング、ライティングなど英語4技能能力の各分野のエキスパートが、ワークショップを通じて指導のヒントを伝える。参加は無料、事前申込み制。

人気の修学旅行先は?中学・高校別国内ランキング 画像
中学生

人気の修学旅行先は?中学・高校別国内ランキング

 平成27年度(2015年度)実施の国内修学旅行先は、中学校では「京都」、高校では「沖縄」がもっとも多かったことが、日本修学旅行協会の調査結果より明らかになった。実施時期は中学校では5月、高校では11月が最多だった。

【大学受験2018】国公立大28%「ネット出願」実施、新規はTMDU・神大など24大学 画像
高校生

【大学受験2018】国公立大28%「ネット出願」実施、新規はTMDU・神大など24大学

 旺文社教育情報センターは9月25日、2018年国公立大入試「インターネット出願」実施状況調査を公開した。調査に回答した国公立大学171校のうち27.5%が「ネット出願」を実施する。新規実施大学は、東京歯科大学や首都大学東京など24大学。

【中学受験】日能研「帰国生入試保護者会」10/5・7 画像
保護者

【中学受験】日能研「帰国生入試保護者会」10/5・7

 日能研は10月5日と7日、小学5年生以下の保護者を対象とした「帰国生入試保護者会」を開催する。帰国子女の視点における学校選択のポイントや、帰国生入試について説明する。定員は各日60名、日能研Webサイトより申し込む。

2020年教育改革を先取り…明光義塾、小中生向け「新英語学習プログラム」開始 画像
小学生

2020年教育改革を先取り…明光義塾、小中生向け「新英語学習プログラム」開始

 個別指導の学習塾「明光義塾」を全国展開する明光ネットワークジャパンは、英語4技能の学習をより強化した英語教育プログラム、小学生向け「明光みらい英語」および中学生向け「明光の中学リスニング」を新たに開発したと発表した。10月より一部教室から先行開始する。

【センター試験2018】H30年度出願状況、受付初日5,740人が出願 画像
高校生

【センター試験2018】H30年度出願状況、受付初日5,740人が出願

 大学入試センターは9月26日、同日から受付を開始した平成30年度(2018年度)大学入試センター試験の出願状況を公開した。受付初日午後5時時点での出願総数は、前年度(平成29年度)の受付初日より2,000人多く、5,740人だった。

【大学受験】米5都市「帰国生のための大学受験セミナー」11/5より 画像
高校生

【大学受験】米5都市「帰国生のための大学受験セミナー」11/5より

 代々木ゼミナール国際教育センターは、日本の大学受験を考えている帰国生とその保護者を対象とした「大学受験セミナー」を、アメリカ5都市で開催する。帰国生入試の現状など最新情報を解説するほか、専門スタッフや帰国生入試を経験した先輩が質問に答える。参加費無料。

ノーベル賞2017年、日本人受賞者を予想&生放送…日本科学未来館 画像
未就学児

ノーベル賞2017年、日本人受賞者を予想&生放送…日本科学未来館

 日本科学未来館は、ノーベル賞に関連したイベント「どうなる!?どうなった!?2017年のノーベル賞」を10月16日まで開催する。同館の科学コミュニケーターが今年の受賞者を予想するほか、受賞者発表当日にインターネット番組を放送し視聴者とともにその瞬間を迎える。

河合塾、中学生親子対象「新大学入試攻略法」講演会…神戸11/12 画像
中学生

河合塾、中学生親子対象「新大学入試攻略法」講演会…神戸11/12

 河合塾神戸三ノ宮現役館は11月12日、講演会「人気講師から学ぶ!未来を生き抜く新大学入試『攻略法』」を神戸国際会館セミナーハウスで開催する。対象は中学生と保護者。参加費は無料。河合塾神戸三ノ宮現役館校舎窓口もしくは電話、Webサイトにて申込みを受け付けている。

「武蔵小杉」が横浜を抜き2位、住みたい街ランキング2017 画像
その他

「武蔵小杉」が横浜を抜き2位、住みたい街ランキング2017

 長谷工アーベストが首都圏居住のモニターを対象に実施した「住みたい街(駅)ランキング2017」によると、「吉祥寺」が2004年の調査開始以来13年連続で1位に輝いた。また、「武蔵小杉」が「横浜」を抜いて初の2位となった。

【中学受験2018】四谷大塚「第3回合不合判定テスト」偏差値…筑駒72・桜蔭71ほか 画像
小学生

【中学受験2018】四谷大塚「第3回合不合判定テスト」偏差値…筑駒72・桜蔭71ほか

 四谷大塚は、9月17日に実施した小学6年生対象「第3回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(72)、開成(71)、女子が桜蔭(71)など。

全国23校が参加、寮のある学校合同相談会2017…東名阪・横浜 画像
小学生

全国23校が参加、寮のある学校合同相談会2017…東名阪・横浜

 全国私立寮制学校協議会(全寮協)は、「寮のある学校合同相談会2017」を東京・名古屋・大阪・横浜で11月に開催する。相談会には北海道から沖縄まで全寮協に加盟する23校が参加。中学・高校受験の対象学年以外でも参加できる。入場無料、予約不要。

H29年度世界トップレベル研究拠点プログラム、東大・金沢大が採択 画像
文部科学省

H29年度世界トップレベル研究拠点プログラム、東大・金沢大が採択

 文部科学省は9月26日、平成29年度の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)採択拠点を発表した。採択拠点は東京大学「ニューロインテリジェンス国際研究機構」と、金沢大学「ナノ生命科学研究所」の2拠点。

H27年度私立大学の初年度学生納付金、平均は130万8,962円 画像
大学生

H27年度私立大学の初年度学生納付金、平均は130万8,962円

 文部科学省は9月26日、私立大学、私立短期大学および私立高等専門学校の平成27年度入学者に係る学生納付金等調査結果について公表した。平成27年度の私立大学(学部)における授業料は、対前年度(平成26年度)比0.5%増の86万8,447円だった。

【センター試験2018】出願受付9/26開始、10/6まで 画像
高校生

【センター試験2018】出願受付9/26開始、10/6まで

 平成30年度(2018年度)大学入試センター試験の出願受付が9月26日に開始した。郵送により10月6日まで受け付ける。実施日は平成30年1月13日および14日。参加大学数は、3月31日時点で848大学を予定している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 16
page top