advertisement

2017年11月の教育・受験ニュース記事一覧(18 ページ目)

プレジデントムック「医学部進学大百科2018完全保存版」 画像
高校生

プレジデントムック「医学部進学大百科2018完全保存版」

 プレジデント社は10月31日、医学部進学に必要な知識や情報をまとめたムック「医学部進学大百科2018完全保存版」を発売した。医師の世界や大学医学部の最新情報、受験に勝つためのノウハウなどを紹介している。価格は1,620円(税込)。

【親子でめぐる登録有形文化財】赤門と並ぶあのシンボル、いざ東大へ<学び舎編1> 画像
小学生

【親子でめぐる登録有形文化財】赤門と並ぶあのシンボル、いざ東大へ<学び舎編1>

 高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。原則、無料で見学でき、休日に足を伸ばせば見学できる文化財を扱う。第1回の舞台は「東京大学」。

17年大卒の初任給、事務系21万2,873円・技術系21万2,774円…好調な伸び続く 画像
その他

17年大卒の初任給、事務系21万2,873円・技術系21万2,774円…好調な伸び続く

 日本経済団体連合会と東京経営者協会は10月31日、2017年3月卒「新規学卒者決定初任給調査」の結果を公表した。大学卒の初任給は、事務系が21万2,873円、技術系が21万2,774円。産業別では、「石油・石炭製品」の24万5,927円がもっとも高かった。

N高、難関大受験対策「英進館クラス」福岡キャンパスで開講 画像
中学生

N高、難関大受験対策「英進館クラス」福岡キャンパスで開講

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は11月1日、総合学習塾の英進館と2018年4月より業務提携すると発表した。2018年4月に福岡で新キャンパスを開校し、大学受験対策を重点的に行う「英進館クラス」を設置する。

テクノロジー業界を知って体験、TECH GIRLS女子向け進路イベント11/19 画像
中学生

テクノロジー業界を知って体験、TECH GIRLS女子向け進路イベント11/19

 TECH GIRLSは、女子中高生を対象に「文理選択前に!テクノロジー業界の仕事を知る・体験する!」を11月19日にG’s ACADEMY TOKYO BASEで開催する。基調講演やプログラミングのワークショップを行う。参加費無料でランチ付き。事前申込みが必要。

京進グループ、2018年4月に保育園12園を開園…首都圏・沖縄も 画像
未就学児

京進グループ、2018年4月に保育園12園を開園…首都圏・沖縄も

 学習塾、英会話、保育、日本語教育事業を展開する総合教育サービスの京進グループが、2018年4月1日に東京、千葉、愛知、兵庫、広島、沖縄において新たに認可保育園と小規模認可保育園あわせて12園を開園する。沖縄での開園は、今回が京進グループで初となる。

不登校・引きこもり・ニート向け、短期医学部進学講座 画像
高校生

不登校・引きこもり・ニート向け、短期医学部進学講座

 CARPE・FIDEM LLC(カルぺ・フィデム エルエルシー)は、不登校生や引きこもり、ニートなどを対象とした「短期医学部進学講座」を開設する。2017年は試験運用期間となり、正式な運用開始は2018年3月から。11月1日より申込みを受け付ける。

【高校受験2018】埼玉県進路希望状況調査・倍率(10/1現在)大宮・理数2.53倍など 画像
高校生

【高校受験2018】埼玉県進路希望状況調査・倍率(10/1現在)大宮・理数2.53倍など

 埼玉県教育委員会は10月31日、平成30年(2018年)3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査結果を公表した。全日制高校進学希望者は60,366人。普通科の倍率では市立川越の3.28倍、専門・総合学科では大宮(理数)2.53倍がもっとも高い。来春開校の川口市立は2.59倍だった。

学校給食実施率は95%、平均月額は小学校4,323円…保護者負担微増 画像
小学生

学校給食実施率は95%、平均月額は小学校4,323円…保護者負担微増

 文部科学省は10月31日、学校給食実施状況について平成28年度調査結果の概要を発表した。国公私立学校の給食実施率は、小学校が99.2%、中学校が88.9%。学校給食費の平均月額は、公立小学校で約4,323円、公立中学校で約4,929円だった。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
Page 18 of 18
page top