advertisement
advertisement
日本英語検定協会 英語教育研究センターは2017年12月22日、これまでの委託研究や研究助成による研究成果の一部を解説した動画「Webショートプレゼンテーション」に、4本の新しい動画を追加した。また、2017年3月18日に開催された特別講演会の発表動画も公開している。
文部科学省は平成29年12月22日、「平成28年度子供の学習費調査」の結果概要を公表した。幼稚園から高校までの15年間、すべて私立に通った場合は約1,770万円かかり、すべて公立に通った場合の約540万円と3.28倍の差があった。この差は前回調査より0.1ポイント減少している。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2017年12月22日、「2017年度国公立大一般入試 合格者統計一覧」を更新した。一覧は、国公立大学一般入試の合格最高点・最低点・平均点を大学別にまとめたもので、全国7地域に分けて掲載している。
リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第3回となる「ReseMom Editors' Choice 2017」では、10のサービスを選出させていただきました。
ビジネス書の出版などを手がけるディスカヴァー・トゥエンティワンは、2018年お勧めの手帳として「はじめての子ども手帳」を紹介している。勉強やお手伝いなどやるべきことを自分からできるような仕掛けが盛り込まれている。
キッザニア甲子園は、キッザニアの街をより良くするために活動する第10期「こども議会」の議員を募集している。応募資格は2018年4月時点で、小学3年生~5年生の子ども。任期は2年間、20名の議員を募集している。2018年1月21日必着で、郵送か持参で応募する。
ぴあは、卓球女子高生トリオの平野美宇、伊藤美誠、早田ひなの3 人を特集した「卓球ぴあ みうみまひな・女子高生トリオ」を発売した。
ジェイ・スポーツは、第70回全国高等学校バスケットボール選手権大会、通称「ウインターカップ2017」男女全100試合を放送する。
厚生労働省は2017年12月22日、2017年(平成29年)人口動態統計の年間推計を発表した。出生数は94万1,000人で、統計調査を開始した1889年(明治32年)以来過去最低数となる見込み。
オサレカンパニーと明石スクールユニフォームカンパニーが立ち上げた学校制服ブランド「O.C.S.D(オーシーエスディー)」は、採用第2弾となる4校の新制服を発表した。採用4校では、2018年度新入学生らが新制服を着用し、新たな学校生活をスタートさせる。
中学受験に向けた準備もいよいよ追い込みの時期。兵庫、大阪、京都、奈良など近畿圏の私立中学入試の日程など、受験に必要な情報をまとめた。受験生に限らず、中学受験を検討している小学生の保護者に参考にしていただきたい。
神奈川県と埼玉県で計22年、小学校教諭として教壇に立ち、クラス担任としての経験も豊富な小田原短期大学特任講師の鈴木邦明氏に、クラス替えの方法や保護者ができることについて聞いた。
NHKラジオ第1放送は、小中学生の科学に対する疑問や興味にこたえる「冬休み子ども科学電話相談」を2017年12月25日より放送する。電話やWebサイトの質問フォームで質問を受け付けている。
学校給食におけるアレルギー発生事案と、保護者が知っておきたいポイントについて、食物アレルギーや食事制限中にある者に向けたECサイト「クミタス」を運営するウィルモア代表の石川麻由氏に話を聞いた。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2017年12月21日、2018年度入試情報として「国公立大学2次試験日程一覧」「私立大学入試日程・試験会場一覧」を更新した。国公立大学や私立大学の入試日程情報などをまとめている。
厚生労働省と国立国会図書館国際子ども図書館は、平成30年1月23日から2月10日まで、国際子ども図書館レンガ棟3階で展示会「子どもを健やかに育てる本2017」を開催する。厚生労働省の社会保障審議会が推薦する児童向けの絵本や図書32作品を展示する。入場無料。