advertisement

2019年6月の教育・受験ニュース記事一覧(2 ページ目)

国立大学改革方針に4つの留意事項、国立大学協会が提示 画像
その他

国立大学改革方針に4つの留意事項、国立大学協会が提示

 国立大学協会は2019年6月26日、文部科学省による「国立大学改革方針」について、Webサイトに会長コメントを掲載した。各国立大学が意欲的に改革に取り組めるよう、4つの留意事項を示している。

【大学受験】国公私立62大学が参加「医学部進学フォーラム」7/15 画像
中学生

【大学受験】国公私立62大学が参加「医学部進学フォーラム」7/15

 日本経済新聞社イベント&企画ユニットは2019年7月15日、医学部をめざす中高生や受験生、保護者を対象とした「医学部進学フォーラム2019」を丸の内のJPタワーホール&カンファレンスで開催する。入場無料。入退場自由。

中高生の保護者「部活動が勉強に良い影響」66.3% 画像
高校生

中高生の保護者「部活動が勉強に良い影響」66.3%

 中高生の保護者の66.3%が「部活動が勉強に良い影響を与えている」を考えていることが、栄光ゼミナールの調査により明らかになった。保護者が理想とする部活動の活動日数は「週3回程度」が最多だった。

人気の習い事1位は「水泳」、始めたきっかけは親の意向が過半数 画像
未就学児

人気の習い事1位は「水泳」、始めたきっかけは親の意向が過半数

 子どもが習っている習い事のTOP3は、1位「水泳」41.0%、2位「学習塾」27.0%、3位「ピアノ」24.9%であることが、バンダイが2019年6月26日に発表した調査結果より明らかとなった。

2017年度の認可外保育施設は9,666か所、厚労省が公表 画像
未就学児

2017年度の認可外保育施設は9,666か所、厚労省が公表

 厚生労働省は2019年6月26日、「平成29年度(2017年度)認可外保育施設の現況取りまとめ」を公表した。2018年3月31日時点の認可外保育施設は、前年度(2016年度)より1,750か所多い9,666か所。事業所内保育施設や認可外の居宅訪問型保育事業が増加している。

運動能力向上に特化した「ジュニアスポーツスクールSpazio」立川に開校 画像
未就学児

運動能力向上に特化した「ジュニアスポーツスクールSpazio」立川に開校

 子ども向けスポーツスクールの運営を行うリーフラスは、feel.(フィールドット)が手がけているスポーツウェアブランド「spazio(スパッツィオ)」と共同で、子ども向けスポーツスクール「ジュニアスポーツスクールSpazio」を東京・立川に開校した。

【小学校受験】準備は幼稚園入園前から、スケジュールと志望校選び 画像
未就学児

【小学校受験】準備は幼稚園入園前から、スケジュールと志望校選び

 少子化の波と逆行するように、小学校受験を志望する家庭が増加傾向にある。従来は、私立幼稚園に通う専業主婦家庭が小学校受験を目指すというケースが目立ったが、保育園に通う共働き家庭から私立または国立小学校を目指すケースも増えてきた。

自工会、中1-高3対象リケジョ応援イベントを7月に開催…東京・大阪 画像
中学生

自工会、中1-高3対象リケジョ応援イベントを7月に開催…東京・大阪

 日本自動車工業会(自工会)は、理系女子応援イベント「Drive for the future~あなたの想いを走らせる仕事~」を2019年7月13日に学研本社ビル(東京都品川区)、7月15日にグランフロント大阪(大阪市北区)にてそれぞれ開催する。

【夏休み2019】大田市場、豊洲市場で親子向けイベント開催 画像
小学生

【夏休み2019】大田市場、豊洲市場で親子向けイベント開催

 東京都中央卸売市場では、生鮮食料品などの流通において中央卸売市場の持つ機能や役割について、都民に広く知ってもらうことを目的とし、夏休み期間に親子向けイベントを実施する。

高校生の85%がアドミッション・ポリシー認知…男女で差も 画像
高校生

高校生の85%がアドミッション・ポリシー認知…男女で差も

 大学に進学する高校生の85%がアドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)を認知していることが、リクルート進学総研が2019年6月26日に発表した高校生の進路選択に関する調査より明らかとなった。

【中学受験】【高校受験】都内すべての私学が集結「東京都私立学校展」 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】都内すべての私学が集結「東京都私立学校展」

 東京私立中学高等学校協会は2019年8月17日と18日、東京都内のすべての私立中学校・高等学校が参加する「2019東京都私立学校展」を科学技術館1階イベントホールにて開催する。入場無料・予約不要。

【大学受験2020】医学部偏差値一覧、東大72.5・慶大72.5 画像
高校生

【大学受験2020】医学部偏差値一覧、東大72.5・慶大72.5

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2019年6月20日、国公立大学と私立大学医学部の入試難易度(偏差値)一覧の最新版を公表した。合格可能性50%に分かれるラインは、東京大学が72.5、京都大学が72.5、慶應義塾大学が72.5。

文科省、大学入試における不正行為の対応窓口を開設 画像
大学生

文科省、大学入試における不正行為の対応窓口を開設

 文部科学省は2019年6月25日、大学入学者選抜における不正行為に関する対応窓口についての情報をWebサイトに掲載した。有識者会議による最終報告の提言を受けて設置されたもので、窓口に連絡する際に伝えるべき情報などを確認できる。

司法試験、法科大学院在学中の受験が可能に…2023年より 画像
文部科学省

司法試験、法科大学院在学中の受験が可能に…2023年より

 文部科学省は2019年6月25日、Webサイトに法科大学院や司法試験を改革する改正法の概要、条文、新旧対照表を掲載した。大学法学部と法科大学院を最短5年で修了できる「法曹コース」が認められ、2023年からは法科大学院在学中に司法試験が受験できるようになる。

【夏休み2019】テーマは宇宙人「アカデミック特別講義」京都・愛知 画像
小学生

【夏休み2019】テーマは宇宙人「アカデミック特別講義」京都・愛知

 京進は2019年7月14日、京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室助教の佐々木貴教氏によるアカデミック特別講義「宇宙人はいるの?会えるの?~第2の地球を探して~」を京都・愛知の2会場にて開催する。

経産省「未来の教室ビジョン」公表…3本柱と9の課題・行動 画像
先生

経産省「未来の教室ビジョン」公表…3本柱と9の課題・行動

 経済産業省は2019年6月25日、「未来の教室」とEdTech研究会の第2次提言として「未来の教室ビジョン」を公表した。「学びのSTEAM化」「学びの自立化・個別最適化」「新しい学習基盤づくり」の3本の柱の実現に向けた9の課題とアクションを示している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 15
page top