advertisement

2019年6月の教育・受験ニュース記事一覧(5 ページ目)

ICCグローバルリーダー高校留学奨学生募集7/11まで、説明会も 画像
高校生

ICCグローバルリーダー高校留学奨学生募集7/11まで、説明会も

 ICCコンサルタンツは2019年7月11日まで、高校留学奨学金制度「ICCグローバルリーダー高校留学奨学金」の対象となる奨学生を募集する。今後、東京・名古屋・大阪で説明会を予定している。

子どもに対する期待…男子の親は理系志向、母親は安定志向 画像
小学生

子どもに対する期待…男子の親は理系志向、母親は安定志向

 アイデムは2019年6月20日、小学1年生~中学3年生の子どもを持つ保護者を対象に実施した「親の子どもに対する就職期待とキャリア教育に関する調査」結果を発表。男子の親は理系進学を望む傾向にあり、母親は子どもに安定した就職を求める傾向が強いことが明らかになった。

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、544人を採用 画像
大学生

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、544人を採用

 文部科学省は2019年6月20日、2019年度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」大学生等コースの選考結果を公表した。大学生等コース(第11期派遣留学生)の採用者数は、159校544人。7月28日に壮行会を文部科学省3階講堂にて開催する。

【中学受験2020】都立中高一貫校、得点開示の請求手続きを一部変更 画像
小学生

【中学受験2020】都立中高一貫校、得点開示の請求手続きを一部変更

 東京都教育庁は2019年6月20日、2020年度(令和2年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。一般枠募集の検査日は2020年2月3日。そのほか、2020年度より本人の得点開示の手続きに変更がある。

アニメ「ざんねんないきもの事典」新シリーズ、7/29よりEテレで放送 画像
小学生

アニメ「ざんねんないきもの事典」新シリーズ、7/29よりEテレで放送

 ショートアニメ「ざんねんないきもの事典」新シリーズが、2019年7月29日からNHK Eテレにて放送が決定した。2週にわたって放送される。

日販「こくり」利用の図書館向けプログラミングワークショップ発売 画像
先生

日販「こくり」利用の図書館向けプログラミングワークショップ発売

 日販コンピュータテクノロジイ(以下、NCT)は、プログラミング教育向けロボット「こくり」を利用した図書館向けプログラミングワークショップパッケージを発売することを2019年6月17日に発表した。

2020東京五輪、子ども向け取組み…都教委は観戦機会を提供 画像
小学生

2020東京五輪、子ども向け取組み…都教委は観戦機会を提供

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、大会組織委員会やスポーツ庁、東京都教育委員会はオリンピック・パラリンピック教育を推進している。東京都教育委員会は、都内の全公立・私立学校を対象に直接観戦する機会を提供する。

小・中学生対象「第60回自然科学観察コンクール」応募締切10/31 画像
小学生

小・中学生対象「第60回自然科学観察コンクール」応募締切10/31

 「第60回自然科学観察コンクール」の作品募集が始まった。対象は小・中学生でグループやクラス単位での研究作品の応募も可。応募締切は2019年10月31日(当日の消印または宅配便受付印有効)。

【中学受験2020】首都圏模試センター「予想偏差値」7月版 画像
小学生

【中学受験2020】首都圏模試センター「予想偏差値」7月版

 首都圏模試センターは2019年6月19日、「2020年中学入試予想偏差値一覧」7月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・地域別に掲載している。男子は開成、聖光学院、筑波大駒場が78、女子は桜蔭、渋谷幕張、慶應義塾中等部が77。

小3対象「未来をつくる学びテスト」申込締切7/1 画像
小学生

小3対象「未来をつくる学びテスト」申込締切7/1

 朝日新聞社は2019年7月14日、小学3年生を対象に第9回「未来をつくる学びテスト」を東京・神奈川の2会場で開催する。参加無料。申込みは、Webサイトにて7月1日まで受け付けている。

【高校受験2020】長崎県公立高の募集定員8,920人…前年度比120人減 画像
中学生

【高校受験2020】長崎県公立高の募集定員8,920人…前年度比120人減

 長崎県教育委員会は2019年6月18日、令和2年度(2020年度)公立高等学校・県立中学校生徒募集定員を発表した。全日制の課程の募集定員は、県立8,680人、市立240人の計8,920人。前年度(2019年度)の募集定員9,040人より120人減少した。

教員の仕事時間、日本は参加国中で最長…ODEC調査 画像
教育ICT

教員の仕事時間、日本は参加国中で最長…ODEC調査

 経済協力開発機構(OECD)は2019年6月19日、教員指導環境調査(TALIS)に基づく新報告書「生涯学習者としての教員と校長」を公表。報告書では、教職を財政的にも知的にももっと魅力あるものにして、世界的に高まる質の高い教師への需要を満たす必要があると述べている。

【高校受験2020】埼玉県公立高の募集人員3万7,280人…前年度比760人減 画像
中学生

【高校受験2020】埼玉県公立高の募集人員3万7,280人…前年度比760人減

 埼玉県教育委員会は2019年6月19日、令和2年度(2020年度)埼玉県公立高等学校および県立中学校の生徒募集人員を公表した。全日制公立高校の募集人員は前年度(2019年度)より760人減の3万7,280人。

英検二次試験6/30、G20による大阪周辺の交通規制に注意 画像
その他

英検二次試験6/30、G20による大阪周辺の交通規制に注意

 日本英語検定協会は、2019年6月30日に行われる第1回実用英語技能検定(英検)の二次試験A日程について、大阪周辺でG20大阪サミット開催による交通規制が行われるため、時間に余裕を持って試験会場に向かうよう注意を呼びかけている。

スマートシッター、昭和女子大と提携…大学生ベビーシッター開始 画像
その他

スマートシッター、昭和女子大と提携…大学生ベビーシッター開始

 ポピンズグループの「スマートシッター」は2019年6月20日より、昭和女子大学と提携し「大学生ベビーシッター」インターンシップ制度を開始する。大学生に共働き家庭の子育てと仕事の両立について学ぶ機会を提供し、利用する家庭にも「預ける」以上の価値を提供する。

慶應大など複数組織間で協力しダークネットを相関分析、攻撃予兆検知を実証 画像
大学生

慶應大など複数組織間で協力しダークネットを相関分析、攻撃予兆検知を実証

 慶應義塾大学、中部電力、日立は2019年6月18日、巧妙化するサイバー攻撃に対し、各組織が観測した不審な通信のうち、ダークネット通信を分析することで、サイバー攻撃の予兆検知ができることを実証したと発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 15
page top