advertisement
advertisement
文化庁は「こども霞が関見学デー」で、日本で一番新しく、一番北にある国立の博物館、国立アイヌ民族博物館の展示室をめぐる遠隔中継ツアーを2021年8月18日・19日に開催する。
数々のTV 番組に出演し、多くのファンを集めた東大生・鈴木光さん初の著書「夢を叶えるための勉強法」(KADOKAWA)を読者3名にプレゼントする。応募締切は2021年8月31日。
文部科学省と国際地理オリンピック日本委員会は2021年8月16日、オンラインで開催された「第17回国際地理オリンピック」の成績を発表した。日本代表として参加した高校生のうち、2人が金メダル、1人が銀メダル、1人が銅メダルと、4人全員がメダルを獲得した。
海外留学支援事業を展開するICCコンサルタンツは、2022年3月出発予定のIBPシアトルセントラルカレッジコースにて、全米で有給インターンシップが可能なアドバンスOPTコースを大学生にも開講することを決定した。
人事院は2021年8月17日、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)と専門職試験(大卒程度)の合格者を発表した。倍率は、一般職試験が3.6倍、専門職試験のうち皇宮護衛官が17.7倍。合格者の受験番号が人事院のWebサイトに掲載されている。
2023年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした調査で、普段の生活の中で「SDGs」を意識している学生は半数を超えることが明らかになった。9割以上の学生が「SDGs」に取り組む企業に好感をもち、特に「ジェンダーの平等」への関心が高かった。
『ポケカ』25周年拡張パックの予約が、ポケモンセンターオンラインで受付開始!
パスナビは2021年8月5日、東京・神奈川・埼玉・千葉の中学と高校の多彩な課外活動・校外学習をまとめ、公開した。国際基督教大学高等学校は、数学ツアー、バイブルワークキャンプ等を、慶應義塾湘南藤沢中等部は例年、東京大学野球「早慶戦」を応援している。
中学受験生の保護者に行った「夏休みの過ごし方」のアンケートによると、95%の保護者が夏休みの宿題に何らかの関わりをもっていることがわかった。「進捗管理」がもっとも多く、自由研究や読書感想文の題材選びに関わる保護者もみられた。
文化祭シーズンを前に多くの中学・高校は、感染症対策として来場者の事前予約制を決めている。開成中学校・高等学校、麻布中学校・高等学校、駒場東邦中学校・高等学校も事前予約が必要となっている。首都圏の私立男子中・高等学校の文化祭の開催状況をまとめた。
学研プラスは2021年8月4日、「学研図書ライブラリー 夏休みの読書感想文&自由研究応援キャンペーン」にて、SDGsや感染症等、話題のテーマを学べる書籍を追加配信した。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市の九都県市は、再生可能エネルギーをテーマとした「サステナブルエネルギーセミナー」を2021年8月17日に開催する。YouTubeにて開催され、2021年8月31日までアーカイブ配信もある。
ワールド・ヘリテイジは、奈良新しい学び旅推進協議会と連携し、「奈良SDGs学び旅」を親子で体験できる2泊3日の旅をホテルアジール・奈良アネックスで開催する。日程は2021年8月22日から24日。
四谷大塚は2021年7月30日、Webサイトで「中学案内(2022年度)」を公開。入試応募者推移と倍率、受験併願パターン等、中学受験に役立つ情報のほか、各中学校の基本情報や四谷大塚独自のコンテンツも盛りだくさん掲載している。
水の週間実行委員は、水の重要性や水循環について理解、関心を深められるオンラインイベント「水の循環とわたしたち~水のミュージアムオンライン~」を2021年8月6日~8月31日に開催。参加費無料、対象は概ね小学4~6年生。
夏休みは、中学受験に臨む家庭にとって勝負の時間だ。INHOPは2021年6月28日から7月12日の2週間、リセマム読者を対象にしたモニター企画「はじめての中学受験!2週間集中チャレンジ」を実施した。