advertisement
advertisement
ベンドの運営する日本最大級の数学サイト「高校数学の美しい物語」では2021年8月1日より、第2回入試数学コンテストを開催している。誰でも無料で参加可能。回答受付期間は8月31日まで。
川崎市教育委員会は2021年8月3日、令和4年度(2022年度)川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学者の決定に係る検査方法等の変更について公表した。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2022年度は面接を中止し、作文を含む適性検査のみ実施する。
沖縄県教育委員会は、令和4年度(2022年度)県立高等学校入学者選抜に係る実施要項・日程・入学定員等を公表した。一般入学の学力検査・面接等は2022年3月8日と9日に行われる。
文部科学省は「新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査」を実施。これを受け、オンライン・リカレント教育のビジネス・ブレークスルー大学(以下、BBT大学)は、コロナ禍におけるオンライン授業について実態調査を行なった。
首都圏模試センターは2021年8月18日、「2022年中学入試予想偏差値一覧」9月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・地域別に掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭や渋谷教育学園渋谷、渋谷教育学園幕張、慶應義塾中等部が77。
ワオ高等学校と教育情報サイト「リセマム」は、2021年9月11日に開催するオンライン学校説明会「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」の会場内にて、中高生を対象とした教養探究の体験授業を開催する。参加無料、事前予約制。
ワオ高等学校と教育情報サイト「リセマム」は、2021年9月11日に開催するオンライン学校説明会「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」の会場内にて、中高生を対象に「答えのない問いへの挑戦~ワオ高入試チャレンジ~」を開催する。参加無料、事前予約制。
オリエンタルランドは2021年10月より、東京ディズニーリゾートで実施しているセミナープログラム「ディズニーアカデミー」において、学校向けプログラム「東京ディズニーリゾートで学ぶ」のレクチャー(講義)をパーク体験前にオンラインで受講できるようにする。
Classiは、小中学校領域での保護者向け連絡サービス「tetoru」を2022年4月より開始する。学校と保護者間での連絡を円滑に行う機能の他、名簿等の管理機能もあり、無料でサービスを利用できる。
東京都は2021年8月11日、2021年度東京都公立学校教員採用候補者選考(2022年度採用)第一次選考の結果通知に誤送付があったことを発表した。1名分の結果通知について、一文字違いの氏名である別の受験者に誤って郵送してしまったという。
イー・ラーニング研究所は2021年8月17日、「新学期ならびに今後の教育体制に関する意識調査」の結果を公表した。9割以上の親がデジタル教科書の推進を希望しており、半数近くが9月からの新学期への不安を感じていることがわかった。
マイナビは2021年8月17日、「2022年卒企業採用活動調査」を発表した。全国の企業3,440社対象に実施し、2022年卒の採用予定数は「前年並み」が64.5%で最多。また、Webを活用したことで「他エリアからの応募者が増えた」割合は37.7%だった。
教育ポータルサイト「学研キッズネット」は、人気コンテンツ「夏休み!自由研究プロジェクト2021」において、1日でも仕上げられる自由研究のテーマを紹介。短期間で取り組めるテーマを豊富に用意し、小・中学生の夏休みのラストスパートを応援する。
埼玉県は2021年8月17日、「2021年(令和3年)4月高等学校入学状況調査」の速報結果を公表した。全日制と定時制課程の入学者数は、9年連続で減少し、前年比1,652人減の5万4,199人。入学者のうち、県内中学校等の卒業者は5万2,042人で、96.0%を占めた。
東京都町田市は、中学校を対象にした朝食レシピコンテストで優秀賞を受賞した作品の献立を給食で提供し、レシピ動画とレシピを公開する。
神奈川県教育局は2021年8月6日、令和3年度(2021年度)公立小・中学校等の児童・生徒数、学級数、教職員数および公立高等学校(全日制・定時制)の生徒数、学級数一覧を公表した。Webサイトから各エリア・各学校別の詳細を見ることができる。