advertisement
advertisement
聖徳学園小学校・聖徳幼稚園は2022年11月19日、子供の脳と子育て方法についての講演会「子どもたちの健やかな脳発達のために」をオンラインで開催する。対象は12歳以下の子供をもつ家庭。参加費は無料。
小学館は、運営に携わる小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」の開催に向けて、特別ステージや体験アクティビティの内容を発表した。2022年10月8月埼玉会場に続き、大阪、福岡、静岡で開催する。参加無料。
できるびよりは2022年10月1日より、名前練習専用オーダーメイドドリル「凹凸おなまえドリル」の受注を開始した。スマホから注文でき、約1週間で自宅のポストに届く。ドリルの文字の輪郭には凸凹加工があり、はみ出しに気づきながら練習でき、運筆力が育つ。
自動車総合プラットフォームの「Response」は【学生向けオンラインセミナー】自動車業界で働くってどういうこと?~業界の外と内~を10月31日と11月25日に同内容で2回開催いたします。ご都合に合わせて、また1回目の復讐も兼ねて2回目のお申込みをお待ちしております。
新型コロナウイルスの影響で開催できずにいた大学祭が、2022年度は対面で開催する。秋に開催する旧帝大と、「一工」と大学群で呼ばれる一橋大学と東京工業大学の大学祭情報をまとめた。
経営会計コンサルティングやシステム構築・運用、ビジネス・プロセス・アウトソーシングを提供するビジネスブレイン太田昭和(以下BBS)は、全国の小・中学生を対象に第5回BBS絵画コンクール「この冬、やりたいこと」を開催する。
河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2022年10月5日、「医学部合格者の最高点・最低点・平均点一覧2022」を公表した。東京大学の第1段階選抜(900点満点)は最低点529点、平均点659.06点だった。
日本郵便は、2022年10月29日から2023年3月5日の間、全国9か所で子供向け郵便局の職業体験イベント「みんなの郵便局」を開催する。参加費は無料。予約開始10月10日午前10時より。
福岡県教育委員会は2022年10月5日、近年定員割れが続く筑豊地区の6校で第2志望校制度を導入することを発表した。同制度実施校では、自校を第1志望とする者を選考後、なお欠員が生じている場合に限り、第2志望による志願者を選考する。
学研ホールディングスのグループ会社、学研エル・スタッフィングは2022年10月、藤沢市のココテラス湘南内に「学研のサポート校WILL学園 湘南キャンパス」を新規開校する。随時個別相談や無料体験を実施している。
河合塾は2022年10月15日、小学3年生~高校1年生の保護者を対象としたセミナー「自律!PROJECT 合格する子が身につけているデジタルリテラシー」を河合塾天王寺校にて開催。10月25日~11月25日にはアーカイブ録画のオンライン配信を行う。
コクヨは2022年10月3日、アプリ「Carry Campus(キャリーキャンパス)」にて人気ノート作家の”神ノート”を無料公開した。“神ノート”は、コクヨグループのCLEARNOTEが運営する「Clearnote(クリアノート)」にて20万回以上閲覧された人気ノート作家のノート。
高校生19万7,859人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「東京都立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2022年9月30日に集計した結果より明らかになった。前回集計時から人気校に変動はみられなかった。
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2023年度のTOEIC Program公開テスト日程を発表した。受験地や実施月の見直しを行い、受験地・試験回を増回。試験日を増やすことでより受験しやすい体制を整える。
SAPIX小学部は2022年10月22日、年長から小学5年生の保護者を対象に特別教育講演会、前灘中高校長の和田先生が語る「個性と才能が開花する私学教育」を三宮センタープラザ東館6階で開催する。
国立大学協会は2022年10月3日、永岡桂子文部科学大臣を訪問し、令和5年度(2023年度)予算における国立大学関係予算の充実および税制改正等に関する要望書を提出した。国立大学法人運営費交付金の拡充、定員管理や大学学部設置基準の規制緩和等を求めた。