advertisement
advertisement
SRJは2023年3月18日、小学生から中学生とその保護者、また学習塾・学校・スクール関係者を対象に「国語をおろそかにしない!柳生好之先生の読解力向上新国語セミナー」を開催する。会場はオンライン(Zoom)。参加費無料。
サンシャイン水族館は2023年3月17日~11月5日の期間、特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展) ReMix」を開催する。通常入場券は600円(税込)、「ドックドク★キャンディ」付き入場券は900円(税込)。
神奈川県教育委員会は2023年2月24日、2023年4月1日付け公立高等学校転入学・編入学者選抜の実施計画を発表した。全日制課程は県立132校と市立14校で選抜を実施する。志願受付締切は3月17日、学力検査は3月20日に各志願先高校にて行う。
キャピタル東京インターナショナルスクール(CTIS)は2023年3月4日、最終入試に向け、現年長~小6生を対象に模擬授業および学校説明会を南麻布のキャンパスにて実施する。定員は4クラス各12名でWebサイトから申し込む。締切りは3月2日午後5時。参加費無料。
香蘭女学校・田園調布学園・山脇学園の3校は2023年3月11日、香蘭女学校を会場に「早春特別企画 女子一貫校3校合同説明会」を開催する。事前申込制。参加無料。1家族につき保護者1名、または保護者1名と受験生1名の申込みとなる。予約は2月28日午前9時まで。
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月20日~2月24日の注目ニュースを振り返ってみよう。
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月20日~24日の注目ニュースを振り返ってみよう。
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月20日~2月24日の注目ニュースを振り返ってみよう。
大分県教育委員会は2023年2月24日、令和5年度(2023年度)大分県立高校第一次入学者選抜の確定出願状況を発表した。学校別の倍率は、大分上野丘(普通)1.12倍、大分舞鶴(普通と理数の計)1.38倍等。
静岡県教育委員会は2023年2月24日、2023年度(令和5年度)静岡県公立高校入学者選抜における一般選抜志願状況(志願変更後)を発表した。おもな学校の志願倍率は、静岡(普通)1.14倍、磐田南(理数)1.73倍等。
顧客満足度調査「イード・アワード2022 通信教育」小学生の部で最優秀賞を受賞した「小学ポピー」。2021年に引き続き受賞した背景にある想いや理念とは。ポピー編集部・編集長の大森健史氏とポピー編集部の佐藤有希子氏に教材の特徴やこだわりについて話を聞いた。
SAPIX YOZEMI GROUPによる東大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大研究室」は2023年2月21日、2023東大入試状況「一般選抜 志願状況」を公開した。2023年度の一般選抜志願者数や倍率、文科・理科それぞれの志願倍率推移等をまとめている。
山口県は2023年2月24日、2023年度(令和5年度)山口県公立高等学校入学者選抜における第1次募集入学志願者数を公表した。全日制課程第1次募集の定員5,675人に対して6,079人が出願し、確定出願倍率は1.07倍だった。
宮崎県教育委員会は2023年2月24日、2023年度(令和5年度)宮崎県立高等学校入学者選抜における一般入学者選抜の志願状況(志願変更後)を発表した。全日制の課程は3,514人が出願し、倍率は0.86倍。学校別では、宮崎西(理数)2.19倍、宮崎大宮(文科情報)2.19倍等。
個別指導学院フリーステップは、「大学入試英語ステータス判定テスト」を実施する。英語学習のベースとなる力を細分化して測り、難関私大との相性や詳細な対策がわかる。第1回は新高3生対象で2023年3月4日に行う。参加費は無料で、申込みは2月25日まで受け付ける。
鳥取県教育委員会は2023年2月24日、2023年度(令和5年度)鳥取県立高等学校一般入学者選抜の最終志願状況を公表した。学校・学科別の確定志願倍率は、米子工業(建設・建築)1.80倍、米子東(生命科学)1.45倍等。