advertisement

2023年11月の教育・受験ニュース記事一覧(13 ページ目)

【高校受験2024】和歌山県立高、全日制の募集定員6,480人…増減なし 画像
中学生

【高校受験2024】和歌山県立高、全日制の募集定員6,480人…増減なし

 和歌山教育委員会は2023年10月31日、2024年度(令和6年度)和歌山県立高等学校学校別・学科別募集定員を公表した。全日制の課程の募集定員は、前年度(2023年度)から増減なしの6,480人。一般選抜は、学力検査を3月11日、面接・実技検査などを3月12日に実施する。

静岡市立小中学校「学生スクールボランティア」募集 画像
大学生

静岡市立小中学校「学生スクールボランティア」募集

 静岡市教育委員会は2023年11月1日、大学生が静岡市立小・中学校の教育活動を支援する「学生スクールボランティア」の募集を公表した。総合的な学習の時間や理科実験、体育実技、パソコン操作などをサポートする。申込みは、大学窓口より申請書を提出する。

【高校受験2025】愛媛県立高、特色入学者選抜を導入 画像
中学生

【高校受験2025】愛媛県立高、特色入学者選抜を導入

 愛媛県教育委員会は2023年10月31日、2025年度(令和7年度)愛媛県立高等学校入学者選抜から、従来の推薦入学者選抜を廃止し、新しく特色入学者選抜を導入すると発表した。現在の中学2年生が受検する入試から対象となる。学校長の推薦不要とし、募集人員枠を拡大する。

【高校受験2024】愛媛県立高の定員、200人減の8,765人 画像
中学生

【高校受験2024】愛媛県立高の定員、200人減の8,765人

 愛媛県教育委員会は、2024年度(令和6年度)愛媛県県立高等学校入学定員と愛媛県県立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。全日制の入学定員は、前年度比200人減の8,765人。新居浜東、今治西・本校、大洲、野村の普通科が各40人減となる。

【中学受験2024】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西10月版 画像
小学生

【中学受験2024】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西10月版PR

 日能研は「2024年入試 予想R4一覧」の首都圏10月19日版、関西10月28日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、開成(72)、筑波大駒場(72)、灘(71)、桜蔭(68)、女子学院(67)など。

【大学受験】MEDIC TOMAS、医学部入試ガイダンス12/2-3 画像
高校生

【大学受験】MEDIC TOMAS、医学部入試ガイダンス12/2-3

 リソー教育は2023年12月3日(市ヶ谷・大宮)と10日(横浜)、医学部受験に特化した進学個別指導塾・メディックTOMASによる「医学部入試ガイダンス」を開催する。参加費無料。締切は各ガイダンス3日前の午後3時まで。

今、灘中合格日本一の塾が「非認知能力」に注目する理由 画像
小学生

今、灘中合格日本一の塾が「非認知能力」に注目する理由PR

 灘中学校合格実績日本一の「浜学園」が、大手中学受験塾としては全国初の「非認知スキル教育プログラム」を導入する。浜学園学園長の松本茂氏と、東大とハーバード大で教授を歴任後、開成学園校長を9年間務めた柳沢幸雄氏との対談から、その背景に迫る。

東大生100人に聞いた「自分から勉強する子の家庭の習慣」習い事に前向きな子の親がやっている環境づくり 画像
小学生

東大生100人に聞いた「自分から勉強する子の家庭の習慣」習い事に前向きな子の親がやっている環境づくり

 全国で教育支援事業を行っている 東大生集団 カルペ・ディエム代表 西岡壱誠氏の著書『自分から勉強する子の家庭の習慣』より、子供が習い事に前向きになる環境づくりについて紹介する。

オンラインフリースクール「SOZOWスクール小中等部」11/1開校 画像
小学生

オンラインフリースクール「SOZOWスクール小中等部」11/1開校

 SOZOWが運営するオンラインフリースクール「SOZOWスクール小中等部」が、2023年11月1日に正式開校した。開校時点で、小学校4年生から中学校3年生まで569人の子供が在籍し、フリースクールとしては日本最大規模となる。12月入学の申込みは11月20日まで受け付ける。

11/12はリセマムキッズ文化祭@原宿、未就学児~小学生の学び体験フェスタ 画像
未就学児

11/12はリセマムキッズ文化祭@原宿、未就学児~小学生の学び体験フェスタ

 未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」を2023年11月12日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。

【高校受験2024】茨城県立高、第2次選抜方法一覧…学力検査なし 画像
中学生

【高校受験2024】茨城県立高、第2次選抜方法一覧…学力検査なし

 茨城県教育委員会は2023年11月2日、2024年度(令和6年度)茨城県立高等学校入学者選抜における第2次募集選抜方法一覧を公表した。2次選抜では学力検査を実施せず、調査書・面接・作文(学校裁量)・実技(一部実施校のみ)で選抜する。

小中高生8割「海外交流を希望」こども都庁モニター調査 画像
小学生

小中高生8割「海外交流を希望」こども都庁モニター調査

 東京都は2023年11月1日、2023年度(令和5年度)第2回の「こども都庁モニター」のアンケート結果を取りまとめ公表した。学校が行う体験活動や海外交流、デジタル活動、子供の選挙啓発などについて調査している。

進研ゼミ×ロッテ「5教科雪見だいふく習ドリル」プレゼント 画像
中学生

進研ゼミ×ロッテ「5教科雪見だいふく習ドリル」プレゼント

 「進研ゼミ中学講座」は2023年12月25日まで、中学1・2年生を対象に、冬休みの学習を応援する「ニガテ解消キャンペーン」の一環として、ロッテ「雪見だいふく」とコラボレーションした「5教科 雪見だいふく習ドリル」の無料プレゼントを実施する。

2023年度第2回高卒認定試験、出願者は9,658人 画像
その他

2023年度第2回高卒認定試験、出願者は9,658人

 文部科学省は2023年11月1日、令和5年度(2023年度)第2回高等学校卒業程度認定試験出願状況を公表した。出願者は前年度(2022年度)第2回試験と比べて1.7%減となる9,658人。第2回高等学校卒業程度認定試験は11月4日・5日の2日間、全国の会場などで実施される。

【大学受験2024】受験生62.4万人、前年度比3%減を予測…旺文社 画像
高校生

【大学受験2024】受験生62.4万人、前年度比3%減を予測…旺文社

 旺文社教育情報センターは2023年10月31日、文部科学省の2023年度学校基本調査の速報値に基づき、大学・短大のデータを分析し、学校数や学生数、2024年度の受験生数予測を発表した。文科省の調査によると、2023年度は大学の学部生数・女子占有率ともに過去最高を記録している。

【高校受験2024】都立高募集案内…日程・実施方法まとめ 画像
中学生

【高校受験2024】都立高募集案内…日程・実施方法まとめ

 東京都教育委員会は2023年11月1日、「2024年度(令和6年度)東京都立高等学校募集案内」などを公表した。都立高校を目指す受検生とその保護者に向けて、都立高校の種類や入試の日程、実施方法などをまとめて掲載。進学したい学校を選ぶための参考資料として活用を勧めている。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 13 of 14
page top