advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(180 ページ目)

絵本選びをサポート、年齢別絵本ガイド「いくつのえほん」全国の書店で無料配布 画像
その他

絵本選びをサポート、年齢別絵本ガイド「いくつのえほん」全国の書店で無料配布

 日本出版販売(日販)は1月中旬より、年齢別絵本ガイド企画「いくつのえほん」2016年版を発行し、全国の取引書店で展開している。対象年齢別に評価の高かった絵本を紹介するガイドブックを無料で配布するほか、書店にて掲載絵本を紹介するフェアを展開する。

ベテラン講師が語る(前編)これからの時代に不可欠な英語教育とは 画像
小学生

ベテラン講師が語る(前編)これからの時代に不可欠な英語教育とはPR

 小学館アカデミーで長年にわたり多くの子どもたちを指導してきた井出麻美子先生、芳井由美先生、大木美希先生に英語教育について話を聞いた。

栄光ゼミナール、新小1対象の入学応援講座を無料開講 画像
未就学児

栄光ゼミナール、新小1対象の入学応援講座を無料開講

 栄光ゼミナールでは、新小学1年生を対象とした新入学応援講座を開講する。受講料は無料。4日間で「読む」「書く」「聞く」「話す」のカタチを身につけられるプログラム。申込みは、受講を希望する教室で受け付けている。

うそ発見器も作れる、ブロック遊び感覚の電子回路作成玩具 画像
小学生

うそ発見器も作れる、ブロック遊び感覚の電子回路作成玩具

 遊びながら自然と電気のしくみが身につく「電脳サーキット300」を、感性サイエンス研究所が1月26日発売した。レゴのようなブロックをつなげるだけで難しい電気回路を作ることができる、5歳以上対象の玩具だ。

世界に1つだけの「似顔絵お名前シール」2/1発売…入園・入学準備に 画像
未就学児

世界に1つだけの「似顔絵お名前シール」2/1発売…入園・入学準備に

 写真をもとに、プロのイラストレーターが描いた似顔絵付きの名前シール「似顔絵お名前シール」を2月1日から全国のショッピングモールや家電量販店など約12,000店で注文受付を開始する。入園・入学準備はもちろん、ギフトなどにも利用できそうだ。

話題の「子連れコワーキングスペース」を体験してみた<後編> 画像
保護者

話題の「子連れコワーキングスペース」を体験してみた<後編>

 認可保育園の次年度入園申込みの結果が出るこの時期、希望が通らなかった人もいるだろう。そこで、保育園に子どもを預けるのではなく、子どもの成長を見守りながら仕事ができるシェアオフィス「子連れコワーキングスペース」の体験レポートをお届けする。

【小学校受験2017】伸芽会、立教・青山ら迎え特別講演…慶應横浜初等部ほか入試指導も 画像
未就学児

【小学校受験2017】伸芽会、立教・青山ら迎え特別講演…慶應横浜初等部ほか入試指導も

 伸芽会は入試シンポジウムを2月14日、ハイアットリージェンシー東京で開催。立教小学校、青山学院初等部、東洋英和女学院の教員による特別講演が行われる。また、3月6日には慶應幼稚舎・慶應横浜初等部、早稲田実業学校初等部けのガイダンス講座を渋谷教室で開催する。

育児と仕事を両立「子連れコワーキングスペース」とは<前編> 画像
保護者

育児と仕事を両立「子連れコワーキングスペース」とは<前編>

 「子どもの成長を見守りながら仕事する」そんな働き方をかなえる環境がある。子どもが過ごす場所と親が仕事する場所が隣接したシェアオフィス「子連れコワーキングスペース」だ。近年、会員制の子連れコワーキングスペースが大都市を中心にオープンしている。

【小学校受験2017】年長児「プレ統一模試」首都圏3会場で実施2/11・14 画像
未就学児

【小学校受験2017】年長児「プレ統一模試」首都圏3会場で実施2/11・14

 年間1万人以上が受験する、全国最大規模の小学校受験模試「小学受験統一模試」のプレ統一模試が、2月11日・14日に東京・神奈川・埼玉の3会場で開催される。対象は新年長児。申込みは、電話もしくはメールにて受け付けている。

子育てに「もう遅い」はない…伸びる共有型しつけ無料講演会3/6 画像
保護者

子育てに「もう遅い」はない…伸びる共有型しつけ無料講演会3/6

 小学館集英社プロダクション子ども教育センターは3月6日、子育て中の保護者を対象とした無料講演会「子育てに『もう遅い』はありません どの子も伸びる共有型しつけのススメ」を開催する。講演者は、子どもの発達や子育てを研究する内田伸子氏。

盆栽あそびやグッズ制作、幼児対象「ぐるぐるミックス」体験会 画像
未就学児

盆栽あそびやグッズ制作、幼児対象「ぐるぐるミックス」体験会

 創作教室《ぐるぐるミックス》は、2016年5月スタートの教室に向け、新年中児・新年長児対象の1日体験教室を開催する。開催日は2月13日と3月19日で、日にちによりプログラムは異なる。会場は東京都台東区の台東初音幼稚園。

急な子どもの預かりも安心、地域で育児の相互援助…厚労省 画像
保護者

急な子どもの預かりも安心、地域で育児の相互援助…厚労省

 厚生労働省は1月13日、育児の援助の受け手と支援者を結びつける「ファミリー・サポート・センター」の案内パンフレットを公開した。育児サポートに興味のある保護者や地域住民に向け、子育てを相互援助する仕組みについて説明している。

【小学校受験2017】伸芽会、慶應・早実・青山・学習院ガイダンス3月 画像
未就学児

【小学校受験2017】伸芽会、慶應・早実・青山・学習院ガイダンス3月PR

 伸芽会は、新年長児と保護者を対象とした「ガイダンス講座」の申込みを開始した。「慶應幼稚舎・慶應横浜初等部、早稲田実業初等部向け」は3月6日に渋谷教室にて、「青山学院初等部、学習院初等科向け」は3月13日に銀座教室にて開催される。

世界中の子どもに愛されるアニメ「ジェリージャム」BS12に初登場 画像
未就学児

世界中の子どもに愛されるアニメ「ジェリージャム」BS12に初登場

 全国無料放送のBS12トゥエルビは、子どもたちが楽しく多文化について学べるアニメーション「ジェリージャム」を、1月18日から放送する。世界中の子どもたちから愛されてきたアニメ番組で、日英の2か国語放送によって子どもの英語耳の発達も期待できるという。

【小学校受験2017】伸芽会、名門私立・千葉大附小入試ガイダンス1/17 画像
保護者

【小学校受験2017】伸芽会、名門私立・千葉大附小入試ガイダンス1/17

 伸芽会は、2017年度名門私立・千葉大附属小学校入試に向けた入試傾向ガイダンス「学校はここを見ている!」を1月17日に開催する。対象は新年長児・新年中児の保護者。

日本の1位はアジア唯一、子どもが将来就きたい仕事ランキング 画像
小学生

日本の1位はアジア唯一、子どもが将来就きたい仕事ランキング

 人材サービスのアデコグループは1月6日、アジア7か国・地域の子どもを対象に実施した「将来就きたい仕事」に関する調査結果を発表した。アジア全体で子どもに人気の仕事は「医者」と「先生」だった。日本人に限ると、1位は男子「会社員」、女子「パティシエ」であった。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178
  11. 179
  12. 180
  13. 181
  14. 182
  15. 183
  16. 184
  17. 185
  18. 190
  19. 最後
Page 180 of 198
page top