advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(184 ページ目)

【通信教育まとめ(幼児編)】シンプル安価から教材充実、0歳対象も 画像
未就学児

【通信教育まとめ(幼児編)】シンプル安価から教材充実、0歳対象も

 幼児期は、生活習慣や社会性、言語などさまざまなことを日々の生活の中で身に付けていく。家庭で親子いっしょに取り組める幼児向け通信教育を紹介しよう。

子どもの数、理想より少ない理由は「お金がかかりすぎる」6割 画像
保護者

子どもの数、理想より少ない理由は「お金がかかりすぎる」6割

 理想の数より子どもが少ない理由は、「子育てや教育にお金がかかりすぎる」が6割にのぼることが、東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターが11月10日に公表した調査結果より明らかになった。子どもの進学は、8割以上が大学以上を希望した。

【小学校受験2016】まだ間に合う2次募集まとめ…開智・淑徳など 画像
未就学児

【小学校受験2016】まだ間に合う2次募集まとめ…開智・淑徳など

 第一志望の受験がひと段落する頃の小学校受験。現在2次募集の出願を受付中、またはこれから受付となっている学校をまとめた。開智小学校や淑徳小学校、晃華学園小学校などが、現在受付中となっている。

全国知事会が緊急提言、「少子化」と「子どもの貧困」対策強化を要請 画像
保護者

全国知事会が緊急提言、「少子化」と「子どもの貧困」対策強化を要請

 全国知事会は11月10日、「少子化対策」と「子どもの貧困対策」の抜本強化に向けた緊急提言をそれぞれまとめ、政府に要請活動を行った。「子育て負担の大胆な軽減」「子どもの貧困対策強化交付金(仮称)の創設」などを求めている。

【小学校受験2016】学世田・小金井・千葉附…国立大附属小入試直前ゼミ 画像
未就学児

【小学校受験2016】学世田・小金井・千葉附…国立大附属小入試直前ゼミ

 理英会は11月と12月、国立大学附属小学校入試直前ゼミを開催する。対象校は東京学芸大学附属世田谷小学校と小金井小学校、千葉大学教育学部附属小学校となっており、開催日時や会場はそれぞれ異なる。

小学生から大学生まで、返済不要の奨学金130名募集…明光 画像
保護者

小学生から大学生まで、返済不要の奨学金130名募集…明光

 明光教育研究所は11月10日、経済的理由で学習機会に恵まれない子どもたちに対して返済不要の給付型奨学金を実施すると発表した。小学生から大学生まで対象としており、申込み受付は12月1日から開始する。

私立幼稚園の保護者補助、調布市で1,060万円過払い 画像
未就学児

私立幼稚園の保護者補助、調布市で1,060万円過払い

 調布市は11月9日、平成27年度上半期分の「私立幼稚園保護者負担軽減事業補助金」および「私立幼稚園就園奨励費補助金」の過払いがあったと発表した。過払い金額は、69世帯で1,060万5,600円にのぼる。

でんじろう先生推薦、理系アタマを育てる「かがく図鑑絵本」発売 画像
未就学児

でんじろう先生推薦、理系アタマを育てる「かがく図鑑絵本」発売

 主婦の友社は、「頭のいい子を育てる しぜんとかがくのはっけん!366」を発売した。自然科学の14ジャンルを網羅しており、写真やイラストを多数掲載しているほか発見をするごとに貼るシールが付属し、毎日楽しく読み進めることができるという。価格は2,300円(税別)。

なんのために生きているの? 子どもの131の質問に著名人111人が回答 画像
小学生

なんのために生きているの? 子どもの131の質問に著名人111人が回答

 「宇宙には行き止まりがある?」「葉はどうして秋にだけ落ちるの?」など、子どもたちが投げかけた質問に、世界の第一人者が答える書籍「世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え:世界の第一人者は子どもの質問にこう答える」が、11月6日に河出書房新社から発売された。

未就学児の教育費、家庭負担が高いのは「日本」…OECD調査 画像
未就学児

未就学児の教育費、家庭負担が高いのは「日本」…OECD調査

 経済協力開発機構(OECD)は10月28日、幼児教育とケアに関する調査「Monitoring Quality in Early Childhood Education and Care(ECEC)」を発表した。調査の結果、日本の未就学児教育は家庭負担の割合がほかのOECD諸国に比較して高いことがわかった。

0歳からのエイベックス音楽知育プログラム、保育園で展開 画像
未就学児

0歳からのエイベックス音楽知育プログラム、保育園で展開

 エイベックス・ニコは、0歳からの未就学児向け音楽知育プログラム「bambeat!(バンビート)」を、11月以降に都内保育園に順次導入すると発表した。音楽とダンスを軸に、0歳から始められるはじめての習い事として、子どもの隠れた才能を見出す取組みを行なっていく。

幼小接続、教育課程編成で小学校と連携した幼稚園は5割 画像
先生

幼小接続、教育課程編成で小学校と連携した幼稚園は5割

 文部科学省は10月28日、「平成26年度幼児教育実態調査」の結果を公表した。保育所の幼児や小学生と交流した幼稚園は8割、保育士や小学校教師と交流した幼稚園は7割であったのに対し、教育課程編成にあたり小学校と連携した幼稚園は5割にとどまった。

子育て「負担・不安」は7割超、経済的理由が影…厚労省調査 画像
保護者

子育て「負担・不安」は7割超、経済的理由が影…厚労省調査

 子どもがいる人の7割以上が「子育てに負担・不安に思うことがある」とし、理由は「出費がかさむ」が最多であることが10月27日、厚生労働省による「人口減少社会に関する意識調査」の結果からわかった。経済的な問題は、孫の育児支援でも制約理由としてもっとも多かった。

STEM人材育成のグローバル展開新カリキュラム、2016年春スタート 画像
小学生

STEM人材育成のグローバル展開新カリキュラム、2016年春スタート

 ソニー・グローバルエデュケーションは、STEM教育科目を初等教育向けに再編成したグローバル展開の新カリキュラム「STEM101」を策定し、2016年春より順次提供開始することを発表した。

サピックスキッズが「算数脳」を育てる幼児体験イベント11/23 画像
未就学児

サピックスキッズが「算数脳」を育てる幼児体験イベント11/23

 幼児教室「サピックスキッズ」が体験イベントとして「第3回『算数脳』の育て方」を11月23日開催する。こぐま会が協力し、幼児に適した数の学習を体験する。新年長生対象で、事前予約制。入場は無料。

バレエ「くるみ割り人形」12/24…リソー教育グループ1,600人招待 画像
未就学児

バレエ「くるみ割り人形」12/24…リソー教育グループ1,600人招待

 リソー教育グループは、12月24日に文京シビックホールで開催するNBAバレエ団の「くるみ割り人形」に1,600人を招待する。対象は年中児(4歳以上)~高校生とその家族。応募者多数の場合は抽選になる。申込締切は12月16日。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 179
  8. 180
  9. 181
  10. 182
  11. 183
  12. 184
  13. 185
  14. 186
  15. 187
  16. 188
  17. 189
  18. 190
  19. 最後
Page 184 of 198
page top