子育て「負担・不安」は7割超、経済的理由が影…厚労省調査

 子どもがいる人の7割以上が「子育てに負担・不安に思うことがある」とし、理由は「出費がかさむ」が最多であることが10月27日、厚生労働省による「人口減少社会に関する意識調査」の結果からわかった。経済的な問題は、孫の育児支援でも制約理由としてもっとも多かった。

生活・健康 保護者
子育てをしていて負担・不安に思うこと
  • 子育てをしていて負担・不安に思うこと
  • 具体的な負担・不安の内容
  • 子ども夫婦の育児支援に対する姿勢
  • 子ども夫婦の育児を支援する上での制約
  • 出産・子育てのために必要なこと
 子どもがいる人の7割以上が「子育てに負担・不安に思うことがある」とし、理由は「出費がかさむ」が最多であることが10月27日、厚生労働省による「人口減少社会に関する意識調査」の結果からわかった。経済的な問題は、孫の育児支援でも制約理由としてもっとも多かった。

 調査は、人口減少社会についての意識傾向をとらえ、「平成27年版厚生労働白書」の作成資料を得ることなどを目的に平成27年3月に実施。全国を8ブロックに分け、15~79歳の男女3,000人を対象とした。

 回答者のうち、0~15歳の子どもが1人以上いる人(626人)に対し、「子育てをしていて負担・不安に思うこと」をたずねた結果では、「とてもある」(28.8%)と「どちらかといえばある」(43.6%)を合わせて、72.4%が「ある」と答えた。

 負担や不安の内容については、「子育ての出費がかさむ」が46.2%ともっとも多く、ついで「将来予想される子どもにかかる経済的負担」40.8%と、上位2つが金銭的な理由であった。

 一方、子どもが1人以上いる人(1,714人)に対し、子ども夫婦の育児支援に対する姿勢をたずねたところ、74.1%が「支援したい」と回答した。

 「支援したくない、できない」と回答した人のうち、「孫はいないのでわからない」という回答者と30歳未満の人を除いた161人を対象に制約となっている要因を質問した結果は、「自分たちに経済的な余裕がない」が35.0%で最多だった。

 また、若者世代が出産・子育てにより前向きになるために必要なことでは、「安定した雇用と収入」がもっとも多く、「とても必要」(72.4%)と「ある程度必要」(24.4%)を合わせて96.8%に達した。

 このほか、「安心して保育サービスが利用できること」「安心できる出産・小児医療の体制確保」「仕事と家庭の両立支援、長時間労働など働き方の見直し」の各項目も9割以上と高い割合を示した。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top