advertisement

2020年7月の教育・受験 中学生ニュース記事一覧

プログラボ、ロジカルリーディング・ライティング講座10月開講 画像
小学生

プログラボ、ロジカルリーディング・ライティング講座10月開講

 プログラボ教育事業運営委員会は2020年10月、読売新聞大阪本社「新聞のちから」委員会と協業し、新講座「ロジカルリーディング・ライティング講座」を開講する。8月に無料体験会を実施。無料体験会の申込みはWebサイトにて受け付けている。

【夏休み2020】農水省Web講座「夏まふり」子ども向け22種 画像
小学生

【夏休み2020】農水省Web講座「夏まふり」子ども向け22種

 農林水産省は2020年7月31日から8月31日の1か月間、子ども向け夏のWeb講座「夏まふり2020」を開催。農林水産省公式Webサイトに、食や農林水産業について学べる22のコンテンツを公開した。

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab的レポート術 画像
中学生

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab的レポート術

 東京大学クイズ研究会の有志で立ち上げたWebメディア「QuizKnock」(クイズノック)から発足した「QuizKnock Lab」のナイスガイこと須貝駿貴氏の著書「東大流!本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab」(KADOKAWA)より、東大流のレポート術を紹介する。

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab「果物で電気が作れるってマジ!?」 画像
小学生

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab「果物で電気が作れるってマジ!?」

 東京大学クイズ研究会の有志で立ち上げたWebメディア「QuizKnock」(クイズノック)から発足した「QuizKnock Lab」のナイスガイこと須貝駿貴氏の著書「東大流!本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab」(KADOKAWA)より、東大流の楽しい科学実験を紹介する。

北大・函高「大学でできることって?」中高生対象オンラインイベント8/7 画像
高校生

北大・函高「大学でできることって?」中高生対象オンラインイベント8/7

 北海道大学と函館市立函館高校共催のオンラインイベント「なるにはカフェ:大学でできることって?~研究する大学の場合~」を、2020年8月7日に開催。大学進学について考える中高生を対象に、大学の研究など気になる話題について掘り下げる。

Z会の中高生向けオンライン講義、8/4に無料配信 画像
中学生

Z会の中高生向けオンライン講義、8/4に無料配信

 Z会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による中高生の状況をふまえ、通常は受講会員のみが視聴できるZ会Asteria総合探究講座オンライン講義ライブ配信から、2020年8月4日の「学習科学が提案するこれからの学び」の講義を特設ページにて無料公開する。

次世代ゴルファーの夢を支えるルネサンス高校、ゴルフ部2年・花田華梨さんの挑戦 画像
その他

次世代ゴルファーの夢を支えるルネサンス高校、ゴルフ部2年・花田華梨さんの挑戦PR

 自分の時間を確保できる通信制高校は、将来の目標を明確にもつ中高生には頼もしい存在。卒業生に日本有数のプロゴルファーも名を連ねるルネサンス高校ゴルフ部に所属する花田華梨さん、顧問の高木剛先生にゴルフ部のようすや特徴などを聞いた。

読書感想文コンクール2020年の課題図書…中学校は3冊 画像
中学生

読書感想文コンクール2020年の課題図書…中学校は3冊

 全国学校図書館協議会と毎日新聞社は「第66回青少年読書感想文全国コンクール」を開催する。応募者の年齢は満20歳まで。応募者の在籍する校種によって、応募を5部10区分とする。中学校の課題図書は3冊。締切りは都道府県により異なる。

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab「声の形を見てみよう」 画像
小学生

東大流!【自由研究】QuizKnock Lab「声の形を見てみよう」

 東京大学クイズ研究会の有志で立ち上げたWebメディア「QuizKnock」(クイズノック)から発足した「QuizKnock Lab」のナイスガイこと須貝駿貴氏の著書「東大流!本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab」(KADOKAWA)より、東大流の楽しい科学実験を紹介する。

【夏休み2020】北見工大、小中対象「おもしろ科学実験」オンデマンド開催 画像
小学生

【夏休み2020】北見工大、小中対象「おもしろ科学実験」オンデマンド開催

 北見工業大学は2020年8月8日から16日にかけて、小・中学生を対象とした「おもしろ科学実験オンデマンド」を開催する。自宅でもできる6つの実験動画を配信し、家族で一緒に科学やものづくりを楽しむ体験を提供する。申込不要、期間中大学Webサイトから視聴可能。

【夏休み2020】クラシル、小中学生向けに自由研究レシピ動画公開 画像
小学生

【夏休み2020】クラシル、小中学生向けに自由研究レシピ動画公開

 レシピ動画サービス「クラシル」を運営するdelyは2020年7月28日、小中学生に向けて「クラシルの自由研究」の無料提供を開始。自宅で料理をしながら「理科」や「化学」を学べる動画を公開し、気づいたことや学んだことを記録できる「学習プリント」を提供する。

【バーチャル学校説明会】社会での実践を通して主体的に学ぶ「ゼロ高等学院」 画像
中学生

【バーチャル学校説明会】社会での実践を通して主体的に学ぶ「ゼロ高等学院」PR

 自ら設定した学習計画に沿って主体的に学ぶゼロ高等学院の特長について、コミュニティーデザイナーの長尾郁実氏に聞いた。詳細な進学情報については、WebサイトやICTオンライン進学説明会で確認いただきたい。

勉強が心配になり始めた時期、親子とも約半数「中1」 画像
中学生

勉強が心配になり始めた時期、親子とも約半数「中1」

 家庭教師派遣のデスクスタイルが行った「親子の学習意識」調査によると、勉強が心配になり始めた時期について「中学1年生」との回答が親子ともにもっとも多く、それぞれ約半数を占めることが明らかになった。

【夏休み2020】関東周辺施設で「うんこおでかけドリル」 画像
小学生

【夏休み2020】関東周辺施設で「うんこおでかけドリル」

 文響社とデイリー・インフォメーションは、「うんこドリル」と関東周辺の全31施設のコラボレーション企画として、「うんこおでかけドリル 関東周辺版」を各施設にて開催する。実施期間は2020年7月31日より9月30日まで。

【夏休み2020】家庭でできる科学実験「NGKサイエンスサイト」自由研究SP公開 画像
小学生

【夏休み2020】家庭でできる科学実験「NGKサイエンスサイト」自由研究SP公開

 家庭でできる科学実験を紹介する日本ガイシのコンテンツ「NGKサイエンスサイト」は、夏休み特集として「夏休みの自由研究スペシャル2020」を公開している。数多くある実験の中から、夏休みの自由研究のテーマにぴったりの実験を紹介している。

埼玉県立総合教育センター、小中高生向け学習用動画&プリント公開 画像
小学生

埼玉県立総合教育センター、小中高生向け学習用動画&プリント公開

 埼玉県立総合教育センターは2020年7月28日、小・中学生向けに「センター夏トレ」、高校生向けに「オンライン夏期講習」の2つのWebサイトを公開した。1学期の学びの復習や受験対策のひとつとして、家庭や学校で活用できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 7
page top