advertisement
advertisement
大阪私立中学校高等学校連合会・大阪通信制高校グループに加盟する大阪府認可の通信制高校11校の合同相談会を、2020年11月23日に開催する。個別ブースによる学校説明や個別相談などを行う。
埼玉県教育委員会は2020年10月29日、2021年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(10月1日現在)の結果を公表した。学校・学科別の希望倍率では、市立川越(普通)4.34倍、川口市立(普通)3.06倍などが高かった。
福島県教育委員会は2020年10月27日、令和3年度県立高等学校入学者選抜関連情報「がんばれ受験生!県立高校入試早わかり」を公表した。どのような高校があるか、また、通学区域や入試の概要について紹介している。
アートとテクノロジーの狭間にあるメディアアートの研究のために、2年前からニューヨーク大学芸術学部 修士課程に留学していた中島さち子氏に、新型コロナウイルス感染拡大からロックダウンになったニューヨークの教育環境や日本との違いなどを聞いた。
オンライン英会話ENC/GNAは2020年11月8日・15日・29日に実施予定の英検二次面接試験の超短期1週間集中コースを、10月29日から11月29日まで開講する。受講料は1万円(税込)。
開成中学校・高等学校は2020年10月24日、2021年度の入試関連書類を公開した。新型コロナウイルス感染症に罹患するなどし、受験できなかった志願者を対象に2月23日に追試を実施する。
新潟県教育委員会は2020年10月27日、2021年度(令和3年度)新潟県公立高等学校入学者選抜要項およびおもな改訂点を公表した。選抜要項には、各選抜の出願や選抜方法についてまとめているほか、各種関係書類の記載例なども掲載している。
山口県は2020年10月26日、2021年度(令和3年度)山口県公立高等学校入学者選抜実施要領(抄)を公表した。各選抜の入試日程・出願方法・選抜方法や、通学区域に関する規則などについてまとめている。
神奈川県教育委員会は2020年10月27日、2021年度(令和3年度)神奈川県公立高等学校生徒募集定員について公表した。全日制は県立132校と市立14校の計146校で、前年度(2020年度)比1,550人減の4万279人を募集する。
兵庫県私立中学高等学校連合会は、2021年度(令和3年度)私立中高生徒募集概要を公表した。募集人員や出願期間、入学考査日、試験内容などが学校ごとにまとめられている。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、年末年始の休暇を分散して取得するよう政府が経済団体などに求めていることを受けて、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年10月27日、学校に休業の延長を要請する考えがないことを明らかにした。
岩手県教育委員会は2020年10月、2021年度(令和3年度)岩手県立高校入学者選抜実施要項と推薦入学者選抜実施概要をWebサイトに掲載した。各選抜の検査内容や入試日程のほか、各校の募集定員や推薦入学者選抜の有無などが確認できる。
青森県教育委員会は2020年10月21日、2021年度青森県立高等学校・中学校入学者募集人員を公表した。3月の中学校卒業予定者数見込み1万50人に対し、県立高校全日制の募集人員は前年度比510人減の7,395人。青森県立三本木高等学校附属中学校の募集人員は前年同数の80人。
群馬県教育委員会は2020年10月23日、2020年度(令和2年度)第1回「中学校等卒業見込者進路希望調査」の結果を公表した。県内公立高校の全日制・フレックススクールへの進学希望者は1万3,034人で、倍率は1.10倍だった。
葛西臨海水族園は2020年11月14日、北海道海鳥センターと共同で講演会「つどえ オロロ~ン!」をオンラインで開催する。「海鳥とくらすために私たちができること」について、海洋・海鳥保全の専門家や漁業者の取組みを学ぶ。参加は無料。
東京都は2020年10月23日、都独自の小学生・中学生・高校生・教員向け英語動画教材シリーズ「TokyoGlobalStudio(トウキョウグローバルスタジオ)」のWebサイトを開設。動画コンテンツの配信を開始した。児童・生徒向けコンテンツは誰でも無料で活用できる。