advertisement

2021年10月の教育・受験 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

オンライン教材「英検準2級二次試験対策」ネイティブキャンプ 画像
高校生

オンライン教材「英検準2級二次試験対策」ネイティブキャンプ

 オンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」を展開するネイティブキャンプは、オンライン英会話レッスンで英検準2級の二次試験対策ができるオリジナル教材をリリース。「レッスン回数無制限・予約不要」で英会話レッスンが受講できるオンライン英会話サービス。

小中学生向け教材「子ども未来キャリア」Virtual 教育ICT EXPO2021 画像
小学生

小中学生向け教材「子ども未来キャリア」Virtual 教育ICT EXPO2021

 イー・ラーニング研究所は2021年10月26日より、教育業界ニュースReseEdの「Virtual 教育ICT EXPO2021」に次世代型社会体験教材「子ども未来キャリア」を出展した。教材は、小中学生向けに12種類ある。

【高校受験2022】群馬県公立高、進路希望調査・倍率(10/1時点)前橋1.17倍 画像
中学生

【高校受験2022】群馬県公立高、進路希望調査・倍率(10/1時点)前橋1.17倍

 群馬県教育委員会は、令和3年度(2021年度)第1回「中学校等卒業見込者進路希望調査」の結果を公表した。県内公立高校の全日制・フレックススクールへの進学希望者は1万3,029人で、倍率は1.08倍だった。

【高校受験2022】兵庫県公立高、募集定員520人増 画像
中学生

【高校受験2022】兵庫県公立高、募集定員520人増

 兵庫県教育委員会は2021年10月25日、令和4年度(2022年度)公立高等学校生徒募集計画を発表した。全日制の課程は、前年度(2021年度)比520人増の3万680人を募集する。

オンライン授業参加の「出席停止」名称変更可能…文科省 画像
文部科学省

オンライン授業参加の「出席停止」名称変更可能…文科省

 文部科学省は2021年10月25日、オンラインで学習指導を受けた児童生徒が、指導要録上「出席停止・忌引等の日数」の欄に記載されることについて、設置者の判断で名称を変更することは可能との考えを示した。変更する場合の名称や適用時期は、各設置者の判断に委ねる。

オンラインイベント「2022年、私はどこで学ぶ?~教室を超えた学びが実現する2つのこと」11/13 画像
中学生

オンラインイベント「2022年、私はどこで学ぶ?~教室を超えた学びが実現する2つのこと」11/13PR

 教育情報サイト「リセマム」は2021年11月13日、オンラインイベント「2022年、私はどこで学ぶ?~教室を超えた学びが実現する2つのこと」を開催する。対象は高校受験生、転入を希望する高校生、保護者、受験指導に携わる教職員。事前申込制。参加費無料。

【高校受験2022】兵庫県進学希望調査・倍率(9/1時点)神戸(理数)2.7倍 画像
中学生

【高校受験2022】兵庫県進学希望調査・倍率(9/1時点)神戸(理数)2.7倍

 兵庫県教育委員会は、2022年度(令和4年度)高等学校進学希望者数等調査の結果を公表した。2021年9月1日現在、国公立中学校卒業予定者の84.2%が県内公立高校への進学を希望。希望倍率は、神戸(理数・総合理学)2.7倍、市立西宮(理数・グローバルサイエンス)3.05倍等。

英検、第2回1次試験(10月実施)合否結果を公開 画像
高校生

英検、第2回1次試験(10月実施)合否結果を公開

 日本英語検定協会は2021年10月25日、Webサイトで「英検2021年度第2回一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始した。団体責任者は午前11時以降、個人(英ナビ!会員)は正午以降に順次公開する。

オンライン入試「肯定」66%、不正対策で95%に 画像
高校生

オンライン入試「肯定」66%、不正対策で95%に

 受験生の保護者の66%が、オンライン入試に肯定的であることが、サーティファイの調査で明らかになった。オンライン入試における懸念が払拭された場合、最大で95%が肯定的となる可能性がある。

通常学級に在籍する発達障害、文科省が実態調査へ 画像
文部科学省

通常学級に在籍する発達障害、文科省が実態調査へ

 通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある児童生徒について、実態や支援状況を明らかにするため、文部科学省は2022年1~2月、調査の実施を計画している。全国の公立小中高校から対象校を抽出して集計・分析。2022年12月ごろまでに結果を公表予定としている。

2023年4月開校「神山まるごと高専」へ企業10社が支援 画像
その他

2023年4月開校「神山まるごと高専」へ企業10社が支援

 「神山まるごと高専」は、2023年4月開校を目指す私立高等専門学校。開校に向けて、徳島県内の企業10社が企業版ふるさと納税を用いた寄付を実行した。

【高校受験2022】香川県公立高の実施細目、追検査3/12-13 画像
中学生

【高校受験2022】香川県公立高の実施細目、追検査3/12-13

 香川県教育委員会は2021年10月21日、2022年度(令和4年度)香川県公立高等学校入学者選抜実施細目を公表した。一般選抜の学力検査は3月8日、適性検査と面接は3月9日、追学力検査と追面接は3月12日、追適性検査は3月13日に行われる。

【高校受験2022】青森県立高、募集人員30人減の7,365人 画像
中学生

【高校受験2022】青森県立高、募集人員30人減の7,365人

 青森県教育委員会は2021年10月21日、2022年度(令和4年度)青森県立高等学校・中学校入学者募集人員を発表した。県内の中学校卒業予定者数1万190人に対し、県立高校全日制の募集人員は前年度比30人減の7,365人。学校別では、六ヶ所(普通)が30人減となる。

【高校受験2022】徳島県公立高…募集定員55人増、3/8学力検査 画像
中学生

【高校受験2022】徳島県公立高…募集定員55人増、3/8学力検査

 徳島県教育委員会は2021年10月13日、2022年度(令和4年度)公立高等学校入学者選抜の募集定員を発表した。全日制は前年度(2021年度)比55人増の5,115人を募集する。一般選抜は2022年3月8日に学力検査、3月9日に面接等、3月10日に追検査と追面接を実施する。

ロザン思考法の集大成「京大芸人ノート術」11/27発売 画像
高校生

ロザン思考法の集大成「京大芸人ノート術」11/27発売

 吉本興業は、高学歴芸人として知られる京都大学入学の宇治原史規と大阪府立大学入学の菅広文が初の共著、お笑いコンビ・ロザン思考法の集大成「京大芸人ノート術(仮)」を宝島社より2021年11月27日に発売する。

【高校受験2022】静岡県公立高…学校裁量枠88校採用、学力検査3/3 画像
中学生

【高校受験2022】静岡県公立高…学校裁量枠88校採用、学力検査3/3

 静岡県教育委員会は、2022年度(令和4年度)公立高等学校入学者選抜について、学校裁量枠において重視する観点および選抜方法の概要等を発表した。一般選抜は3月3日に学力検査、3月4日に面接等を実施。全日制のうち88校154科で学校裁量枠を採用する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
page top