教育・受験ニュース記事一覧(1,053 ページ目)

【センター試験2019】平均点の中間集計(1/25)得点調整なし 画像
高校生

【センター試験2019】平均点の中間集計(1/25)得点調整なし

 大学入試センターは2019年1月25日、2019年度(平成31年度)大学入試センター試験の平均点等一覧(中間集計その2)を発表した。20点以上の平均点差が生じた場合の「得点調整」は行わない。

国立大学協会、個別学力検査の問題・解答は原則公開の方針 画像
高校生

国立大学協会、個別学力検査の問題・解答は原則公開の方針

 国立大学協会は2019年1月24日、「国立大学の入学者選抜に係る試験問題および解答例等の公表の取扱いに関する方針」を取りまとめ、公表した。個別学力検査における試験問題やその解答について、試験実施後速やかに原則公開する考えを示した。

【センター試験2019】河合塾、国公立大の志望動向…文高理低に歯止め 画像
高校生

【センター試験2019】河合塾、国公立大の志望動向…文高理低に歯止め

 河合塾は2019年1月24日、大学入試情報サイト「Kei-Net」にて、センター試験の受験者から寄せられた自己採点・志望校データ(センター・リサーチ)をもとに分析し、センター試験の概況と受験生の志望動向についてまとめた資料を公開した。

【センター試験2019】再試験受験対象者は144人(1/24時点)うち39人は希望確認中 画像
高校生

【センター試験2019】再試験受験対象者は144人(1/24時点)うち39人は希望確認中

 大学入試センターは2019年1月24日、平成31年度(2019年度)大学入試センター試験の再試験の実施について、追加情報を公表した。24日時点の再試験受験対象者は、10会場10試験場の144人。そのうち、再試験受験希望者は43人、希望確認中は39人。

ロボコン世界一によるプレゼンなど「リケジョのミカタin追手門学院」2/2 画像
小学生

ロボコン世界一によるプレゼンなど「リケジョのミカタin追手門学院」2/2

 大学や中・高など5つの学校を大阪府内に展開する追手門学院は2019年2月2日、理工系の学問分野に関心のある女子小中生応援イベント「リケジョのミカタin追手門学院」を開催する。参加無料。事前申込制。定員は200名(先着順)。

【センター試験2019】公民「倫理」の正解を訂正 画像
高校生

【センター試験2019】公民「倫理」の正解を訂正

 大学入試センターは2019年1月25日、大学入試センター試験1日目(1月19日)に実施した公民「倫理」の正解の訂正について発表した。第1問・問6の正解は「2」と発表したが、「1」も正解とする。

【中学受験2019】千葉県私立中の実質倍率、渋幕2.7倍ほか 画像
小学生

【中学受験2019】千葉県私立中の実質倍率、渋幕2.7倍ほか

 千葉県の2019年度(平成31年度)私立中学入試が1月20日より始まり、結果が明らかになってきた。実質倍率は、市川が男子2.06倍・女子2.56倍、渋谷教育学園幕張が2.7倍、東邦大学付属東邦が2.49倍。

【高校受験2019】北海道公立高の出願状況・倍率(1/23正午)札幌東1.8倍ほか 画像
中学生

【高校受験2019】北海道公立高の出願状況・倍率(1/23正午)札幌東1.8倍ほか

 北海道教育委員会は2019年1月25日、2019年度(平成31年度)公立高等学校入学者選抜の出願状況をWebサイトに掲載した。1月23日正午現在の出願倍率は、札幌東が1.8倍、札幌西が1.7倍、札幌南が1.4倍、札幌北が1.3倍。

【大学受験2019】河合塾「入試難易予想ランキング表」1月版 画像
高校生

【大学受験2019】河合塾「入試難易予想ランキング表」1月版

 河合塾は2019年1月23日、各大学の偏差値やセンター試験の得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)94%、東京(文科一類、文科二類、理科一類)91%、一橋(社会-社会)90%など。

【高校受験2019】広島県公立高、選抜(I)確定出願状況・倍率…市立基町(普通)2.64倍など 画像
中学生

【高校受験2019】広島県公立高、選抜(I)確定出願状況・倍率…市立基町(普通)2.64倍など

 広島県教育委員会は2019年1月23日、2019年度の広島県公立高等学校選抜(I)推薦入試などに関わる志願状況・倍率について発表した。各校の倍率は、広島市立基町(普通)2.64倍、広島市立舟入(普通)3.07倍、呉三津田(普通)1.65倍など。

我が子の志望校合格へ、いま親にできることとは? 画像
高校生

我が子の志望校合格へ、いま親にできることとは?PR

 入試制度は親の時代と大きく変わり、年々複雑化しており、保護者自身の経験や知識が生かせず、もどかしい思いでストレスを抱える保護者も多い。受験期、保護者にできることは何だろうか。

【センター試験2019】河合塾、センター解説速報講義を配信 画像
高校生

【センター試験2019】河合塾、センター解説速報講義を配信

 河合塾は2019年1月24日、Kei-Net「2019年度大学入試センター試験特集」にて解説速報講義を公開した。大学入試センター試験の「英語(リスニングを含む)」「数学I・A」「数学II・B」「国語」について、河合塾講師が動画で丁寧に解説している。

【読者プレゼント】翔泳社「親子で一緒につくろう! micro:bitゲームプログラミング」<応募締切2/8> 画像
小学生

【読者プレゼント】翔泳社「親子で一緒につくろう! micro:bitゲームプログラミング」<応募締切2/8>

 「micro:bit」をゲーム機にして遊ぶ、初めてのプログラミングに最適な書籍「親子で一緒につくろう! micro:bitゲームプログラミング」が翔泳社から刊行された。この本を抽選のうえリセマム読者3名さまにプレゼントする。応募締切りは2019年2月8日。

奨学金問題、日本学生支援機構が保証人に返金へ 画像
その他

奨学金問題、日本学生支援機構が保証人に返金へ

 2分の1の支払義務しかない奨学金の保証人に全額請求を続けていた問題で、日本学生支援機構は2019年1月22日、11人の保証人に対して、総額で約140万円の返金を行う考えを表明した。2018年11月1日以降12月25日までに申し出があった60人の保証人に誤った案内をしていたという。

【中学受験2019】首都圏「英語(選択)入試」実施125校に…SFCも導入 画像
小学生

【中学受験2019】首都圏「英語(選択)入試」実施125校に…SFCも導入

 首都圏模試センターは2019年1月21日、Webサイト内「受験情報ブログ」にて2019年首都圏中学入試における「英語(選択)入試」の実施状況を掲載。2019年の実施校は2018年から12校増え、124校にのぼることが明らかになった。

日本人学生の海外留学10万人突破、アジア圏への留学が増加 画像
大学生

日本人学生の海外留学10万人突破、アジア圏への留学が増加

 日本学生支援機構は、2017年度に海外留学をした日本人学生が10万人を突破したことを発表した。2009年度と比べると3倍近く増えており、特にアジア圏への留学者数が増えているという。留学者数のもっとも多い大学は早稲田大学だった。

page top