教育・受験ニュース記事一覧(1,000 ページ目)

静理工大教授・京大院講師ら、無人ヘリの制御装置開発で文科大臣表彰受賞 画像
その他

静理工大教授・京大院講師ら、無人ヘリの制御装置開発で文科大臣表彰受賞

 ヤマハ発動機は2019年4月9日、同社の技術者ら4名と静岡理工科大学の佐藤彰教授、京都大学大学院の中西弘明講師、アイエスの大川宏久社長らと「産業用無人ヘリコプタの制御装置の開発」で、文部科学大臣表彰 科学技術賞開発部門を共同受賞することとなったと発表した。

AI型タブレット教材Qubena、集団指導に特化した「ワークブック」機能追加 画像
教育ICT

AI型タブレット教材Qubena、集団指導に特化した「ワークブック」機能追加

 COMPASSは2019年4月10日、AI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」と先生のための学習管理ツール「Qubena Manager(キュビナマネージャー)」において、集団指導に特化した新機能「ワークブック」の提供を開始したことを発表した。

ETS公認トレーナーが解説「TOEFL iBTテストスキルアップセミナー」関大5/18 画像
高校生

ETS公認トレーナーが解説「TOEFL iBTテストスキルアップセミナー」関大5/18

 TOEFLテスト日本事務局と海外ボランティア・海外研修などを手がける国際教育交流団体のCIEE国際教育交換協議会と関西大学は、「TOEFL iBTテストスキルアップセミナーin大阪」を2019年5月18日に開催する。

文科省「児童生徒の学習評価・指導要録の改善等」を通知 画像
文部科学省

文科省「児童生徒の学習評価・指導要録の改善等」を通知

 文部科学省は2019年4月9日、教育委員会などに向けた「小学校、中学校、高等学校および特別支援学校等における児童生徒の学習評価および指導要録の改善等について」をWebサイトに公開した。通知は3月29日付で行われている。

池田屋・羅羅屋・高島屋などが一堂に、ランドセル合同展示会4/13-14 画像
未就学児

池田屋・羅羅屋・高島屋などが一堂に、ランドセル合同展示会4/13-14

 ランドセル読本は2019年4月13日と14日の2日間、2020年入学生向けのランドセル合同展示会を開催する。池田屋ランドセルやララちゃんランドセル(羅羅屋)、高島屋など7社のランドセルが一堂に展示される予定。各日時間帯を5つに区切り、事前予約での入場となる。

【中学受験】【高校受験】駒込・日大豊山など参加「東京北地域進学フェア」4/29 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】駒込・日大豊山など参加「東京北地域進学フェア」4/29

 東京私塾協同組合北支部は2019年4月29日、東京北地域の私立中高・都立高が参加する「東京北地域進学フェア」を練馬区役所にて開催する。各校による個別相談や高校受験に関する講演を実施する。入場無料。予約不要。

学校帰りも英語漬け、東京都英語村アフタースクールを開講 画像
小学生

学校帰りも英語漬け、東京都英語村アフタースクールを開講

 TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)は2019年4月8日、小学生・幼稚園児向けの英語教室「TGGスクール by LCA」を開講した。アフタースクール、ミュージカルスクール、プリスクールの3コースを用意している。

文部科学省「一家に1枚 日本列島7億年」ポスター、科学技術週間に広く配布 画像
その他

文部科学省「一家に1枚 日本列島7億年」ポスター、科学技術週間に広く配布

 文部科学省は2019年4月9日、「一家に1枚」ポスターの最新版「日本列島7億年」を刊行した。4月15日から21日の「第60回 科学技術週間」において、全国の小中高校などに送付するほか、全国の配布協力科学館、博物館などを通じて広く配布を行う予定。

【大学受験2020】大学学部の設置認可は15校、収容定員増は立命館など26校が申請 画像
文部科学省

【大学受験2020】大学学部の設置認可は15校、収容定員増は立命館など26校が申請

 文部科学省は2019年4月9日、3月末に申請があった「平成32年度(2020年度)開設予定の公私立大学の学部等の設置認可」および「平成32年度(2020年度)からの私立大学等の収容定員の増加等に係る学則変更認可」について、大学設置・学校法人審議会へ諮問したことを公表した。

イード・アワード2019「子ども英語教室」顧客満足度No.1が決定 画像
小学生

イード・アワード2019「子ども英語教室」顧客満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、子ども英語教室の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2019「子ども英語教室」を発表した。

【中学受験2020】関西圏55校が参加「難関私立中高進学相談会」大阪5/19 画像
小学生

【中学受験2020】関西圏55校が参加「難関私立中高進学相談会」大阪5/19

 朝日小学生新聞と朝日中高生新聞は2019年5月19日、「難関私立中高進学相談会」を大阪・梅田のハービスホールにて開催する。大阪星光学院・四天王寺・清風南海など関西圏の難関中学・高校55校が参加する。入場無料。入退場自由。

【夏休み2019】小・中・高校生対象「チャレンジホームステイ」参加者募集開始 画像
小学生

【夏休み2019】小・中・高校生対象「チャレンジホームステイ」参加者募集開始

 グローバル教育支援に取り組むアイエスエイは、異文化体験学習を目的とした青少年海外交流事業「チャレンジホームステイ」の2019年夏休み出発コースの募集を開始した。留学先は英語圏の8か国、対象は小学生、中学生、高校生。

油圧ショベルで書道パフォーマンス…新元号「令和」を披露 画像
未就学児

油圧ショベルで書道パフォーマンス…新元号「令和」を披露

 日本キャタピラーは2019年4月5日、日本科学未来館で開催中の企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!?重機の現場~」にて、油圧ショベルで新元号「令和」と「平成」を書き上げる書道パフォーマンスを披露した。

スヌーピーに体育祭を応援してほしい中学校・高校を募集 画像
中学生

スヌーピーに体育祭を応援してほしい中学校・高校を募集

 ソニー・クリエイティブプロダクツは2019年4月8日、「SNOOPY体育祭実行委員会」を発足した。スヌーピーが体育祭に出向き応援する出張応援など、スヌーピーと仲間たちが全国の学生の体育祭を忘れられない思い出にするためにサポートする。

埼玉県立高のICT基盤整備、アクセスポイント「ACERA 1110」導入 画像
教育ICT

埼玉県立高のICT基盤整備、アクセスポイント「ACERA 1110」導入

 埼玉県教育委員会は、県立高等学校のICT基盤整備において、フルノシステムズの無線LANアクセスポイント「ACERA(アセラ) 1110」を採用した。2020年度までの3か年で、139校にタブレット端末とプロジェクター、アクセスポイントを導入予定だという。

【小学校受験】地図を持って学校探検、近大附属小プレスクール5/11 画像
未就学児

【小学校受験】地図を持って学校探検、近大附属小プレスクール5/11

 近畿大学附属小学校は2019年5月11日、第2回近小プレスクール「学校探検スクールロゲイニング」を開催する。地図を持って学校内を探検できるイベント。対象は年長・年中児。申込みはWebサイトにて受け付けている。

  1. 先頭
  2. 950
  3. 960
  4. 970
  5. 980
  6. 990
  7. 995
  8. 996
  9. 997
  10. 998
  11. 999
  12. 1000
  13. 1001
  14. 1002
  15. 1003
  16. 1004
  17. 1005
  18. 1010
  19. 1020
  20. 最後
Page 1,000 of 2,676
page top