教育・受験ニュース記事一覧(998 ページ目)

Z会監修、全国高校対抗「超良問ドリル3」5/31まで 画像
高校生

Z会監修、全国高校対抗「超良問ドリル3」5/31まで

 Z会、大塚製薬、セブン-イレブン・ジャパンは2019年4月15日から5月31日、セブン-イレブン店舗と連動した「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル3」を開催する。スマートフォンのWebサイト内でランダムに出題される問題に回答し、5問連続正解を目指す。

高校生対象「AFS交換留学」参加生募集…一般選考A日程は5/23締切 画像
高校生

高校生対象「AFS交換留学」参加生募集…一般選考A日程は5/23締切

 AFS日本協会は、高校生を対象とした交換留学「年間派遣プログラム」において、37か国・地域に旅立つ395名の参加生を募集している。派遣予定のすべての国に応募できる一般選考A日程は、試験日が6月9日、応募締切が5月23日(消印有効)。

THE大学インパクトランキング2019、国内2位東大…1位は? 画像
大学生

THE大学インパクトランキング2019、国内2位東大…1位は?

 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2019年4月3日、大学のSDGsへの取組みを評価する「THE大学インパクトランキング2019」を発表した。日本国内1位は「京都大学」だった。

春の運動会に向けてプロが
未就学児

春の運動会に向けてプロが"コツ"を教える「走り方教室」5/11

 西東京いこいの森公園では、2019年5月11日にミズノスポーツサービスに所属するプロスポーツコーディネーターによるキッズとジュニア向けの「走り方教室」を開催する。参加費500円、定員は各クラス35名。

【大学受験】旺文社、受験生向け学習参考書・勉強法情報サイト開設 画像
高校生

【大学受験】旺文社、受験生向け学習参考書・勉強法情報サイト開設

 旺文社は2019年4月15日、大学受験生向けの学習参考書・勉強法情報サイト「StudiCo(スタディコ)」を開設した。大学受験向けの学習参考書情報を検索できるほか、ユーザーが書き込む学習参考書の活用方法や、勉強法に関する記事を提供する。

中高大生ら対象、理科大「坊っちゃん講座」第1回は4/20 画像
中学生

中高大生ら対象、理科大「坊っちゃん講座」第1回は4/20

 東京理科大学は2019年4月20日より、「東京理科大学 坊っちゃん講座」を開催する。理学、工学、薬学などの各分野の研究者が講師となり、中学生、高校生、大学生、一般を対象に最先端の科学分野の講演を行う。参加無料。

【全国学力テスト】小中の約3万校で4/18、中3英語「話す」初実施 画像
中学生

【全国学力テスト】小中の約3万校で4/18、中3英語「話す」初実施

 文部科学省は2019年4月15日、全国学力・学習状況調査の参加教育委員会数と参加学校数を発表した。2019年度(平成31年度)は4月18日に小学校6年生と中学校3年生を対象に実施し、国公私立の小中学校2万9,518校が参加する。

TOEIC過去問から厳選、公式ボキャブラリーブック6/25発売…音声ダウンロードも可 画像
その他

TOEIC過去問から厳選、公式ボキャブラリーブック6/25発売…音声ダウンロードも可

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、過去のテストから厳選した1,000の頻出単語が学べる「TOEIC(R) Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック」を2019年6月25日に発売する。価格は1,400円(税別)。

留学ジャーナル、現地校が見学できる「VR体験コーナー」を全国の拠点に設置 画像
大学生

留学ジャーナル、現地校が見学できる「VR体験コーナー」を全国の拠点に設置

 留学ジャーナルは、2019年2月より東京留学ジャーナルカウンセリングセンターに先行設置している、VR機能を使って現地校の見学ができる「VR体験コーナー」を、4月15日より全国すべてのカウンセリングセンターに設置する。

【夏休み2019】小4-高3対象「シドニー現地校短期留学」2次締切は4/26 画像
小学生

【夏休み2019】小4-高3対象「シドニー現地校短期留学」2次締切は4/26

 EFFECT International School(EFFECTスクール)を運営するジャスティーは2019年8月11日から21日の11日間、現地の学校生活を体験できる「シドニー現地校短期留学」プログラムを実施する。対象は、小学4年生から高校3年生。英検3級程度以上の英語力があれば参加可能。

ドコモ、慶應・東大と共同研究…スマホの使い方から集中力を推定する技術を開発 画像
その他

ドコモ、慶應・東大と共同研究…スマホの使い方から集中力を推定する技術を開発

 NTTドコモは2019年4月12日、慶應義塾大学、東京大学と共同で、スマートフォンの日常的な使い方から持ち主の集中力を推定できる技術を開発したと発表した。ストレス推定技術と組み合わせ、人にかかるストレスが適切なものかどうかを読み解く技術の開発を目指す。

【GW2019】上野の森「親子ブックフェスタ2019」5/3-5開催 画像
その他

【GW2019】上野の森「親子ブックフェスタ2019」5/3-5開催

 2019年5月3日から5日まで、上野公園噴水池広場、東京都美術館、国立国会図書館国際子ども図書館(5/5のみ)にて「上野の森 親子ブックフェスタ2019」が開催される。

【大学受験2020】志望理由書・小論文の書き方を徹底解説「文章力向上講座」4/20 画像
高校生

【大学受験2020】志望理由書・小論文の書き方を徹底解説「文章力向上講座」4/20

 AO・推薦入試対策専門塾「城南AO推薦塾」は2019年4月20日、AO・推薦入試を検討している高校3年生を対象に「文章力向上講座」を開催する。塾長の川原洋孝氏が志望理由書・小論文の書き方を徹底解説する。参加無料。

【大学受験2019】京都大学、入試問題の出題意図と解答例などを公開 画像
高校生

【大学受験2019】京都大学、入試問題の出題意図と解答例などを公開

 京都大学は、一般入試の個別学力検査の「平成31年度(2019年度)試験問題および出題意図等」をWebサイトで公開している。また、2019年4月15日から7月31日までの期間、窓口での閲覧も受け付けている。

2019年、春の首都圏私立大学園祭7選…芝浦工大・明治学院大・女子栄養大など<日程・場所一覧> 画像
大学生

2019年、春の首都圏私立大学園祭7選…芝浦工大・明治学院大・女子栄養大など<日程・場所一覧>

 リセマムは、2019年5月から6月に開催される学園祭・文化祭およびそれに準ずる大学イベントの中から、首都圏の私立大学で開催されるものをピックアップした。

待機児童数は4万7,198人、4年ぶりに減少…厚労省 画像
未就学児

待機児童数は4万7,198人、4年ぶりに減少…厚労省

 厚生労働省は2019年4月12日、保育所などの待機児童数の状況を発表した。2018年10月1日時点の待機児童数は、前年同時期より8,235人減の4万7,198人。4年ぶりの減少となった。減少幅は、0歳児がもっとも大きかった。

  1. 先頭
  2. 940
  3. 950
  4. 960
  5. 970
  6. 980
  7. 993
  8. 994
  9. 995
  10. 996
  11. 997
  12. 998
  13. 999
  14. 1000
  15. 1001
  16. 1002
  17. 1003
  18. 1010
  19. 1020
  20. 最後
Page 998 of 2,677
page top