教育・受験ニュース記事一覧(1,500 ページ目)

【中学受験2017】チャレンジ校回避、安全志向…四谷大塚が分析 画像
小学生

【中学受験2017】チャレンジ校回避、安全志向…四谷大塚が分析

 四谷大塚は、合不合判定テスト参加者配布資料として、2017年入試最終予想を公表した。2017年の受験生は、男女ともに例年よりもチャレンジ校を回避する傾向にあり、安全志向が強まっているという。

富士急行、通学定期運賃を大幅値下げ 画像
高校生

富士急行、通学定期運賃を大幅値下げ

 富士急行は12月22日、富士急行線の通学定期運賃を2017年4月1日に改定すると発表した。高校生以下の定期運賃を最大で約3.8割値下げする。

【2016年重大ニュース-大学生】世界大学ランキングに17卒就活戦線、リオ五輪の活躍ほか 画像
大学生

【2016年重大ニュース-大学生】世界大学ランキングに17卒就活戦線、リオ五輪の活躍ほか

 大学生の学業、生活、今後に関するニュースから、リセマムが選ぶ2016年「大学」重大ニュースを紹介する。

【2016年重大ニュース-高校生】新・奨学金や18歳選挙、PISA2015に反響 画像
高校生

【2016年重大ニュース-高校生】新・奨学金や18歳選挙、PISA2015に反響

 高校生の進学に伴う大学受験情報や生活、デジタルデバイスの扱いなどにに関するニュースのうち、リセマムが選ぶ2016年「高校」重大ニュースを紹介する。

【2016年重大ニュース-小中学生】議論呼ぶ英語教育、プログラミング…次期学習指導要領のゆくえ 画像
小学生

【2016年重大ニュース-小中学生】議論呼ぶ英語教育、プログラミング…次期学習指導要領のゆくえ

 高大接続改革の一環として大学への入学試験方式も変更される予定だが、その影響は中学受験を考える小学生にも及ぶ可能性がある。中学受験動向のほか、リセマムが選ぶ2016年「小学校・中学校」重大ニュースを発表する。

【2016年重大ニュース-未就学児】保活やラン活…待機児童問題・幼児教育の展望 画像
未就学児

【2016年重大ニュース-未就学児】保活やラン活…待機児童問題・幼児教育の展望

 乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題など、リセマムが選ぶ2016年「未就学児」重大ニュースを発表する。

【センター試験】東進、同日体験受験に新高2・3生を無料招待 画像
高校生

【センター試験】東進、同日体験受験に新高2・3生を無料招待

 東進ハイスクールは、高校1年生と2年生を対象に、大学入試センター試験と同じ日に同じ問題に挑戦する「センター同日体験受験」を2017年1月14日と15日に日本全国1,000会場以上で実施する。受験料は無料。

次期学習指導要領、何から読めばいい?ICT CONNECT 21が解説 画像
先生

次期学習指導要領、何から読めばいい?ICT CONNECT 21が解説

 文部科学省より12月27日に正式に公開された次期学習指導要領の答申について、ICT CONNECT 21は12月28日、13個のPDFについて、それらがどのような資料なのか補足説明付きでまとめた。

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとは 画像
中学生

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとはPR

 目薬を発売してから100年あまりロート製薬が子どもの「視る力」を応援すべく、速読トレーニングコンテンツ「速脳トレーニング」を無料で提供している。監修者で「川村式ジョイント速読法」「速脳術」の開発者としても著名な川村明宏先生に話を聞いた。

若者の投票率、子どものころの経験で20ポイント以上差 画像
高校生

若者の投票率、子どものころの経験で20ポイント以上差

 子どものころに親の投票について行ったことがある若者の方が、実際の選挙で投票した割合が20ポイント以上高いことが12月27日、総務省による意識調査の結果からわかった。高校生が選挙や政治に関心を持つためにすべきことでは、「学校で模擬選挙を体験」が最多だった。

【大学受験2017】Amazonで注文、小論文問題集「プリント・オン・デマンド版」 画像
高校生

【大学受験2017】Amazonで注文、小論文問題集「プリント・オン・デマンド版」

 ブックビヨンドは、学研アソシエが出版した全国123大学の入試小論文問題集「2016年小論文問題集・分析集」全4巻のプリント・オン・デマンド(POD)版を発売した。アマゾンで注文すると、1冊ずつから印刷・製本する。価格は各3,888円(税別)。

JR高速バス「受験生応援割引」北陸・四国・中国方面へ路線拡大 画像
高校生

JR高速バス「受験生応援割引」北陸・四国・中国方面へ路線拡大

 西日本ジェイアールバスは、JR高速バスの「受験生応援割引」の対象路線を拡大する。設定期間は2017年2月1日~3月15日。発売は乗車日の1ヶ月1日前の午前10時から。関東方面は2か月前から発売中。

卒業論文・卒業制作は誰のもの? 利用に潜む落とし穴 画像
大学生

卒業論文・卒業制作は誰のもの? 利用に潜む落とし穴

  2016年も残りわずか。年が明ければ、卒業制作や卒業論文の締切りがやってくる、という学生も多いだろう。卒業論文や卒業制作には、どんな権利があり、誰がその権利を持つことになるのか。アディーレ法律事務所の島田さくら弁護士に聞いた。

プリント管理の地味な進化…貼る派 vs はさむ派 あなたは? 画像
その他

プリント管理の地味な進化…貼る派 vs はさむ派 あなたは?

 画期的な新機能や華々しさはないけれど、地味に進化している定番文具を取り上げるこのコラム。今回はプリントの増加に伴って変化を遂げてきた中高生向けのノートに注目したい。

東大、講義を無償配信…複数大学連携講義および一般へ 画像
その他

東大、講義を無償配信…複数大学連携講義および一般へ

 東京大学大学総合教育研究センターは、UTokyo OpenCourseWare x(UTokyo OCWx)の運用と講義の提供を2017年1月10日に開始する予定であると発表した。講義は、複数の大学へ連携講義として配信するほか、一般にも公開する。

東京-大阪に完全個室型夜行バス、1/18運行開始 画像
その他

東京-大阪に完全個室型夜行バス、1/18運行開始

 2017年1月18日、東京と大阪の間に新たな完全個室型夜行バスが走り出す。関東バスと両備ホールディングスの共同運行による「DREAM SLEEPER東京大阪号」だ。「業界初の全室扉付き完全個室型、一便11名限定」の夜行高速乗合バスで、両社がそれぞれ1台保有する。

page top