advertisement
advertisement
文部科学省初等中等教育局児童生徒課は2月6日、平成22年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」についてホームページに掲載した。
ディスカバリーチャンネルは、インテル協賛のもと、ドキュメンタリーワークショップを開催すると発表。対象は中学生と高校生。ドキュメンタリー映画に関心を持つ生50名を募集中。
デジタルハリウッドでは、映画「おかえり、はやぶさ」の公開記念として、「宇宙少年プロジェクト」と題し、小学生向け映像ワークショップとVFXメイキングセミナーを2月26日に開催する。
栄光ゼミナールでは、私立中学や公立中高一貫校などの入試動向を解説する「2012 首都圏中学入試報告会」を3月5日より、東京・神奈川・千葉・埼玉の7会場にて順次開催する。
読売新聞東京本社は、中学・高校進学相談会「よみうりGENKIフェスタ2012」を3月25日に東京ドームシティ プリズムホールにて開催する。入場は無料、特別講演は事前登録制で、ホームページから申込みを受け付けている。
日能研グローバル・サービス(NGS)は、日能研在籍帰国生の合格実績(2012年2月4日現在)をホームページに公開している。東京都では、麻布が3名、学習院中等科が6名、駒場東邦が3人、渋谷教育渋谷が10名、早稲田が5名など。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日本宇宙少年団(YAC)本部は、高校生・高専生を対象に、「筑波スペースキャンプ2012 TKSC-6」を筑波宇宙センターにて3月28日から31日に開催する。
浜学園では、灘中や洛南中など関西の最難関中学を志望する小学生の保護者を対象とした「'12年春実施 男子最難関中入試結果報告会」を3月18日に実施する。
リセマムではサービス向上のため、読者アンケートを実施しています。11項目にクリックでご回答いただいたうえで、リセマムのコンテンツ内容をご評価いただく形式で、1〜3分程度で終了します。
進学塾のサピックス小学部(SAPIX)と日能研は、2月3日に入試が行われた筑波大学附属駒場中学校の合格者数速報を公開した。今後変動の可能性もあるが、記事公開時の最新情報から紹介する。
文部科学省は、2009年統計の日本人海外留学者数、2011年度外国人留学生在籍状況、2011年度10月の各国人留学生の渡日情報を発表。総合的には3部門すべてで減少しているという。
進学塾の早稲田アカデミーは2月4日18時、2012年度 中学入試結果速報を更新。開成・麻布・駒東・慶應普通部など東京都、神奈川県の私立中学校の情報を追加した。
浜学園は2月8日より、「最難関中学合格につながる幼児教育とは」をテーマにした講演会を開くと発表。自由が丘校をはじめとする6校舎で、幼児・小学校低学年の保護者を対象に無料で行う。
独立行政法人 大学入試センターは2月3日、「地理歴史」および「公民」の問題冊子の配付ミス等を検証し、再発防止策を検討するための検証委員会を設置した。
独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)主催、海外留学希望者への情報提供事業の一環として、「海外留学説明会」を全国4都市で開催。
進学塾の四谷大塚は、2月3日に実施された中学入試から、慶應義塾中等部、筑波大学附属駒場中学校の問題および解答速報をホームページに公開した。